天候も悪く、農作業ができないので嫁と綾部市まで出かけました。
京都府綾部市志賀郷町にある「竹松うどん店」を目指して!
香川でうどん修行をされ、この田舎でうどん屋を開いておられます。
最近ネットで発見し気になっていたので行ってみました。
志賀郷町は市内から8キロくらい山の中に入った所、綾部~大江線 府道9号線沿いにあります。
うどん屋に11時に到着して、ビックリ!かなり並んでます!!駐車場も私の1台で終了って感じ・・なんで?
ナンバーを見ると神戸・大阪・滋賀・宇都宮・京都・姫路と、これまた驚いた。
知らんかったのは私だけで、そう言う店なの・・・・???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bc/0bd63382c16e49adc1cecba5caaae6d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/25/301bacf69196552aa1ada8e44b99ab93.jpg)
案内され奥の蔵で食べることになりました。
注文は入ってすぐに。
私は「かまたまうどん大盛」嫁は「せせりうどん」そしておにぎり・かきあげ・ごぼてんを注文。
すべてセルフサービスです。
さて「せせりうどん」とは、炭火で焼いた鳥のせせり肉が入った温うどんで、いい出汁出てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/004fdf06128434b399a9b839ce0e15e8.jpg)
蔵の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/24/5171923429f471112d550d2c45eaf43f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/34/f34e3f78d4ac6249bca701ccf867d939.jpg)
私の「かまたまうどん」香川では定番です玉子とまぜて醤油をかけて食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/98/0b162280e162cfbf99360a63267b44d5.jpg)
嫁の「せせりうどん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/33cfccf0faf8f763f539e0d89eee9777.jpg)
店を出て、この近くに古民家を改装して営業をしているカフェでコーヒーブレイク。
店の中は綺麗になっていますがそこは古民家で庭木もいい味出してました。
「ガーデンカフェ兎遊」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/e0e0d32ff18ed3690f43db1938bdf462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/34cb6ca22899c193cbfc0919e5d71cb6.jpg)
店内の様子・・しかし綺麗に改装されております。暖炉もあるし吹き抜けの上に見える柱がとても美しい。
こんな日本家屋で暮してみたいものだ、しかし寒いか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/fdc9b8cac19ff7f29d87cdc9bd074730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a9/578d27d3e6886c1aee2158086d9f6832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/001ca50b62e93c41b0d1ab6f456c35ef.jpg)
私はコーヒー、嫁はカフェオレ・ケーキセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/29f83b0799ea5126e557c4106dbd914a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b4/084ecf04436495ad09eafb84fafa297d.jpg)
ゆっくりしたあと、帰りに綾部紅葉祭りに行き帰ることになりました。
紅葉祭りのあった「大本長生殿」にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2f/94cd8653eb4783c17daf7ad4d28e9b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/29/592c716f2d5f5a5cd95b989531bc657c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/db5ef5e215ebe081bf59f2ad3baa58ef.jpg)
近いところなので早く帰ることができたのですが、あんなにお客さんが並んでいたとは。
そしてこの近くにある手作り豆腐を買って帰る予定が、さすが昔ながらの豆腐屋で鍋かボールかタッパでも持って行かないと買えないのです。
うちの実家の近所にも昔ありましたねー。
京都府綾部市志賀郷町にある「竹松うどん店」を目指して!
香川でうどん修行をされ、この田舎でうどん屋を開いておられます。
最近ネットで発見し気になっていたので行ってみました。
志賀郷町は市内から8キロくらい山の中に入った所、綾部~大江線 府道9号線沿いにあります。
うどん屋に11時に到着して、ビックリ!かなり並んでます!!駐車場も私の1台で終了って感じ・・なんで?
ナンバーを見ると神戸・大阪・滋賀・宇都宮・京都・姫路と、これまた驚いた。
知らんかったのは私だけで、そう言う店なの・・・・???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bc/0bd63382c16e49adc1cecba5caaae6d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/25/301bacf69196552aa1ada8e44b99ab93.jpg)
案内され奥の蔵で食べることになりました。
注文は入ってすぐに。
私は「かまたまうどん大盛」嫁は「せせりうどん」そしておにぎり・かきあげ・ごぼてんを注文。
すべてセルフサービスです。
さて「せせりうどん」とは、炭火で焼いた鳥のせせり肉が入った温うどんで、いい出汁出てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/004fdf06128434b399a9b839ce0e15e8.jpg)
蔵の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/24/5171923429f471112d550d2c45eaf43f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/34/f34e3f78d4ac6249bca701ccf867d939.jpg)
私の「かまたまうどん」香川では定番です玉子とまぜて醤油をかけて食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/98/0b162280e162cfbf99360a63267b44d5.jpg)
嫁の「せせりうどん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/33cfccf0faf8f763f539e0d89eee9777.jpg)
店を出て、この近くに古民家を改装して営業をしているカフェでコーヒーブレイク。
店の中は綺麗になっていますがそこは古民家で庭木もいい味出してました。
「ガーデンカフェ兎遊」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/e0e0d32ff18ed3690f43db1938bdf462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/34cb6ca22899c193cbfc0919e5d71cb6.jpg)
店内の様子・・しかし綺麗に改装されております。暖炉もあるし吹き抜けの上に見える柱がとても美しい。
こんな日本家屋で暮してみたいものだ、しかし寒いか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/fdc9b8cac19ff7f29d87cdc9bd074730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a9/578d27d3e6886c1aee2158086d9f6832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/001ca50b62e93c41b0d1ab6f456c35ef.jpg)
私はコーヒー、嫁はカフェオレ・ケーキセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/29f83b0799ea5126e557c4106dbd914a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b4/084ecf04436495ad09eafb84fafa297d.jpg)
ゆっくりしたあと、帰りに綾部紅葉祭りに行き帰ることになりました。
紅葉祭りのあった「大本長生殿」にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2f/94cd8653eb4783c17daf7ad4d28e9b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/29/592c716f2d5f5a5cd95b989531bc657c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/db5ef5e215ebe081bf59f2ad3baa58ef.jpg)
近いところなので早く帰ることができたのですが、あんなにお客さんが並んでいたとは。
そしてこの近くにある手作り豆腐を買って帰る予定が、さすが昔ながらの豆腐屋で鍋かボールかタッパでも持って行かないと買えないのです。
うちの実家の近所にも昔ありましたねー。