goo blog サービス終了のお知らせ 

北の隠れ家

 総本家「ホームページ風又長屋」・本家「風又長屋」の別館もございますのでご訪問を。 SINCE 2008.12.19

冬まつり 其の2

2016年02月08日 14時48分22秒 | 冬まつり

初日 二日目と 降雪も無くまぁまぁの好天に恵まれるなり
いつものことながら 札幌雪まつりからの外国人観光客が
流れ込んできているような感じ 中国韓国台湾欧米の言葉が聞こえる

三日目の今日の天気は 昨夜の吹雪気味の天気も
朝には止んで 曇り空だったが 今の時間午後2時半だが 青空なり
お日様が 優しい日差しを注いでいる 冬まつり日和である



先ほど カメラのリモコンシャッターを買い求めてきたなり
三脚は ネット通販で昨夜 注文したが11日の最終日にまで
果たして 間に合うかどうか 気を揉んでいるところなり

やはり 花火は三脚にリモコンシャッターが必要と感じた先日
良い機会なので 思い切って購入しちまったなり
11日の最終日の花火ショーに 活躍できると期待しているのだが
雪が降っている天気でなければ良いのだが



新しいレンズは やはり以前のように 標準と望遠の二本のレンズを
使わずに済むので とても 重宝である
あとは 何枚も撮って 早く操作等に成れることである

それにしても この新しいレンズ購入をきっかけに 
カメラバッグの新調・三脚・リモコンシャッターなど いろいろと
念願だったものを購入するのに ふんぎりがついたことが良かった



★ご訪問ありがとうございます★
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村


にほんブログ村
☆お願いネ☆

2011旭川冬まつり

2011年02月11日 19時48分30秒 | 冬まつり

朝方はかなり冷え込んだ建国記念日の今日 
真っ青な青空・お日さまの燦々な陽射し 
あたかもまるで「冬まつり日和」 こんな陽気に出掛けない手はない

午後一番にバスに揺られて 冬まつり会場へ カメラも一緒に
バスは相変わらず空いている バス会社経営が苦しいのが感じられる
昔はバスは超満員であったのが普通であったのに 
車社会となっている現代 これも時代の流れか
今や 一家一人に車一台 昔はバス通勤が当たり前だったのに
そんなことを想いながらの 車中の人であった


冬まつり会場は予想通りのすごい人出であった
小さな子供連れの家族を見ると なぜか微笑ましくなってくる
自分もかつてそうであったことを すっかり忘れている

中国語・韓国語がときおり耳に入ってくる
札幌「雪まつり」からの流れであろう かなり来ている様子である
「アニハセヨ~♪」声を掛け身振り手振りでスナップ写真を撮ってあげる
「けっこう これが通じる そして笑顔の交換となる


今年の「雪あかり会場」は 公園内からこの冬まつり会場と一緒になる市の財政緊縮政策の一環であろう 市も苦しいのだろう
小さな子供連れの家族を見ると なぜか頬笑みが浮かんでくる
かつて自分も同じように 子供を連れてきていたのに

年々子供対象の遊び場が増えて来ている
滑り台なぞ去年の倍以上の70mもの長さである
子供たちの笑顔が笑い声が このイベントの最高のプレゼントであるこのイベントの成功のカギを握っているのは やはり天気である
毎年この期間だけは今日のような「冬まつり日和」であってほしい

御礼 Gooサポーター様

2011年02月05日 16時12分03秒 | 冬まつり


先日載せた「ヒヨドリのフォトチャンネル」が、画面に黒枠が出来る
どうして出来るのかと、ここ数日gooさんへ問い合わせを数回やり取り
今日ようやく、その画面黒枠現象の根源が
gooさんのサポーターにより、解決することが出来たなり


gooさんとの問い合わせのやりとり、数度にわたるなり
毎回の問い合わせに 親切丁寧にご指導をいただき
終り頃には 本当にお手間を取らせている我が身に苦笑する
そんな自分の問い合わせに 本当に辛抱強くお返事を頂戴し
心から 感謝している吾である

こんなに毎回スピディに対応してくださるとは正直驚いている吾 
gooブログを改めて見る目が変わった吾なり
この紙上をお借りして心から御礼申し上げます
ありがとうございました