北の隠れ家

 総本家「ホームページ風又長屋」・本家「風又長屋」の別館もございますのでご訪問を。 SINCE 2008.12.19

「 ようやくに 北の大地も 花盛り 」

2012年05月31日 13時18分12秒 | 花&庭

今週 ようやく北の大地に本格的な春到来を感じる
気温も20度付近にまであがっている最近
庭の花々も一気に開花しだしてきている
春乱慢百花繚乱の季節到来である



芍薬・木牡丹・和シャクナゲの蕾も色づき始めてきた
数日かかった庭・花畑・家の周囲の砂利の雑草もようやく昨日完了した
放置しておくと 雑草畑になるのは間違いないので
そうならないうちに 雑草を抜いておかねばならない
ようやく一段落して ほっとしている我が家である



ライラック祭りも開幕 護国神社祭も目前に迫っている
これらが 北の大地の夏の開幕を教えてくれる
雪解けが例年より遅かった今年の春
それも 早くも夏を迎えようとしている時期となっている
光陰矢の如しである 寒い々の言葉が今度は暑い々と変わる


「 ようやくに 北の大地も 花盛り 」



☆ポチッとしてね☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

☆お願いネ☆

「 人と花 癒しの力 軍配は 」

2012年05月29日 12時59分17秒 | 花&庭

 
花の命は短かりし されど毎年四季に応じて再び命が咲く
人の夜は長いようで短い 人生幻の如くなり
花は 物語らず その姿がすべてを表す
人は 物語り その姿時に応じて七変化



雑草という名の花はない 誰が云ったのであろう
では 雑草と云う言葉は 誰が名づけたのであろう
どちらも 人の勝手な性分から生まれたのである
人とは そういう生き物なのだろう



いつのまにか芽が出て 蕾となり 開花し 散っていく
この間 自然の流れに沿って 自然を受け入れ 生きている
人は どうであろうか 文明の発達はこの原本を忘れさせた
文明は 便利さゆえに 恐ろしい一面を抱えている



「 人と花 癒しの力 軍配は 」


☆ポチッとしてね☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

☆お願いネ☆

「 子も親も 天にも届く 運動会 」

2012年05月27日 18時32分37秒 | ブログ

今朝は6時に運動会実施の花火の音がアチコチで打ち上げられていた
その時間はまだ昨夜の雨の厚い雲がどんより しかも風が強い
9時頃になると なんと青空が広がりお日さま燦々の天気と一転
風がまだ少々あり 体感気温は低し 




春光小学校のスクールバンドの演奏が昼食時間の前に披露された
何年も練習しているのであろう すばらしい演奏であった
毎年 この運動会でお披露目する晴れ舞台である




綱引き・紅白玉入れ・紅白リレーなど昔ながらの競技に郷愁を覚える
綱引きはけっこう、最近禁止している学校が出てきているのだが
やはり 運動会には綱引きは花形競技である



今年の運動会 ポカポカ陽気にはいまいちであったが青空で良かった
コロコロ天気が変わり易いこの時期 本当に良かった
内地でも 昔は秋に行われていた運動会が春に行う学校が多くなったと聞く


「 子も親も 天にも届く 運動会 」


☆ポチッとしてね☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

☆お願いネ☆

「 雨の中 餌を求めて チュン太郎 」

2012年05月26日 10時33分08秒 | 花&庭

今朝は昨日の夜からの雨が降り続いている
ザァ~ザァ~という激しい雨ではなく 優しい春雨である
庭の花々には 恵みの雨となっていることであろう
下手な曇り空よりも このような雨降りの天気の方がまだ益しである


オレンジのレンゲツツジはまだ満開とはなっていない
が、近日中には満開になる気配濃厚である 一・二輪は開花しているのだが
今朝の雨で 満開のヨドガワツツジがかなり影響を受けている感じだ
その反面 真紅の西洋シャクナゲの蕾がほころびかけてきている


この真紅の西洋シャクナゲは無事だ
が もう一本のピンクの西洋シャクナゲが
ヒバの垣根の伐採後 雀の止まり木になっちまい 花に被害を与えている
今年は例年になく 蕾が少ない 無事開花してくれるであろうか


昨日は お昼まえですでに庭の寒暖計は28度になっていた
今月に入って 三度目の夏日である 
本当に 雪が降ったり夏日になったりの寒暖の差の多い皐月である


花畑に植えてあった「紫オキナ草」が 可憐な三つの花を咲かせている
日照時間が少ない花畑だけに 庭に植えて有るのとは
月とスッポンの差の大きさである
今日は小学校の運動会が予定されていた
が、この雨で延期となったようである
中途半端な曇りよりも 雨で延期となったほうがすっきりして良いのでは


「 雨の中 餌を求めて チュン太郎 」


☆ポチッとしてね☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

☆お願いネ☆


「 百花繚乱 ようやく到来 皐月晴れ 」

2012年05月25日 09時37分38秒 | 花&庭

今日は最高気温25度 夏日となる天気予報
真っ青な青空にお日さま燦々 これぞ皐月晴れなり
庭も花畑も 続々と花が咲きだしてきた
北の大地が 息ぶいてくる季節の到来である



タンポポと兄弟かと想うほど よく似ているチョコディープの花
これもタンポポ同様 種がアチコチに飛び 増えて行く宿根草なり
これが 今シーズントップに咲いたチョコディープである
そのうち 沢山の蕾が開花してにぎやかになることだろう



オダマキも風に吹かれてか アチコチに種を運んでご覧の通りである
不思議なことに 白や赤のオダマキは咲くのが遅いせいか 
青紫のオダマキのように アチコチに種が飛んでいないようである
それにしても 素晴らしい皐月晴れの空である


「 百花繚乱 ようやく到来 皐月晴れ 」


☆ポチッとしてね☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
☆お願いネ☆

「 春さなか 寒暖の差も 落ち着くか 」

2012年05月24日 13時33分59秒 | 花&庭

タンポポも こうして見るととても愛らしい
隣の芝生は パンポポ畑になっているが これまた見応えがある
しかし 繁殖率は大きいので 出来たら一日も早く刈ってほしい
我が家の庭に 風に飛ばされた種が訪れないうちに



ライラックまつりも 昨日から札幌で始まった
このお祭りが始まると 初夏の香りを感じ始める北の大地である
来月が 北の大地では一番の花盛りの季節となる
我が家の庭も 豪華絢爛百花繚乱となる季節到来である



皐月はやはり 春爛漫の季節なのだが まだときたま冬の名残りが訪れる
ようやく 冬の季節から脱皮出来るのはやはり来月6月からであろう
短い北の大地の夏が 目前に迫ってきた 短い短い夏の季節が
あっという間に 春から夏の季節になってしまう北の大地である


「 春さなか 寒暖の差も 落ち着くか 」



☆ポチッとしてね☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
☆お願いネ☆


「 日本列島 金環日食 天体ショー 」

2012年05月21日 20時45分23秒 | 天体

今日は日本で見られる金環日食の日であった
朝7時半頃から kazemata地方は部分日食が始まった
日食メガネを用意していなかったので やむなく肉眼で
確かに太陽に月が重なって 太陽が欠けているように見える
余り長く見ていると 目を痛めるのでわずかな時間である
それを何度か繰り返して 欠けて行くシーンを見ることができた


内地の各地では 金環日食を観察することは出来たが
北の大地は 部分日食であった その太陽が今 沈もうとしている
ただの夕陽ではない 金環日食を見せた夕陽である
この夕陽に出逢うのは 18年後だという
このときは 日本全国のうち 北の大地だけだと云う
自分は果たして またこの夕陽に出逢うことがあるであろうか

「 日本列島 金環日食 天体ショー 」


☆ポチッとしてね☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
☆お願いネ☆

「 庭の花 皐月晴れにも 化粧なり 」

2012年05月20日 12時10分34秒 | 花&庭

久しぶりの皐月晴れの青空にお日さま燦々の天気である
肌寒い日もあり 暖かい日もありで いつもの皐月の気候である
昔は こんな寒暖の差のある皐月でなかったように覚えているのだが
温暖化の影響であろうか 



芝桜もようやく咲きだした 雑草に負けじとばかりに
花畑の宿根草 ベロニカジョージアブルーも満開となった
ヒヤスンスは 散り初めている クロッカスはとっくに散っている
これから 花畑は百合系統が咲きだす時期になってきた
今年も カサブランカの姿を見れることが出来るだろうか



レンゲツツジも 色づいてきた 庭で一番多いツツジである
オレンジや黄色い花が咲くレンゲツツジ まもなく開花満開になることだろう
菖蒲も 日増しに成長してきている 五寸菖蒲はもうひと足先に咲いている
アチコチに 忘れな草が雑草の如く 咲いている花畑である

「 庭の花 皐月晴れにも 化粧なり 」


☆ポチッとしてね☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
☆お願いネ☆


「 人恋し ポカポカ陽気 首長く 」

2012年05月19日 12時49分32秒 | 花&庭

皐月に入って1日・2日だけが初夏のような暑さだったが
それ以降は 雪が降ったりするほどの寒さなど肌寒い皐月である
去年の春が寒かったばかりに 今年の春の暖かさに期待してしまいがち
でも 今年の皐月も同じくらいに 肌寒い日々である


忘れな草とミヤコワスレとをよく名前を勘違いする
「忘れ」という名が入っているせいであろう
ピンクの忘れな草も咲いている 花が咲くまでは雑草を間違えやすい
それほど あちこちに咲きだしている忘れな草である


肌寒さのせいで チューリップもしぼんでいる
ほとんどのチューリップは もう散る寸前になっているのだが
これから 開花しようとしているチューリップも有るのを見つけた

「 人恋し ポカポカ陽気 首長く 」


☆ポチッとしてね☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
☆お願いネ☆

「 にぎやかな 園児の練習 耳響く 」

2012年05月18日 10時58分26秒 | 花&庭



朝から久しぶりの青空となった今日である
庭のプリムラが 全部満開状態となっていた
一堂に載せてみようと 試みた次第である
保育園からは 来月の護国神社祭の音楽大行進の練習で
少しうるさく感じられるほどの 楽器演奏の練習をしている




皐月にはいって 暖かいと感じた日はわずか今日まで6日間しかない
確かに皐月に入ってすぐ3日間は 25度を超す初夏のような暑い日もあったが
それにしても18日間のうち6日しか 暖かった日はなかったとは
それでも 去年の寒かった皐月よりはまだ益しだったかも
この二・三日は 東京以南は連日25度を超す真夏の暑さが続いているらしい


「 にぎやかな 園児の練習 耳響く 」


☆ポチッとしてね☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
☆お願いネ☆

「 この季節 夏が楽しみ 桃太郎 」

2012年05月15日 12時16分43秒 | 花&庭

昨日は皐月晴れの青空であったが 今日はドンヨリ曇り空である
天気予報では午後から雨が降り出すようである
明るく写っている写真は昨日撮ったものである
こんなにも 写真でも一目で天気具合がわかる



昨日は午後から この青空の元二度も雑草抜きをした
年に何度 雑草抜きをしていることであろう 暇さえあればやっている
腰が痛まない程度に 天気の良い日が矢張り多い
じっと家の中にいるのが もったいないゆえんであろうか




昨日の夕方 トマト桃太郎の苗を二つ植える
去年は一つの苗だったが 収穫がさほどでなかったので対にしてみた
対ツイに植えておくと より多く収穫できると耳にしたことがあったので
ミニトマトは皮が厚いので 不評だったので桃太郎だけに絞った今年である


「 この季節 夏が楽しみ 桃太郎 」


☆ポチッとしてね☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
☆お願いネ☆


「 春の風 ポカポカ陽気 連れて来る 」

2012年05月14日 11時40分47秒 | ブログ

6日ぶりに朝から真っ青な青空にお日さま燦々の天気となった
これぞ皐月晴れと云える青空である
今日 ようやく稚内で桜が開花したとラジオから流れてきていた
昨日一昨日のあの冬に戻った寒さで 各地の桜が長持ちしているようである

気温は20度の天気予報だが 明日にはもうこの好天が崩れて雨天になりそう
でも気温は そう低くならないのがせめてもの救いである
去年の春は 寒くて寒くて春の季節が無かったことを思い出せば
今年はまだ 初夏のような暑さもあり、真冬に戻った寒さもありで
去年の春よりは 春らしい気候となっているようである

ようやく 寒さも一段落して再び春らしい気配となってきた
庭のピンクのヨドガワツツジや、白のレンゲツツジも色づいてきた
ヒバの垣根がなくなってから早くも 三週間
どうやら視覚的にも 慣れてきた今日この頃である
雀が垣根の代わりに お宿の傍にあるシャクナゲの樹に止まるようになった
花が駄目になるのではと 内心心配しているのだが

「 春の風 ポカポカ陽気 連れて来る 」


☆ポチッとしてね☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
☆お願いネ☆


「 ガス管の 新旧交代 一安心 」

2012年05月12日 11時35分28秒 | ブログ

とうとう我が家の家の前の工事が始まった
土曜日ということで 来週火曜日までかかるそうだ
毎朝8時から 工事の騒音が聞こえ出す
車の出入りが 工事期間中少し不便になりそうである


昨日今日と 気温がかなり低く冬に戻ったような寒さである
昨日は オホーツク方面・美幌峠・北見地方に積雪があったようである
昨日5度 今朝は3.5度という気温 またストーブを焚きだした


ガス管の交換工事だというので 見物がてら どんなガス管になるのかと
確かに今までの鉄管とは 異なるガス管のようである
午後からは 我が家の家の前に着手する進行具合である


今朝は曇っていた空が 少し明るくなりかけてきた
雨が降らずに良かったガス管工事である 1.5mは掘っているようである
晴れてくるようだったら 騒音から逃げるためパークに出かけようかと


「 ガス管の 新旧交代 一安心 」


☆ポチッとしてね☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
☆お願いネ☆

「 寒気温 桜の花見 寿命伸び 」

2012年05月11日 09時58分25秒 | ブログ

三日前に水芭蕉を観に行った折に 咲いていたサクラである
もう散ってその姿は見れないと思っていたのだが ラッキ~であった
エゾヤマザクラであろうか ソメイヨシノであろうか
いまだに サクラの区別がわからない自分である
水芭蕉は まだ満開になっていないと云ったがどうも逆らしい
満開の時期は 過ぎた後であったようである
まぁ わずかながらも水芭蕉を見ることが出来たのは ラッキーだった


今日はかなり冷え込んでいる 気温は5度 室温12度の今朝である
オホーツク方面は雪が降るらしい ブルブル震えあがっている吾
5月になっても 雪が降る現象は慣れてきたというものの
やはり 春乱慢に訪れるこの寒さは お邪魔虫である
リラ冷えが まだやってこないというのに まだ冬の名残りが到来か


「 寒気温 桜の花見 寿命伸び 」


☆ポチッとしてね☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
☆お願いネ☆


「 水芭蕉 ひと足遅い 春光台 」

2012年05月10日 12時07分56秒 | ブログ

水芭蕉の季節がやってきた いつもの群生地を訪問
満開には ひと足遅かった感 あと4・5日前が満開だったのでは
水面に きらりとお日さまの姿が映っていた
水が流れて来る その音は春の到来を感じさせた


当市に最も近い オアシスの地 春光台
この散策路には いろいろな石碑が建っている
以前 HPに載せたことがある 市民の憩いの地である


祖母と母と息子の三人連れが 散策していた
徒歩出来ていた様子をみて この近所の住人のようであった
自然がすぐ傍にあるとは うらやましい 小鳥のさえずりと共に散策とは
皐月晴れのもと 親子三代で散歩していた光景は癒しになった


春光台の或る場所で 市街を一望できるところがある
こうしてみると 北の大地第二の都市の感覚がしてくる
この街で育ち この街で生きてきた その変貌は確かにあるのだが
また 数十年後に見る光景は これとは変わっていることであろう


「 水芭蕉 ひと足遅い 春光台 」


☆ポチッとしてね☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
☆お願いネ☆