ハートの大きさ

2021-07-17 21:46:58 | 日記
今日はカウンセリングの日でした。

まず私が別室でカウンセラーさんと話をします。

前回からの2週間の娘の様子を伝えます。

★前回のカウンセリングの後、不登校になってよかったと思えたと言っていた事

★iPadを買いに難波まで日曜日に行けた事

★ピアノは続いている事

★ゆっくりではあるが回復傾向にあると私が感じるということ。

少しずつ絵を描こうとしたりピアノを触ったりしだしているので、
それがもっと充実しだしたら動き出すのではないかと思っています

…と伝えました。


次はバトンタッチして1時間程度
娘のオトが別室でカウンセラーさんと話をします。


時折、漏れて聞こえる笑い声が
待合室にいる私を安心させてくれました。




今日は、今の自分がどんな状態かを10段階で色塗りしたそうです。

ハートの形が年輪のように10個重なっていて、中核の1番小さなハートから
外枠の10番目のハートまでの間でオトはどの位置か。



ハートは4つ目の枠まで塗られていました。

正式には4つ目と5つ目の間らしいです。


初めは小ささにびっくりしましたが、
『今は可もなく不可もなく』という感じ
『普通だ』という意味合いでそれにしたそうです。

何だったら以前は『無』で
何にも何とも思わない時期もあったそうで…

そう思うと
『普通』になってきてくれたということがどれだけ有難いか

そして
『普通』まで頑張って回復してきてくれたんだ!と

肯定的に捉えることができました。



「このハートをもう1段階大きくなったらどうなってる?今とどうちがうと思う?って聞いてみたんです。
そしたら、
『ガチャ』で『推し』がでたり、『絵が上手く描けたり』したらワンサイズ大きくなっているかもって言っていました。」




そして


「ハートを大きくする為に出来そうなことって何があると思う?」とカウンセラーさん。

オトは
「思いついたらする(行動を起こす)
後は運に任せる

あと、嫌なことは吹っ切る

でも、好きなことは(上手くいかなかった時)吹っ切れないな…」


と言ったそうです。


「それはオトちゃんがそれだけ真剣に向き合っている証拠だよ。」

•*¨*•.¸¸☆*・゚
先日夜更かしして絵にチャレンジしていたオト。

上手く描けなくてその日は落ち込んだそうです。

でも次の日なんとか頑張って試行錯誤したら上手くいったなんていうエピソードをカウンセラーさんに話したオト。

「じゃあ、上手くいかなくても、試行錯誤して納得いく形まで持っていくことが
オトちゃんの『吹っ切る』方法なのかもしれないね‼️」
と、カウンセラーさんは伝えてくれたんだとかで…

この素敵なアドバイスが

オトの心に届いて欲しいと思いました

今日も沢山の笑顔と
元気と
気づきを
オトに与えてくれたカウンセラーさんに
心から感謝しました



オトに届くには時間と回数と
何よりオト自身が『前進したい』と思う気持ちが必要。






『大丈夫。オトちゃんは大丈夫』


メープルがそう言っているかのように見つめてきました