新聞を読んで

いろんな、新聞を読んで感じたことを書いて見たいと思います。

今日のコラム

2013-09-10 10:33:28 | 日記


9月10日松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

不健康また結構

 私は不健康が、必ずその人 を不幸にするとは思いません。世の中には不健康で幸福になる場合もありますし、また逆に健康なためにかえっていきすぎて、不幸になる場合もあるのです。肝 心なことは「不健康また結構なり」という気分になることです。不健康は不幸なことだ、悲しいことだと考えて心を乱してはいけないと思うのです。

 小さい頃から病弱だった私がそういう心境になれたのは、今日考えると、やはり前途に強い希望を持っていたためだと思います。不健康のために希望を失うということでは、失敗の上に失敗を重ね、不幸の上にまた不幸を重ねることになってしまうのではないでしょうか。




【社説】
週のはじめに考える 政府は東電処理を見直せ

2013年9月8日社説(東京新聞TOKYOWeb)
 

 東京電力福島第一原発の汚染水問題が深刻さを増しています。政府がしっかり対応するためには、原点に戻って東電処理策の見直しが不可欠です。

 東電が汚染水の海洋流出を認めたのは、参院選投開票日の翌日、七月二十二日でした。それまで政府は事態を知らなかったのでしょうか。政府は昨年七月、東電に公的資金一兆円を投入し事実上、国有化しています。

 経済産業省は以来、官僚を東電役員に送り込んで、経営を監視してきました。今回の事態はメルトダウン(炉心溶融)以来の重大事です。もしも知らなかったとしたら、それこそ大失態でしょう。
◆予想できた汚染水流出

 当初、腰が重かった政府は海外メディアがこぞって批判的に報じる中「五輪の誘致活動に悪影響を及ぼす」とみて、総額四百七十億円を投じて、汚染水対策に乗り出す方針を決めました。財源の半分近くは予備費を活用します。

 予備費は普通の予算とは違って、憲法八七条で「予見し難い予算の不足に充てるため」と厳格に使途が制限されています。たとえば、天災などの復旧費に充てられるのが普通です。

 なぜかといえば、国会の事後承諾だけで政府が勝手に使える予算を野放図に認めたら、民主主義が成り立たないからです。では、汚染水流出は予想できない事態だったか。とても、そうとは言えません。

 汚染水が海に流れ出す懸念は事故直後から多くの関係者が指摘していました。当時の細野豪志原発担当相は二〇一一年七月の会見で、原発周辺の地中に遮水壁を構築する案について「できるだけ早い時期に着工できないか、検討を始めた」と答えています。

 つまり、流出の可能性は当時から分かっていたのです。
◆東電任せと政府の無策

  それなのに、なぜ対策がとられなかったのか。菅直人元首相は自分のブログで「政府と東電の統合対策本部に検討を指示したが、約一千億円かかるということで 東電が難色を示した」と告白しています。東電は巨額の費用を計上すると「債務超過」になりかねない事態を恐れたのです。ようするに「カネの問題」でした。

 「東電にカネがないなら、政府がもっと早く対応すればよかった」と思う向きもあるでしょう。その通りです。海は日本だけのものではない。事態を放置すれば、世界から批判を浴びて当然です。

 ところが、それはできませんでした。なぜかといえば、東電をつぶさず、あくまで会社として延命させたまま、東電の責任で事故の処理をさせるという枠組みをつくってしまったからです。

 賠償金支払いも除染の費用も一時的に政府が立て替えるが、後で全額、返済させる。廃炉費用に至っては、立て替えもしません。全部、東電の責任です。

  すると、何が起きたか。汚染水処理も廃炉工程の一つですから、どう作業を進めるかは東電の判断に委ねざるを得なかったのです。いくら元首相が歯ぎしりし たって、政府に法的権限はないし、カネも出さないのですから、東電が「カネがないからできない」と言えば、それまででした。

 ここを乗り越えて、政府が前に出て行くためには「汚染水対策は政府がやる」とはっきり方針を決めなければなりませんでした。

  今回、安倍晋三政権はカネを出す方針を決めました。ただし、税金を使うには本来、大前提があります。事故に無関係な国民に負担を強いる前に、まず東電自身 と利害関係者、つまり株主と銀行が負担をしなければなりません。株主と銀行は自分のビジネスとして東電に投融資したのですから、それは当然です。

 東電を破綻処理して自己資本と融資の一部を事故処理に回せば、約四兆円の資金が出てくるともいわれます。政府保有の株式一兆円分も紙切れになりますが、それを差し引いても、三兆円分は国民負担が減るのです。

  東電に対応能力がないという話が本当なら、政府が対応せざるを得ません。そのためには、政府は東電処理を見直す必要があります。今回の決定は「東電は四百 七十億円すら負担できないのか」「それなら破綻したも同然ではないか」「東電がお手上げなら、なぜ自ら破綻処理を申請しないのか」など疑問点が山積してい ます。
◆事故は第2ラウンドに

 原発周辺の海の放射能濃度は八月の一週間で八倍から十八倍に増えました。事故は収束どころか、完全に「第二ラウンド」に入ったとみていいでしょう。政府が四百七十億円を出したからといって、汚染水問題は終わりません。

 事態の深刻さを認識して、事故処理の枠組みを根本から考え直す。時間との闘いです。


2013年9月10日天声人語(OCN*朝日新聞デジタル)

天声人語

▼突貫工事の時代だった。歴史家の色川大吉さんは『若者が主役だったころ』で、同級生の嘆きを紹介している。「東京中が火事場さわぎだぜ。日本橋ももうすぐ消える……水の都も見納めだ」。1964年の五輪前、首都の姿である

▼東海道新幹線が開業した。NHKの人形劇「ひょっこりひょうたん島」が始まった。場末の一杯飲み屋で育った身には、夜毎(よごと)「お座敷小唄」を聞かされた年でもあった。♪お金も着物もいらないわ……

▼なにはともあれ上り坂の勢いがあり、大会の性格も鮮明だった。敗戦から立ち直った日本の姿を世界にお披露目するのだ、と。開会式の模様を描く当時の小欄は「平和とは、なんと、よいものだ」と書いた

▼あれから半世紀、東京に再び聖火が灯(とも)されることが決まった。「なぜ東京なのか」の問いに十分答えられたかどうか疑問は残る。しかし、被災地出身の佐藤真海(まみ)選手らのスピーチが、人々の心を動かす力を持っていたことは間違いない

▼2020 年、世界中からやってくる選手や観客に何を見てもらうのか。タレントの萩本欽一(きんいち)さんが日刊スポーツ紙上で「おしゃれで粋(いき)な大会に」と 説いていた。派手さや華美さでなく、垢抜(あかぬ)けたもてなしで。もう若者が主役とは言いにくくなった「成熟都市」での開催にふさわしい

▼これから7年、日本の立ち居ふるまいは今まで以上に世界から注視される。なにより震災からの復興と原発事故の収束である。汚染水の問題で安倍首相が切った見えを忘れまい。