今回ご紹介するのは、干支壺です。
日南市大堂津にある古澤醸造合名会社の商品です。
干支壺と言うくらいですから、毎年その年の干支の
焼きものに焼酎を詰めて売られています。
(前年暮れから販売?)
本当は、下に台座もついてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/38/51e7ce6fdb6f7c9bad7d3968dfbe5a51.jpg)
ちなみに私は申年でして今から6年程前に日南の
方に購入して貰いました。
中身は 甘藷、米麹、25度です。
ずーっと飾っていたのですが(忘れてました)
先日、晩酌の焼酎がないのに気付き、戸棚を開けて探したり
床下収納部を探したりして、あきらめかけた時、天の導きか、
床の間でこっち、こっちと声が聞こえ よくよく見たらお猿
さんが手招きしてました。(まだ酔ってなかったんですけど)
ああっ そうだったと言う事で、ついにこの焼酎を開けて
飲んじゃいました。
味は最近のサッパリ、スッキリ系ではなく、懐かしいトロッと
した風味の味でした。いけます。
ちなみに隣りは大きさ比較用で500mlのペットボトルです。
この財宝さんの水も売れてますね。
先日工場を見せて頂きました。ペットボトルの容器から作っています。
驚きでした。
最近、都城のM君がなかなか出てこないので 代わりに焼酎ネタ
出しました。つ・・でした。
日南市大堂津にある古澤醸造合名会社の商品です。
干支壺と言うくらいですから、毎年その年の干支の
焼きものに焼酎を詰めて売られています。
(前年暮れから販売?)
本当は、下に台座もついてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/38/51e7ce6fdb6f7c9bad7d3968dfbe5a51.jpg)
ちなみに私は申年でして今から6年程前に日南の
方に購入して貰いました。
中身は 甘藷、米麹、25度です。
ずーっと飾っていたのですが(忘れてました)
先日、晩酌の焼酎がないのに気付き、戸棚を開けて探したり
床下収納部を探したりして、あきらめかけた時、天の導きか、
床の間でこっち、こっちと声が聞こえ よくよく見たらお猿
さんが手招きしてました。(まだ酔ってなかったんですけど)
ああっ そうだったと言う事で、ついにこの焼酎を開けて
飲んじゃいました。
味は最近のサッパリ、スッキリ系ではなく、懐かしいトロッと
した風味の味でした。いけます。
ちなみに隣りは大きさ比較用で500mlのペットボトルです。
この財宝さんの水も売れてますね。
先日工場を見せて頂きました。ペットボトルの容器から作っています。
驚きでした。
最近、都城のM君がなかなか出てこないので 代わりに焼酎ネタ
出しました。つ・・でした。