㈱興電舎商事 社員のブログ

社員のひとりごと

告白 ファイナル

2011-06-26 15:09:35 | 雑談
 さぁ 大型取ったはいいがこれからが大変でした。

実は自動車学校へ行く前1度家内に軽くバイクの事、打診してみました。
突然言った私の一言に、たった数十秒の間にバイクがダメな理由を5つ
まるで機関銃のようなスピードとパワーで立て続けに反論され、私の心は
ハチの巣状態、ボロボロにされました。
 我が家の大蔵大臣兼総理大臣の許可が出れば、一般会計の方から予算を
廻して貰えるのですが、門前払いを食らったもので、仕方なく特別会計の方
から事業仕分けをして自動車学校の予算を捻出しなければなりませんでした。
やりくりして 内緒で学校へ通いました。
 しかも、運転が下手だったので補習は増え(補習1回当たり5~6千円です。)
へそくりは底を着くし。あ、あ、あ~。

 そういう事情です。30数年来の憧れのCBがぁぁ~・・・。
夢のCBが遠くなっていくのを感じました。あ、あ、あ~。ぁぁぁ~。

家内の問題とお金の問題。
色々ありましたが、生々しくなるので間は割愛して、結局買っちゃいました。
2006年製の中古ですけど、夢のシービー ナナハンです。ジャジャーン!



教習用のバイクでダサイと言うご意見もあるようですが、いいんです。
これがいいんです。今も青春ですが更に青春です。
 永らく、告白シリーズ読んで頂き、ありがとうございました。次はドライブ
旅行、その他の趣味当たりで出てきます。それでは・・・また。


釣れました。

2011-06-25 20:18:59 | 釣り
延岡 サトーです。
週末は、雨・・・雨・・・そんな中、6月4日に隙を見て昼から釣りに行きましたが
あくまでもお遊び程度・・・・
本格的に釣りをしたのは4月9日だったかな?
もう仕掛けの結び方も忘れてしまいそうです。

誕生日休暇も取れないまま悶々とした週末を過ごしていましたが
今日はどうにか天気が持ちそうという事で昨日から準備万端!気持ちもウキウキ!
それでも地磯ですが・・・・雨が降り出したらすぐにでも帰れるよういつものシークレットへ・・・

朝一に芝刈りの練習してからの出発ですから現地到着はAM9:20でした。
あたりは靄(もや)に包まれてなんとなく幻想的です。

早速仕掛けつくりですが・・・1.2号竿に道糸1.8号 0号ウキにハリは2号のチヌバリ
棚は浅いとふんでハリスは1.2号を1ヒロ半

潮はすごい勢いで当ててきて岬の先端を左右に分かれて流れています。
全く釣りにならない状況だったので左側のワンドの中で仕掛けを張りながら流していると
シマアジの子やらベラやらが楽しませてくれますがコッパも居ませんね・・・

ま、メイタでも釣ろうかと仕掛けを少し深く入れるようにしたら
ウキがスルスルっと入っていきます。

メイタかな?と思って合わせたらそこそこの重みを感じます。
お~楽しい・・・少し遊んで瀬際に寄せたらガンガン突っ込みます。
ん~??なんか違う・・・と思ったら何と34cmのジグロでした。

ここにもこんなのがいるんだね~??

その後は、メイタのオンパレード
最大が27cmでした。


もう少し粘ればいいサイズも出たでしょうが雲行きも怪しいし充分楽しんだので
12:00には納竿しました。

まだまだ本気の釣行ではありませんが
ブログ紙面を賑わすには充分かと思います。

あ~早く本気の釣りがしたいっす!!

暇ですな~。

2011-06-18 15:10:04 | その他の趣味
延岡 さとうです。
こうも雨が続くと気分も滅入りますな
文字の色をさわやかなライム色に変えてみましょうか?

私の土曜日は、ゴルフか釣りの予定を入れていてますがこの天気では実行に移せません。
今日も地磯に行く予定でしたが中止しかありません。

性格上、家の中でジッとして居られないので家族からは「マグロみたい」などと呼ばれています
→動いてないと死ぬので

ただ、この時期をどうにかして乗り越えないと大好きな夏も来ませんので仕方ないのですが
なにか家の中でできる事を探さないとと思っています。

先日はロードワークにも出れなかったので家の中で30分走り回って妻に怒られました(あほやろ!)
その時に「本でも読んで落ち着いたら!」って言われて仕方なく自宅にあった湊かなえさんの「告白」を読んだら
これがまた面白くって
 
それからブックオフに行ってたまたま手にした薬丸岳さんの「天使のナイフ」で大感動!!
最近は、横山秀夫さんにはまってしまってさあ大変♪
私の好きな映画「クラーマーズハイ」を書いた人と言う事でたまたま読んだら面白くってね!
「半落ち」なんかが有名な人気作家・・・らしい・・・知りませんでした。すみません

まぁ年間に数冊は本を読んでましたが短期間で多くの冊数を読んだのは初めてですね・・・
この梅雨空に感謝って感じです


ここ最近に読んだ本・・・中には全く意味わからないものもありましたが・・・・

ま、この時期こんな趣味もいいものかな?なんて思っていますがやっぱり動いてないとしっくりこない今日この頃っす。
マグロはマグロ かさごのようにじっとしてはいられません。

全米オープン見ながら本を読む・・・・洒落ているようですが本心は落ち着かない私です。
あ~ゴルフして~!!釣りにいきて~!!!

最後におすすめ大感動のこの本

本を読んで初めて涙がでました。
推理小説なのに涙・・・・不思議でしょ?

告白2

2011-06-12 19:15:56 | 雑談
 中型でいいかとも思いました。しかし、私の夢はCB750に乗る事でした。
今では大型はリッターバイクが主流ですが、私の頃の大型は750(ナナハン)
が最大でした。

『どうせ大きいのに乗りたくなるっちゃが。』、『やるなら続けて取った方がいい。』
『いずれ検定車は750ccから1300ccになる。取るなら今のうちや』等々
T九電気I干さんからアドバイス頂いて、次はいよいよ大型に挑戦です。

今度はK自動車学校へ行きました。教習は土・日・祭日OKで、便利がいいと思ったからです。




出た~ 教習用CB750

 ここでも1本橋に泣かされました。奥さんが中免を持っている中型受講中の青年の話によると
彼の奥さん曰く『1本橋?チョー簡単!』だ そうですが渡る時間 中型が7秒だったものが
今度大型では10秒以上となってるんですよ。
 色々武勇伝も聞きました。急制動でぶっ飛んでケガをした女の子の話や試験を7・8回落ちた
お父さんの話。私は卒業できない!かも? と本気で思った事もありました。

 しかし、中型で1回、大型で2回 立ちゴケという貴重な体験もして、運転よりも倒れた
バイクを起こせる自信だけはついた私は、免許取っても 絶対1本橋は渡らないと誓い
ながら黙々と練習を重ね、○回目でようやく念願の大型免許を取ったのでした。



興電舎宮崎支店竣工式・落成式

2011-06-11 22:12:13 | イベント
 6月8日(水)弊社の親会社、興電舎さんの宮崎支店新社屋の
竣工式が行われ、その後にお客様、施工関係者、社員さん40数名
にて落成式が開催されました。



 場所は宮崎市佐土原町下那珂2940-63(石崎工業団地)です。
敷地面積 850坪、建築面積 196坪、延床面積 302坪の
鉄骨造り、2階建て、事務所と工場です。


 大変広く、ゆったりした事務所です。
現在宮崎支店は23名との事ですが、仕事が増え、人が足りなくなり
この事務所が窮屈になるくらい社員さんが増え繁盛すればいいな~
と願っています。


 落成式終了後は宮崎支店全員で焼肉での慰労会が始まりました。



鏡割のお酒もたくさんありちょっとやり過ぎました。

ちょっと簡単ですが ご報告まで。




事故・・

2011-06-10 21:25:09 | 乗り物
の~り~も~の~あつまれ~・・って浮かれている場合ではない。

こんばんは乗り物担当・TAM@宮崎です。

突然ですが、本日会社で考えられないような事故が起こりました。
弊社宮崎営業所は県道沿いですが、すぐ斜め前が交差点になっています。
そこの交差点で、今日の夕方6時過ぎ頃に直進車と右折車の接触事故が起こったのですが、2台が接触した後なんと直進していた車がスピンしてスライドして弊社の駐車場まで滑ってきたらしいのです。
そしてなんとなんと私の大事なGT-Rのフロントバンパーにヒットして傷つけているし~!!Σ( ̄□ ̄;(ま、軽症ですけどね)
で、その奥のブロック塀にぶつかってやっと止まったらしい。

ちなみに私はちょっと帰社時間が遅くなり事故の10分後ぐらいに会社に帰ってきました。
丁度滑ってきた車(180SX)が止まっている所に、いつも私の営業車を駐車するので、帰社時間がもう少し早かったら営業車はきっと廃車でしたね・・(怖)

だだ単に会社の駐車場に車を停めているだけでもぶつけてくる輩はいるのですね・・
結局私も長時間の事故処理につき合わされました。

あ~疲れた・・(^^;

告白1

2011-06-05 10:34:21 | 雑談
 ここだけの話、ご内密に・・・。
特に我が家ではこの話題は無しで・・・。シーッ。

 ある日の事です。突然バイクに乗りたくなったんです。
ついこの前の学生時代、学校サボって一つ葉の試験場にバイクの試験を
受けに行き,半年以上かかって小型を取りました。
(何と!当時は右・左折の合図は手信号でした)
その頃は既にバイクの免許は小型、大型と2種類に分かれてました。
 その後、限定解除で大型を取ろうと思っていたのですが、その試験に
行く途中、乗ってたバイクでちょっとケガをして断念。
 そうこうしていると小型、中型、大型と3段階に資格が別れ、私の方も
興味が車に変わったのでそのままになっていました。
それが どうしたわけか・・・。また・・・乗りたくなりました。

 何も考えず、家の近くのH自動車学校へ。
小型限定を解除して中型を目指しました。しかし久し振りに乗るバイクは
とても大きく、重く、怖々です。
 しかも標準では実技5時間です。とてもじゃないけど何十年も乗って
ないのに5時間では乗りこなせません。
 S字、クランク、坂道発進、急制動、スラロームまでは何とかこなせるの
ですが1本橋には泣かされました。
幅30cm、長さ15m、高さ5cmくらいでしょうか。その上をゆっくり
(7秒以上)渡るのです。
渡るも渡らないも最初はその橋に乗る事すら出来ません。
こんなに自分が鈍いとは思ってもみませんでした。○時間の追加補習です。
色々苦労はするのですが、(長くなるので割愛)それでもまぐれで1発で
中型を取りました。


青の8番が検定で使用したCB400です

お久しぶりっ!

2011-06-04 17:45:55 | 釣り
お久しぶりの延岡 サトーです。

ここ最近、沖磯に行けていませんが、地磯にも行けてませんでした・・・
ま、サバ子が湧いていたようなので少し敬遠してたのもありますし
毎年恒例の誕生日休暇で平日沖磯!!も緊急所用で休みが取れないままでした。

そんなこんなで欲求不満がたまってた昨日、jin精工さんから悪魔の電話が
「明日、朝からN精機のK常務とシークレット地磯行くけど・・・」って俺は、営業会議ジャン!!

と言いつつ会議終了後、簡単に準備して泡の出るお土産もってGo!
14:00前には現地到着。

行く前に電話したらメイタの入れ食いと言う事でしたが、着いてみてクーラー開けてみたらみたら何と!!

真鯛が・・・・40は軽くオーバーしてるね!!重さは1.5Kgだったらしいいいな~~。

K常務は、足裏サイズのクロにイガメにシマアジの子・・・さっすがシークレット地磯!


今頃から撒き餌を打って釣り場を作っていきます。
秋のシーズンには、昨年も報告した通り大型のシマアジや真鯵が期待できますよ。

私はと言うと簡単な仕掛け→インナーの餌木竿にぶっこみ用の錘とハリスとチヌバリ2号でががら狙いです。
その仕掛けに一発目にヒットしたのは何とボラ!!嘘じゃろって感じ!!

その後、短時間で2桁は釣りましたが、宮崎県では、資源保護の為、18cm以下は放流しましょう・・・・となっています。

ぎりぎり18cmオーバーですが、同サイズを5枚持ち帰りです

もっと大きかったら刺身用に1枚でいいのですが、小さいので今日の焼酎の肴として煮付けで頂きましょう。
煮付けになるまでしばしの辛抱・・・美味そうでしょ??


ね、何も沖磯だけが釣りではない!!これも立派な釣りですし暇つぶしには充分すぎるほど楽しいっすよ!
でもやっぱり沖磯行きて~~~

来月は、夜釣り月間ですのでお楽しみに!!!