㈱興電舎商事 社員のブログ

社員のひとりごと

イラスト

2018-03-31 22:33:52 | 乗り物
こんばんはTAM@宮崎です!

SNSの友達が描いたイラストが最近某GT-Rの専門誌に掲載されました。

シートはRECARO、ホイールはBBS-LM…

ん?なんか見覚えのあるクルマ(笑)


この友達は私より随分若くて将来はGT-Rに乗りたいと思っている方です。
最近は若者のクルマ離れが叫ばれている世の中ですが、こんなにクルマが好きでいてくれる若い子がいることは嬉しい限りです。

花見ツー

2018-03-29 12:12:56 | ドライブ・旅行
 ポカポカ陽気に誘われて、近場を走って来ました。
宮崎へ行くいつもの農道で気になるポイントがあったもので 片道30分くらいですが
お散歩がてらの花見ツーでした。

左上・・・グローブが写りこんでしまいました。


それだけです。終わり。

花見

2018-03-27 17:48:47 | 
延岡サトーです。
最近は釣りの話題もなく何か投稿しないとバイクと車に負けてしまいます(笑)
という事で久しぶりに延岡の城山に登りましたので投稿してみます。

3月25日(日)、もう既に屋外も春模様
妻と二人で弁当抱えて(買って)城山へ花見に出かけました。
写真があれば文章はいらないですよね??

大手門
今は、ここにつながる道も綺麗に整備されていました。

千人殺し だったかな?この反りたった石垣は素晴らしいですよね?
そして頂上の鐘突き堂

うわ~何年振りだろ??
懐かしい・・・学生のころはよく彼女と来てたんだけどな(笑)

城山から見る延岡南部・・・海と山と空の距離が近い・・・さっすが延岡です。
帰りの階段でみた風景は・・・・

満開の桜の中に見える行縢山の雄岳の山並み・・・小さくて見えないですね。

なんか、懐かしくもあり・・・若い頃には、感じなかった郷土愛が芽生えたような
やっぱり延岡はいい!
そう感じた時間でした。

弊社HPの営業所紹介には「ギャラリー」というところがあります。
各地区の写真などを少しですが掲載していますので是非見てください。
時折、新規で投稿しています・・・宜しくお願い致します。

美郷・美々津ツー

2018-03-15 07:28:41 | ドライブ・旅行
 先日、美郷町をちょこっと走って来ました。
と言うのも、私がバイクの話をするもので、昔とった何とかで バイク魂に火がついて
エストレアに乗りたいと言う方がおりまして M銀行のN支店長さんなのですが
それなら一緒に近場を周りましょうと言う事で 彼にバイクを貸して2台で出撃しました。

 まずは北郷を目指す訳ですが、本来は車も少なく快適な道です。しかし今回たまたま
宇納間の地蔵祭りの日で、結構車も多く、役場当たりでは交通規制もあり ちょっと
面倒でした。
 役場の手前の物産館で休憩、お茶を頂きました。





それから西郷へ向かいます。
西郷ではちょっと有名な食事処 まからん屋 と言うところがあるんだそうで
そちらで昼食と言う事になりました。役場からちょっと行った所です。

そば の 暖簾がかかっているので そば屋か?と思い店に入ると そこは・・・
各テーブルにコンロと網がセットしてあり、昼間っからビールを飲まれているお客さんもいて
何と焼肉で有名らしいのです。ただ、肉類はホルモンとタンのみです。
じゃぁ その定番をと言う事で、焼肉を頂きました。タレがちょっとピリっとしていてお肉も
おいしく頂きました。炭水化物を控えていましたが あ~あ~、どんぶり飯 綺麗に食べて
しまいました。

 そこを出て次はメディキットの会長さんが作った東郷のメディキット工場横の中島美術館見学。
すんごい展示量です。年に何度かは展示品を入れ替えるみたいです。
私は絵の心得はありませんが、不謹慎ですが高いだろうなぁ~ くらいは分かります。
我々以外に数組のお客さんがいらしてました。

そして、美々津へ周り神武天皇お船出の地へ。
(ここは以前このブログ、神話のカテゴリーで紹介してます)

立磐神社の腰掛磐を見て 皇紀2600年記念で建てられた海軍発祥の地のモニュメントを見て
古い町並みをバイクでさっと通り抜け 帰りました。

約4時間半、100Kちょっとのツーリングでした。
N支店長、バイク魂が益々燃え上がりそうです。

こう言うルートでした。

山の中のお花見ツーリング

2018-03-09 12:28:21 | ドライブ・旅行
この間の悪さ!!
梅と椿の花見報告です。

 帯に短し、たすきに長しと言う諺がありますか、今回は
梅には早し、椿に遅し と言う話です。

 先日 バイクを小さい物に乗り換えて、いつものメンバーでツーリングして来ました。

H先輩は 1,400cc→110cc クロスカブ。Iさんは 1,300cc→250cc オフ車。
私は 1,300cc→250cc エストレア です。エストレアは私の2台目のバイクになります。
以前 このブログでも紹介した事のある次女が乗ってたバイクです。

 発端は、長女が大型免許を取り、カワサキのNinja650を買いました。
そこで今まで乗っていたNinja250を次女に譲る事になり、次女が乗っていた
エストレアを私が買い取り、お金は長女に送金した という訳です。
 延高近くのファミマで待ち合わせ。まずは宇納間地蔵のお寺の駐車場で最初の休憩。
まだ朝のうち ちょっと寒かったですが、天気もよく暖かくなっていく予感。

 いつもは怖くて行けない狭い山道をドンドン入って行きます。
最初の目的地は山の中腹にある 水清谷の梅園です。

ホント 軽トラでやっとの狭い山道。車同士でのすれ違いはまず無理。怖ゎ~。
すごい数の梅の木ではあったのですが・・・山の上と言うこともあって
まだ1分、2分咲きくらいでした。



家内にライン送ったら、我が家の梅の方がきれいだと 写真が送り返されて
来ました。あららっ!
 そこを見終わり南郷へ向かいます。
途中のお店で昼食を仕入れて・・・向かった先は有楽椿の里。



なんと宮崎の巨樹百選に選ばれている椿だそうですが・・・。

先ほどの梅とは逆でもう既に時期はとうに過ぎてました。

こんな所 人来るのかなぁ~。
ホントここも狭い道だし車で来るのは勇気いると思います。
更に途中落石の跡もあるし、小さな岩?石?が道に散乱してました。
椿は見ごろをはるか以前に終了してました。
で・・・ここで昼食。

整備された庭をぐるっと見て回り、来た道は引き返さず、前に進んで行きます。
道が狭くなって行きます、大丈夫やろねぇ~~。
まぁ 小さなバイクだから大丈夫でしょう。大きなバイクだったら怖くて、キチンと
確認しないと行けません。
 結果、無事米良街道に出た訳ですが、ホント普通だったら一生この道は走らないと
思います。そんな道に出会えてうれしい気分です。
今回約200Kの楽しい旅でした。

黒豚の館ツー

2018-03-01 12:22:23 | ドライブ・旅行
 2月の初めに走り初めを行い、今回が今年2回目のツーリングになります。
霧島にある黒豚の館へ行くことになりました。

充電切れで途中で切れているGPSロガーのデーターを参照下さい。

 西都ICで降り下道を小林方面、そして高原から御池を抜け霧島神宮前を
通りJRの駅を過ぎ 到着しました。

 てっきり霧島の広大な土地に豚その他を飼育していて・・・と想像してましたが
普通のレストランでした。しかもお客が多い事。

結構 わナンバーのレンタカーが何台も来てました。遠方からの旅行者なのでしょう。
 1時間ちょっと待たされ ようやく昼飯にありつけました。

ヒレカツ定食 1,900円也。肉厚でうまかったです。
思った以上に時間がかかり もう後は一目散に帰るのみです。
下道でゆっくり・・・と考えてましたが高速でビューっと 帰りました。


写真は山之口PAです。
今回の参加者6名、全員もちろん無事故・無違反?で帰れました。