㈱興電舎商事 社員のブログ

社員のひとりごと

秋の一泊ツー  その2

2015-09-28 12:39:24 | ドライブ・旅行
二日目朝、あいにくの雨模様でしたが 出発する8時過ぎには晴れました。
よく言われる言葉・・・日頃の行いの良さ です。
ブルーのルートで帰ります。

宿を出て小石原へ向かいます。その後 英彦山へ回ります。
登山の方々がたくさんいらっしゃいました。道もちょっと狭かったです。
英彦山の上にある とある神社です。

山国町の高千穂峡だそうです。魔林峡(マリンきょう ではなく マバヤシきょう)




小鹿田(おんた)の風景。

水の力で 土をこねてます。












何とも言えない集落です。今どき こんなところがあるのですね。

この小さな集落、ほぼ全戸、10件くらいの窯元がありました。


瀬の本高原で休憩。そこで スーパーカーのミーティングに出会いました。5・60台はあったでしょうか。

車の名称と金額表示が欲しいところです。





写真を撮って回るのもあんまりかな と思い 遠慮しました。 
今回のツーリング 2日で約600Kちょっと、以上で終了。




シブ鯛釣り

2015-09-17 18:11:17 | 釣り
こんばんは!

先週末、近所の幼馴染から夜釣りの誘いがあり、「波2.5→1.5Mうねりを伴う」の予想に反し、伊座敷の船に確認したところ「OK」の返事!
しかし、港の外は風波が立ち、そこそこ荒れた様子。


15時過ぎに渡礁し、底きりの為、タナを探っていると「バシャーン」と頭から潮を被りずぶ濡れ。
まだ、お日様も高かったので、ズボンとポロシャツを脱いで岩場に干して、夜の冷え込みに備えます。

17時位には無事服も乾きましたが、その間、パンツ1丁にライフジャケットのなんともしまらない格好です。

そんなこんなで昼釣り終了し、夜釣りに突入。
まずはじめに
19:30頃 35CM位
その後、足裏サイズとコショウ鯛?43CM

23時位に元気な

推定48CMのクチブト!
今の時期じゃない~~
そして、夜明け前には

待望の40CMのシロテン(シブ鯛)」
最終
シブ鯛5枚、コショウ鯛1枚、クロ1枚
次回、またがんばります。

秋の一泊ツー  その1

2015-09-16 12:48:04 | ドライブ・旅行
 久々の1泊ツーリングです。H先輩と二人で行って来ました。
8時にはゆまに集合して、耶馬溪、青の洞門、平尾台を回って飯塚に泊まります。
 帰りは焼き物を見たいとの事で小石原焼き と小鹿田(おんた)焼きを見て回って帰ってきました。
約600Kちょっとのルートです。
ルード参照下さい。

 今回 GPSロガーの初使用だったのですが 行きは北川から安心院まで、
帰りは豊後大野から自宅までGPSのプロットがうまくいきませんでした。
これから 色々試してみます。

1日目、ピンク色のルートです。GPSの調子が悪いですが・・・。
まずは安心院手前の桂昌寺跡 地獄極楽です。
洞穴の中に色々な像が祭ってあります。詳しくは案内看板を参照下さい。









次は 安心院の こて絵 ・・・ これも案内看板で。








次は耶馬溪・・・、途中   遠くにに石が7つ立っているところがあり、これ七福神だそうです。



耶馬溪内・・・一目八景 からの眺め。








青の洞門・・・昔はこの山道を通っていた・・・。



登っている人が居ました。小さく見えませんか?
大昔、落ちて死ぬ人が多く トンネルを手掘りしたと言うところ。菊池寛の小説で有名なところらしいです。 
・・・ 私読んでませんが。







これ車道です。さすがに これは違いますよ。
日本三代カルスト台地の1つ 平尾台の眺め。

うまく 写真撮れてません。ゴツゴツ岩の感じが出てませんね。



ここは入場無料 平尾台自然の郷。公園そしてキャンプ場もあります。


この後は飯塚の宿に向かいます。
4時くらいに到着。温泉に浸かり、晩ごはんを食べ、一杯飲んで 9時か10時には夢の中でした。


ドロドロドロ~ン!!

2015-09-02 18:04:21 | イベント
みなさんお久しぶりです。
最近釣りに行ってない のべおかサトー です。

今日は簡単に・・・・・
本日、弊社のユーザー様他でドローンのデモンストレーションを行いました。

空撮動画もあるのですがまずは手始めに弊社の空撮写真から!!

まず全景


次に上空100m付近からの写真・・・・


実は、100mもの上空だと周りの景色もすべて入っている関係で色々と問題になるかも
しれませんので弊社のみ切り取りしてます。
大きな画面から小さい部分を切り取りしてピクセル変更してますので画質が粗いですが
ご了承ください。

ご希望があればデモを行いますのでお伺いしている営業担当までご連絡ください。
ただし、予約して開催までにちょっと時間がかかりますのでご了承ください。

よろしくお願いいたします!