二日目朝、あいにくの雨模様でしたが 出発する8時過ぎには晴れました。
よく言われる言葉・・・日頃の行いの良さ です。
ブルーのルートで帰ります。
宿を出て小石原へ向かいます。その後 英彦山へ回ります。
登山の方々がたくさんいらっしゃいました。道もちょっと狭かったです。
英彦山の上にある とある神社です。
山国町の高千穂峡だそうです。魔林峡(マリンきょう ではなく マバヤシきょう)
小鹿田(おんた)の風景。
水の力で 土をこねてます。
何とも言えない集落です。今どき こんなところがあるのですね。
この小さな集落、ほぼ全戸、10件くらいの窯元がありました。
瀬の本高原で休憩。そこで スーパーカーのミーティングに出会いました。5・60台はあったでしょうか。
車の名称と金額表示が欲しいところです。
写真を撮って回るのもあんまりかな と思い 遠慮しました。
今回のツーリング 2日で約600Kちょっと、以上で終了。
よく言われる言葉・・・日頃の行いの良さ です。
ブルーのルートで帰ります。
宿を出て小石原へ向かいます。その後 英彦山へ回ります。
登山の方々がたくさんいらっしゃいました。道もちょっと狭かったです。
英彦山の上にある とある神社です。
山国町の高千穂峡だそうです。魔林峡(マリンきょう ではなく マバヤシきょう)
小鹿田(おんた)の風景。
水の力で 土をこねてます。
何とも言えない集落です。今どき こんなところがあるのですね。
この小さな集落、ほぼ全戸、10件くらいの窯元がありました。
瀬の本高原で休憩。そこで スーパーカーのミーティングに出会いました。5・60台はあったでしょうか。
車の名称と金額表示が欲しいところです。
写真を撮って回るのもあんまりかな と思い 遠慮しました。
今回のツーリング 2日で約600Kちょっと、以上で終了。