おはようございます TAM@宮崎です♪
NETを見ていたら、プラモ塗装の「シャープペンシルでスミ入れ」というのを発見!
早速やってみました!
で、そもそもスミ入れとは?
飛行機や戦車モデルなどのパネルの継ぎ目の凹ラインに黒や灰色などの線を入れて、モデル表面の凹凸を強調させ実物感をアップさせる方法です。
やり方はいろいろありますが、今まで私はプラカラーを薄め液でかなり薄めて、それを細筆で凹溝に流し込んで、はみ出したところは薄め液を付けた綿棒で拭取っていました。
それを今回は初めに書いたように塗料ではなくシャープペンシルでやってみるというものです。
「そんな鉛筆なんかでうまくいくの?」と思っていましたが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/bf6de92e572bc4f7e2f07a9d2afa62d6.jpg)
おや?結構いい感じです♪(^^;
しかも超簡単です。
勢い余ってはみ出したりしても消しゴムで消せます。
書いた後、手で触ってみても凹溝に書いているので簡単に消えることもありません。
これってガンプラモデラーの間では定番らしいのですが、今まで知りませんでした。
更に完璧に仕上げるには、書いた後にフラットクリヤの塗料を吹くといいようです。
いや~こんなの今まで思いつかなかったですね。
すごいすごい(^^)
NETを見ていたら、プラモ塗装の「シャープペンシルでスミ入れ」というのを発見!
早速やってみました!
で、そもそもスミ入れとは?
飛行機や戦車モデルなどのパネルの継ぎ目の凹ラインに黒や灰色などの線を入れて、モデル表面の凹凸を強調させ実物感をアップさせる方法です。
やり方はいろいろありますが、今まで私はプラカラーを薄め液でかなり薄めて、それを細筆で凹溝に流し込んで、はみ出したところは薄め液を付けた綿棒で拭取っていました。
それを今回は初めに書いたように塗料ではなくシャープペンシルでやってみるというものです。
「そんな鉛筆なんかでうまくいくの?」と思っていましたが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/bf6de92e572bc4f7e2f07a9d2afa62d6.jpg)
おや?結構いい感じです♪(^^;
しかも超簡単です。
勢い余ってはみ出したりしても消しゴムで消せます。
書いた後、手で触ってみても凹溝に書いているので簡単に消えることもありません。
これってガンプラモデラーの間では定番らしいのですが、今まで知りませんでした。
更に完璧に仕上げるには、書いた後にフラットクリヤの塗料を吹くといいようです。
いや~こんなの今まで思いつかなかったですね。
すごいすごい(^^)