久々の1泊ツーリングです。H先輩と二人で行って来ました。
8時にはゆまに集合して、耶馬溪、青の洞門、平尾台を回って飯塚に泊まります。
帰りは焼き物を見たいとの事で小石原焼き と小鹿田(おんた)焼きを見て回って帰ってきました。
約600Kちょっとのルートです。
ルード参照下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/a16eb6b47290fccf38b8a2c2dd57659f.jpg)
今回 GPSロガーの初使用だったのですが 行きは北川から安心院まで、
帰りは豊後大野から自宅までGPSのプロットがうまくいきませんでした。
これから 色々試してみます。
1日目、ピンク色のルートです。GPSの調子が悪いですが・・・。
まずは安心院手前の桂昌寺跡 地獄極楽です。
洞穴の中に色々な像が祭ってあります。詳しくは案内看板を参照下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/935e05237caf7ee695cd6326ab5c9236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/d42a08cbd001b78649caf825a7938659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/9287f27405bb0940e8ace6ccaff8abc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/4a068fc77ba2ce29323ec1870170a522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/d795d244ebb488ece2a6973475c4da1b.jpg)
次は 安心院の こて絵 ・・・ これも案内看板で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/73737ad07147f2926b1de0a855ae280b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/ccd67a7b0c7b5599fcb61473bf3f7b1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/645a255b5e012528efc90036ab69fd6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d3/7c768b1df062ec09c3b5b54a4c379265.jpg)
次は耶馬溪・・・、途中 遠くにに石が7つ立っているところがあり、これ七福神だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/96e7c2c2a1ecd9c449d36d8b7b60456f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/07/b4129c4c436cc6683edb1f34f7ab7208.jpg)
耶馬溪内・・・一目八景 からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/a20f59197e2be4c9ce629bae6e7842d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/40/9e38c08a80beec74b8c0e701cc375a32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/e595cbd4ebdba77d954773eb17d6b196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/1af2e07f40ac0a456d3d60760cf81f53.jpg)
青の洞門・・・昔はこの山道を通っていた・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0c/5b1e417ee2edd4c432d56d479cf465ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/4785d842b7986ba0ff4a355a908aed30.jpg)
登っている人が居ました。小さく見えませんか?
大昔、落ちて死ぬ人が多く トンネルを手掘りしたと言うところ。菊池寛の小説で有名なところらしいです。
・・・ 私読んでませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/b27509704c629b08e902b40def2be215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e9/339e4b24d92f51f1ab6838d747b58cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/4768ffa277e85e226422eb4803d3705b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/63/e123d7a4a040ca53ab10894d43af793a.jpg)
これ車道です。さすがに これは違いますよ。
日本三代カルスト台地の1つ 平尾台の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b4/c9083a3345059fb2e8b2bc07422ef82f.jpg)
うまく 写真撮れてません。ゴツゴツ岩の感じが出てませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/8ddcd2aa343138b27024a2e0e7545b9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/95/d3432c571ad95bd21f5497d395ac6c4c.jpg)
ここは入場無料 平尾台自然の郷。公園そしてキャンプ場もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9c/8406219d67f12ab15f246fbc6056b440.jpg)
この後は飯塚の宿に向かいます。
4時くらいに到着。温泉に浸かり、晩ごはんを食べ、一杯飲んで 9時か10時には夢の中でした。
8時にはゆまに集合して、耶馬溪、青の洞門、平尾台を回って飯塚に泊まります。
帰りは焼き物を見たいとの事で小石原焼き と小鹿田(おんた)焼きを見て回って帰ってきました。
約600Kちょっとのルートです。
ルード参照下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/a16eb6b47290fccf38b8a2c2dd57659f.jpg)
今回 GPSロガーの初使用だったのですが 行きは北川から安心院まで、
帰りは豊後大野から自宅までGPSのプロットがうまくいきませんでした。
これから 色々試してみます。
1日目、ピンク色のルートです。GPSの調子が悪いですが・・・。
まずは安心院手前の桂昌寺跡 地獄極楽です。
洞穴の中に色々な像が祭ってあります。詳しくは案内看板を参照下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/935e05237caf7ee695cd6326ab5c9236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/d42a08cbd001b78649caf825a7938659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/9287f27405bb0940e8ace6ccaff8abc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/4a068fc77ba2ce29323ec1870170a522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/d795d244ebb488ece2a6973475c4da1b.jpg)
次は 安心院の こて絵 ・・・ これも案内看板で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/73737ad07147f2926b1de0a855ae280b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/ccd67a7b0c7b5599fcb61473bf3f7b1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/645a255b5e012528efc90036ab69fd6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d3/7c768b1df062ec09c3b5b54a4c379265.jpg)
次は耶馬溪・・・、途中 遠くにに石が7つ立っているところがあり、これ七福神だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/96e7c2c2a1ecd9c449d36d8b7b60456f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/07/b4129c4c436cc6683edb1f34f7ab7208.jpg)
耶馬溪内・・・一目八景 からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/a20f59197e2be4c9ce629bae6e7842d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/40/9e38c08a80beec74b8c0e701cc375a32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/e595cbd4ebdba77d954773eb17d6b196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/1af2e07f40ac0a456d3d60760cf81f53.jpg)
青の洞門・・・昔はこの山道を通っていた・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0c/5b1e417ee2edd4c432d56d479cf465ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/4785d842b7986ba0ff4a355a908aed30.jpg)
登っている人が居ました。小さく見えませんか?
大昔、落ちて死ぬ人が多く トンネルを手掘りしたと言うところ。菊池寛の小説で有名なところらしいです。
・・・ 私読んでませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/b27509704c629b08e902b40def2be215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e9/339e4b24d92f51f1ab6838d747b58cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/4768ffa277e85e226422eb4803d3705b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/63/e123d7a4a040ca53ab10894d43af793a.jpg)
これ車道です。さすがに これは違いますよ。
日本三代カルスト台地の1つ 平尾台の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b4/c9083a3345059fb2e8b2bc07422ef82f.jpg)
うまく 写真撮れてません。ゴツゴツ岩の感じが出てませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/8ddcd2aa343138b27024a2e0e7545b9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/95/d3432c571ad95bd21f5497d395ac6c4c.jpg)
ここは入場無料 平尾台自然の郷。公園そしてキャンプ場もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9c/8406219d67f12ab15f246fbc6056b440.jpg)
この後は飯塚の宿に向かいます。
4時くらいに到着。温泉に浸かり、晩ごはんを食べ、一杯飲んで 9時か10時には夢の中でした。