ある土日、友人夫婦計4組+その家族で湯布院に1泊の旅行に
行ってきました。
だいたい毎年夫婦で遊びに行っているのですが・・・、だいたい飲むだけの
温泉1泊です。前回は高鍋に日帰り牡蠣食べでしたが・・・。
みなさんそれぞれお忙しいので土曜日の夕方ホテル集合と言う事
になりました。
私たちは(特に私が)行きたかったところ・・・岩下コレクションを
見てホテルに入る事にしました。
以下写真をどうぞ・・・。
駄菓子屋さんみたいな所でしょうか
電器屋さん?
レコード屋
こんな感じで色々なカテゴリー毎にまとまっています。
こちらは戦時中もの
こんなのや
ジェット戦闘機も
かと思えば何十年か前の栓の空いてないファンタ
昔欲しかったなぁ~。モデルガンもあります。
2回に上がるとバイク、バイクです。
ホンダの1号機?
ゴールドウィング
CBX1000 6気筒 24バルブ このエンジンのでかさ。走る屏風と言われていた
そうです。 新車です。
インディアン チーフ74 サイドカー 1930年製 スティーブマックイーン
が持っていた物だそうです。なんでも鑑定団にも出展したとか
メグロ スタミナ K1P (ポリス車)500CC 1961年製
こんなやつも
ドゥカティ アポロ 1260CC L型4気筒 (試作車)
ドゥカティがアメリカン・ハイウェイ・パトロールの市場(ハーレーダビットソン)
向けに開発。100PSのマシンが完成したがこれに対応出来るタイヤが無く
200Km/hの高性能車は試作のみに終わったそうで、世界で唯一の現存車だ
そうです。 実はこれ黒い木枠に入っているのですが 梱包材だそうです。
一体全部でいくらくらいの価値があるのでしょうか。
一通り見終えて・・・ここを出て、ちょっと湯布院駅に
町の中をぶらぶらしホテルへ。部屋からの眺めです。
向こうは由布岳、手前 能楽堂では毎年夜能が開催されるそうです。
この後、みんなが揃って、一杯やって、カラオケやってストレス解消。
翌日は全員で、町の中を散策し、それぞれ帰る事にしました。おしまい。
行ってきました。
だいたい毎年夫婦で遊びに行っているのですが・・・、だいたい飲むだけの
温泉1泊です。前回は高鍋に日帰り牡蠣食べでしたが・・・。
みなさんそれぞれお忙しいので土曜日の夕方ホテル集合と言う事
になりました。
私たちは(特に私が)行きたかったところ・・・岩下コレクションを
見てホテルに入る事にしました。
以下写真をどうぞ・・・。
駄菓子屋さんみたいな所でしょうか
電器屋さん?
レコード屋
こんな感じで色々なカテゴリー毎にまとまっています。
こちらは戦時中もの
こんなのや
ジェット戦闘機も
かと思えば何十年か前の栓の空いてないファンタ
昔欲しかったなぁ~。モデルガンもあります。
2回に上がるとバイク、バイクです。
ホンダの1号機?
ゴールドウィング
CBX1000 6気筒 24バルブ このエンジンのでかさ。走る屏風と言われていた
そうです。 新車です。
インディアン チーフ74 サイドカー 1930年製 スティーブマックイーン
が持っていた物だそうです。なんでも鑑定団にも出展したとか
メグロ スタミナ K1P (ポリス車)500CC 1961年製
こんなやつも
ドゥカティ アポロ 1260CC L型4気筒 (試作車)
ドゥカティがアメリカン・ハイウェイ・パトロールの市場(ハーレーダビットソン)
向けに開発。100PSのマシンが完成したがこれに対応出来るタイヤが無く
200Km/hの高性能車は試作のみに終わったそうで、世界で唯一の現存車だ
そうです。 実はこれ黒い木枠に入っているのですが 梱包材だそうです。
一体全部でいくらくらいの価値があるのでしょうか。
一通り見終えて・・・ここを出て、ちょっと湯布院駅に
町の中をぶらぶらしホテルへ。部屋からの眺めです。
向こうは由布岳、手前 能楽堂では毎年夜能が開催されるそうです。
この後、みんなが揃って、一杯やって、カラオケやってストレス解消。
翌日は全員で、町の中を散策し、それぞれ帰る事にしました。おしまい。
普通に考えて「どうやって入手したんだろう?」と思われるものも多いですね。
バイク関係もすごいですが、びっくりなのがやはり戦闘機!
F-86セイバー、これって日本の自衛隊でも過去に使用していた機体ですが、ここにあるのは自衛隊機ではなくアメリカ本国仕様でしょうね。どうやって??(^^;
ちなみに以前、高○の自動車解体屋さんに自衛隊のF-86の機首部分が積み上げられていたのを目撃したことがあり、飛行機好きの友人と「買おうか?」と相談したことがありました。
が、冷静に考えると置くところがないので止めました。(笑)