pisto bike de go

目指せ最高速度60km/h!リタイアチャリダーのピストを楽しむ日々を綴ります。

寒い時期は漕げなくなる!

2025-02-17 18:01:10 | 日記
寒い時期は何故か漕げなくなります。50km/h以上へ加速出来無くなります。サドルを上げたり下げたり、前後に動かし、種類を変えたり、一番効率の良いポジションを探していましたが、どうにも安定しません。
ところが、これが何なのか漸く見えて来ました。 
其れはハンドル位置!
下ハンで立ち漕ぎからシッティングに移って行ける位置と角度です。ハンドル位置が決まれば、サドル位置は関係無く加速出来ます。この時骨盤が安定してクランクを全周回転し続けれる高さ、前後位置にサドルを合わせます。そして骨盤が自然と其処に落ち着く角度に調整します。これで何時でも効率よくクランクにトルクを掛け続けれるので、以前の様に何時でも、短距離でも50km/h以上迄加速が繰り返し出来るようになりました。
今日は滑りやすいカーボンむき出し超軽量76gのax-lightnessのサドルを使ってみました。
やっとスランプを脱出出来た様です。






今年の始まりに高屋神社!

2025-02-17 16:25:26 | 日記
2月のはじめになりますが、年の始まりにラジオで吉方位が紹介されていました。そういえばその方角にインスタ映えで有名なあの神社がある!当日午前中は、天気が持ちそう!ということで観音寺市にある天空の鳥居で有名な、高屋神社に行って来ました。土日、祝日は、観光客が多い為、途中まで登れる道路が閉鎖され、少し離れた砂の銭形で有名な琴弾公園からのバスの送迎になります。今回は本来の下の神社からの登山コースで登りました。
コースは最後まで続く斜度15度以上のつづら折りで、最初はコンクリート、そして土、岩、落ち葉の悪路、頂上近くで自然石の石段から石段になる約1kmの正に登山道でした。私はサイドゴアブーツだったので足元をかなり慎重に気を付けて登りました。途中3分程休憩して
25分位で汗びっしょりで登りました。所要時間約1時間とも書かれています。下りも浮いた土や、落ち葉でかなりスリッピーなので、子供連れや年配の方と登られる場合は、バスまたは車で上まで行くことをお勧めしますし、最低滑りにくいソールの運動靴は必須です。



神社は岩山の頂上にあります。景色も含めて天気の良い日にしか行けないところでした
付近には、



ピザの美味しいキャンピングカーの宿泊施設や、父母が浜、少し離れて観音寺港付近には、
グランピング施設、

讃岐うどんの出汁に使ういりこで有名な伊吹島行フェリー乗り場近くのラーメン店


オーストラリアのアーチストが作る美味いクラフトビールの店、


もあります。