ピストの補助ブレーキ…左右のケーブルが干渉して困っていましたが、画像の様に逆に刺したらいい感じです。ケーブルを引き直しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e5/23355a1134db3fc0d3c7318fba794d4a.jpg?1695651479)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/2e2017a89a50d8862178d38b6b8374bd.jpg?1695651456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/9323b5e544fb3061e2b8ff7386321c74.jpg?1695650446)
BB下からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fb/9e9bcc1f9221d58c4afed85a1a7aba11.jpg?1695650449)
ブレーキパッドの調整は大ギアの歯の谷間に6角レンチを入れて行いす。
ミケのピスタードエアークランクは大ギアの取り付け部の厚みがnjsクランクより厚い為、右BB取り付け部にワッシャを噛まして且つ、BB下のTEKTROの右アームの調整イモネジを外して約1mm削っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5b/44981635449b200780e6332a8f468ff4.jpg?1695652135)
まだ暑い日が続きます。取り敢えず今日は52.4km/hまで
ミケのピスタードエアークランクは大ギアの取り付け部の厚みがnjsクランクより厚い為、右BB取り付け部にワッシャを噛まして且つ、BB下のTEKTROの右アームの調整イモネジを外して約1mm削っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5b/44981635449b200780e6332a8f468ff4.jpg?1695652135)
まだ暑い日が続きます。取り敢えず今日は52.4km/hまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/32bb572c4dade48a5a3c12380f96cfab.jpg?1695652659)