20数年前、屋外でお茶や食事をすると気持ちが良いのでレンガを波型に敷き詰めた小庭を作りました。オリーブやレモン、すだち、木蓮等幾つかの木を植え、季節毎に花を植え替えました。入口のアーチに薔薇を絡ませて中央のモニュメントと壁にモザイクタイルで絵を描きました。
もう他1つの作り方は、ゆっくり絵を考えながら描く方法です。
絵を描く様にタイル画を楽しんで下さい。
モザイクタイル画の作り方を紹介します。
道具:ガラス切り、プライアー2本ガラス切りの切り目通りにタイルを折る時両側から使います。
材料:
コンクリートボンド、タイル貼り付け用。
タイル目地材:
タイル :発色の良いもの。無ければ、加工しやすいイナックスのアートタイル。赤、オレンジ、ピンク、黄色、青、水色、緑、黄緑を作る絵の各色面積の2倍、タイルをタイル切りで8mmから10mm、15mm、20mm幅で縦に切った短冊を同じくらい幅で3角や5角形になる様に切り分けます。光を表現する、黄色、白、影を表現するグレー、紫、紺色、黒を差し色出来るくらいこちらは8、10mmくらいにして用意します。
作り方は2通りです。
先ずは即興で作る!
タイルをコンクリートボンドで貼り付けます。
文字は先に貼り付けます。単調にならない様に光る部分に明るい色を入れたり、かげを表現する色を混ぜてください。
2番目に形のある物を貼り付けます。
色は現物の色を中心に、油絵、点描の様に光の3原色も使って光の当たった部分、影の部分を表現してください。同じ大きさ形のピースを使わない様に強弱がつく様にして下さい。3番目に間を埋めます。
4番目に、絵にリズム感を出す為、赤や黄色、水色ピンクの小さいタイルを全体に散らす様に埋め込みます。ボンドはまだ乾いて無いはずですから間に入れてください。
5番目に全体のバランスを見て、タイルを取り替えて調整します。
1時間後タイルの目地材を水で溶いてタイルの上から塗り付け、タイルの間を塞ぎます。水にしたしたタオルを固く絞ってタイル表面の目地材を粗方取ります。
目地材が固まったらもう一度濡れタオルで綺麗に引き上げます?
絵の外周は割り箸等で外に広がらない様に止めながら目地材を塗って枠を作ります。

もう他1つの作り方は、ゆっくり絵を考えながら描く方法です。
タイルの切り方、並べ方は同じですが、
ボンドは最後に貼り付けるときにつかいます。
カレンダー等の白い固い大きい一枚の紙の上にボンドをつけずにタイルを並べて絵を作ります。納得の行くまで並び替えをして下さい。
出来たら、ハンズ等で売っている透明のカッティングシートかステッカーの転写シートを絵の上から貼り付けます。
貼り付けるところまで運んで、
剥がれない様に注意して裏返してタイルの裏にボンドを塗って貼り付けます。
ボンドの固着時間が経ったらシートを剥がし、タイル目地材を塗ります。

絵を描く様にタイル画を楽しんで下さい。
今もタイルは剥がれず、いつまでも鮮やかに、庭を明るくしてくれます。