出産やら何やらで貰えるお金とか、申請だとか
そういうのをちゃんと知っておこうと色々と調べた。
・・・んが、ネットではルール改正前のとごっちゃになっていて、よくわからん。
検索すると教えてgooとかに行き当たり、回答見てみると大抵は
『働いているのなら、会社が全部やってくれる云々。』ですって。
会社がやってくれる・くれないじゃなくて自分で知っておきたいんだっつの。
とツッコミを入れずにはいられない。会社がやってくれるのは百も承知さ。
夏のPre-moという雑誌の付録が『制度改正後のお金について』の冊子だった。
いやぁ、そうそう。こういうのを待っていたんだよ!と喜んで購入。
専業主婦、出産退職する人、会社員、自営業とジャンル分けされていて
どのタイミングで何をするのかが明確に記載されているので超便利。
会社から貰った書類と、この付録と見比べて両方一致していて一安心だ♪
自分側の事ももちろんだけど、夫側にやって貰う事もわかって良かった。
それにしても月日というものは流れているのだな~と実感する。
ここ数年は1日も1年も大して変わりの無い生活だったもんなぁ。
そういうのをちゃんと知っておこうと色々と調べた。
・・・んが、ネットではルール改正前のとごっちゃになっていて、よくわからん。
検索すると教えてgooとかに行き当たり、回答見てみると大抵は
『働いているのなら、会社が全部やってくれる云々。』ですって。
会社がやってくれる・くれないじゃなくて自分で知っておきたいんだっつの。
とツッコミを入れずにはいられない。会社がやってくれるのは百も承知さ。
夏のPre-moという雑誌の付録が『制度改正後のお金について』の冊子だった。
いやぁ、そうそう。こういうのを待っていたんだよ!と喜んで購入。
専業主婦、出産退職する人、会社員、自営業とジャンル分けされていて
どのタイミングで何をするのかが明確に記載されているので超便利。
会社から貰った書類と、この付録と見比べて両方一致していて一安心だ♪
自分側の事ももちろんだけど、夫側にやって貰う事もわかって良かった。
それにしても月日というものは流れているのだな~と実感する。
ここ数年は1日も1年も大して変わりの無い生活だったもんなぁ。