目が覚めたら二足歩行

なんかダラダラ生きています。

実家より

2011年03月13日 21時00分15秒 | BW1
私たちの近所が結構凄い事になってしまったので、出来る事からやろうと
ご近所さんに水が出ているかメールする。
断水してしまっていたご近所さんはホテルや実家に移動するとのこと。
我が家は水が出ていたが、結局断水した。出ている家から汲みにおいでと連絡も貰う。
頑張って知り合いを作って良かった。励まし合えて良かった。


こんな時だからこそ家族一緒にいたい。
そう思うけれど、小さい子がいるので、実家に移動する事にした。
ご近所さんもみんな実家に移動する事になった。
できるなら鈴木さんと一緒にいたかった。




実家に来たら普通に洗車している人がいて驚いた。
パチンコ屋は満車だし。
我が家の辺りは銭湯とコインランドリーが満車だったのに。
水やティッシュは売り切れているが紙皿やラップ、タンクは普通に売っている。
なんか普通な感じ。我が家付近はみんな疲れている感じだった。

あれー。凄い温度差。
我が家の近所は避難所もあるんだが…。
ともかく普通にトイレが使えて嬉しい。


水だけであの絶望感だからガスや電気も、家も、となったらどんなにだろう。
何も出来ないけれど、これ以上の事が無いよう願っている。
3日以内にマグニチュード7レベルの地震が70%というが
30%は無いんだから大丈夫、起きないでと願っている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ。

2011年03月13日 00時10分23秒 | BW1
地震の翌日、まちBBSや地元ナビゲーションで断水情報や地震情報を見る。

断水に備えて水を汲む。
スーパーは入場規制、私たちより大変な人がいるだろうと入るのを止めた。
コンビニはパンやおにぎりは昨日から完売。
カップラーメンだけちらほら、水が無いからね。
担々麺など辛いものが売れ残っていた、住宅街(子どもが食べれない)からかな。
卵とブラックサンダーとトイレットペーパーを買う。

夕飯を作る。
地震の日、本当は唐揚げの予定だったがガスは危険(&復旧方法知らなかった)なので作らなかった。
すでに漬けてあった肉がもったいないから翌朝揚げたのをチンする。
あと素揚げした茄子をめんつゆ+ネギ切っただけの汁に漬けたもの。←簡単ゲキ美味!
そしてサラダなど、普通の夕飯だ。
なっちゃんはトマトリゾット豆腐入り←ニコニコ超絶賛で私も嬉しい。美味しいトマトだった。

お風呂も入った。
でも、数時間後に水は止まった。
近所の知人も止まっている人多数。
トイレは紙をビニールに入れて少しの水で流す。
ビニールや除菌ウェットは、なっちゃん用品としつ大量にある。助かった。
でも、、水が止まると心が折れる。


東北の情報を見るとどうしたら良いかわからなくなる。
多分軽くパニック状態になっている。
今も不安に押し潰されそう。
予震なのか自分が揺れているのか。
救急車の音がしばしば聞こえる。
友達の家が液状化、知人の家も断水する。
デマメールが流れる。

落ち着きたい。リラックスしたい。

もっと大変な人もいる、わかっているけれど
今はこの現実についていけなくて、自分で精一杯。


--

朝、少し水が出るがまた断水。
私や鈴木さんは大人だから大丈夫だけれど
なっちゃんはまだ赤ちゃんだから・・。

やはり実家に行く事にする。

夜が明けて、少し落ち着いた。


読み返してみて、自分の事ばかりで恥ずかしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする