
娘、小学校初の運動会。
団体競技はやる気なさそうだったが(笑)リレー、50m走と頑張っていた。
足の速い子たちと一緒だったので負けてしまっていたが頑張ったのでよし。

スイミングを辞めたいとか言っている割には、温水プールも行きたがる。
なんだかんだ楽しんでいるように感じる。
他の家庭では「親が子に」教えているのに、私たちは「子が親に」教えている。
なぜか娘に教えられ、クロールっぽい事が出来るようになったような気もする。
私が子どもの頃、父の背中にのって父がバタフライで豪快に泳いでくれた。
残念ながら私は泳げないので、豪快な遊びができなくて申し訳ない。

バッタを飼っていたが、世話が大変(糞がすごい)なのでリリースした。
初めてのペット(モンシロチョウ、バッタ)だった。

誘っていただき、子どもの同級生たちと一緒に遊んだ。
かくれんぼで鬼になってしまったので、自転車で探しに行ったら「ずるい」と言われた。
大人はずるい生き物なのさ。
途中子ども同士が言い合いになったりして、ギクっとしたが結局仲よく遊んでくれた。

大人は飲んだりしつつ、子どもはカラオケやったり遊んだり。
いわゆるママ友というものになるのかな。これで何回目かな?楽しかった。