あまり体調が良くない1週間だったが、いまだに良くはない。
悪いというほどでもないが、良くはない。加齢か。
娘が保育園の頃は、あまり体調が良くない時は
娘を実家に預けて私も実家で休んで、という事が出来た。
今は、そういう訳にはいかないからなー。
昨日の夜、娘がパソコンの文字入力をエアでやっていた。
「お母さんもお父さんも、キーボードを見ないで入力できるよ。」と言うと
ちょっとびっくりしているようだった。
「でも見て打つ場所だってあるでしょ?」
そこは全部受け入れて、ただ単に「すごい」と言ってくれたらいいのになぁ。
大人になってから一言多くて苦労するタイプになるのでは。心配である。
--
ネプリーグというクイズのテレビ番組がある。
最終チャレンジに視聴者も参加できる。
昨日のチャレンジクイズのご褒美は「マイハート」というブドウだった。
娘は見るなり、欲しい!食べたい!と目を輝かせた。
応募するにはクイズに正解しないといけないので、2人で頑張って考えた。
連続5問正解しないといけない問題だったが全問正解できた。
ピザまんとカレーまん 売上が多いのはどっち?(出荷量だったかな?)
という最終問題は、2人で悩んで悩んで、ピザまんにした。
悩んでと言っても数秒しか考える時間は無い、直感で答えた。
という事で、プレゼントに応募したが当選者は5名。
まあ無理だと思うよ、応募者たくさんいるし。というと娘は
「でも応募しなければ当たらないよ。当たるといいね。」と返事をする。
なんてポジティブ。当たるといいね。
--
入浴時、お風呂のおもちゃ(スーパーボールとか屋台ですくったキャラの人形みたいなのとか)で
ドラフト会議をやろうぜ!と思い立った。
・ポケモン(何のキャラか全く不明)
・モンスターズインクのマイク
・大小様々なスーパーボール
・スポンジの動物とか
これらを1番から指名していって、チームを作った。
で、このチームで何をするの?と娘に聞かれた。
何をするんだろう、何の指名だったんだろう。
自分でもよく分からなくなった。
分からなくなったので、風呂から出た。
大人は卑怯なのである。
悪いというほどでもないが、良くはない。加齢か。
娘が保育園の頃は、あまり体調が良くない時は
娘を実家に預けて私も実家で休んで、という事が出来た。
今は、そういう訳にはいかないからなー。
昨日の夜、娘がパソコンの文字入力をエアでやっていた。
「お母さんもお父さんも、キーボードを見ないで入力できるよ。」と言うと
ちょっとびっくりしているようだった。
「でも見て打つ場所だってあるでしょ?」
そこは全部受け入れて、ただ単に「すごい」と言ってくれたらいいのになぁ。
大人になってから一言多くて苦労するタイプになるのでは。心配である。
--
ネプリーグというクイズのテレビ番組がある。
最終チャレンジに視聴者も参加できる。
昨日のチャレンジクイズのご褒美は「マイハート」というブドウだった。
娘は見るなり、欲しい!食べたい!と目を輝かせた。
応募するにはクイズに正解しないといけないので、2人で頑張って考えた。
連続5問正解しないといけない問題だったが全問正解できた。
ピザまんとカレーまん 売上が多いのはどっち?(出荷量だったかな?)
という最終問題は、2人で悩んで悩んで、ピザまんにした。
悩んでと言っても数秒しか考える時間は無い、直感で答えた。
という事で、プレゼントに応募したが当選者は5名。
まあ無理だと思うよ、応募者たくさんいるし。というと娘は
「でも応募しなければ当たらないよ。当たるといいね。」と返事をする。
なんてポジティブ。当たるといいね。
--
入浴時、お風呂のおもちゃ(スーパーボールとか屋台ですくったキャラの人形みたいなのとか)で
ドラフト会議をやろうぜ!と思い立った。
・ポケモン(何のキャラか全く不明)
・モンスターズインクのマイク
・大小様々なスーパーボール
・スポンジの動物とか
これらを1番から指名していって、チームを作った。
で、このチームで何をするの?と娘に聞かれた。
何をするんだろう、何の指名だったんだろう。
自分でもよく分からなくなった。
分からなくなったので、風呂から出た。
大人は卑怯なのである。