まんまる笑顔の真ん中で

~いろんなことがあっても いつも
笑顔で 前を向いて 生きて行きたい~

正解は。。

2019-01-09 22:19:23 | 旅行

雪かなって思っていたけど

こぉんな青空の・・

北陸。金沢でございました(笑)

ここは有名な 金沢の東町茶屋街です。

←寒いと思ってものすごく厚着していきましたが・・暑かった(笑)

金沢は

小京都と言われてるだけあって

京都や奈良の雰囲気もありますが

京都ほど 海外の旅行者が少ないので

静かなたたずまいに ほっこりしました。

私 ほんとに こういう街並みが好きなのですよ(笑) ・・いつも書いてるから 昔からの友達は知ってますね(笑)

金沢は

新しさと古さが とても交錯していて

いろんな場所で 刺激を受けました。 インスタでたくさん写真を先に挙げちゃってるから

インスタを見てくれてる友達は

2番煎じになりますが。。ごめんね。

あくまでもブログ友達のみんなに 金沢の魅力をお伝えしますね(笑)

インスタでは載せない写真も載せるから。。楽しみにしてね。

 

近代的・・と言えば

まずは降り立った駅。

前記事に書いていたけど あの写真の駅は 金沢駅でしたが

重なる鉄骨の屋根に

赤くクロスする赤門。 どこに行ってもその駅の特徴があって面白いよね。

北陸新幹線も 初めて乗ったけど

グリーン車みたいに座席が広くて びっくり。 普通車両だったけどね。すごく快適でした。

 

で 

レトロな雰囲気もたくさんで。。

また 東町茶屋街を探索した場面に戻りますが

東町茶屋街にいく道の 裏通りも こんな感じでね

レトロな雰囲気がたっぷり。 

男の人が

こっそり 茶屋街に通った 

↓ 暗がり坂なんて坂もあったりして なんか楽しかった(笑)

初日は

駅近くにチェックインして

全部周遊バス(一日なんかい乗っても500円のカードを買います)で

あちこちリーズナブルに 移動しました。

この日は

前記事に書いていた 主計町茶屋街→ 俵屋(あめやさん)→東町茶屋街 →武家屋敷

で夕方になってしまって チェックインのあと ホテルの近くの居酒屋さんで

焼きガニ頼みました。 北陸と言えばカニだもんねえ。

蟹は 最高でした(笑)

次の日は。。築地をしのぐ・・すっごい市場へ行きましたよ。それは次の記事に・・

 

kouがおすすめの場所にも行ったので

みんなが知らない金沢もお伝えできるかもしれません。 私もびっくりの場所へ。。また書きます(笑)

 

追記

いろいろご心配かけました すみません。

コメントは開けておきますが 旅行記を終えてからお返事をすると思います

ほんとに心配してくれて

ライン他いただきました。ありがとうございました。マイペース投稿に戻ります 

またよろしくお願いしますね~

 

 

 

 


爆取りいちご狩りツアー(笑)

2016-02-08 10:44:51 | 旅行

毎年恒例なんですけども。。(笑)

うちの会社は 仕事はそれなりにきついのですが 福祉厚生関係が充実していて

毎年2回春と秋はとバスツアーがありまして

会社がほとんど負担してくれるので 1万円のコースがだいたい3000円で参加できるので超お得なんですね。

今回も行ってきましたぁ。

寒かったけどね。爆買い。。ならぬ 爆取り?(笑)いちご狩りツアー。

コースは

まず 益子焼窯元センターで益子焼を見て

そのあと お昼&日帰り温泉を 益子館 里山リゾートホテルで のんびり

そして いちご狩り。。という日程でございました。

朝8時出発で。。

朝から 先輩たちが用意してくれたお菓子たくさん 着くまで。。

バスの中 しゃべりっぱなし(笑)

まずは 益子焼窯元。。着きました。

 なんだか。。渋いよね。

で 記念撮影をまずということで・・たぬきがここの名物なのかしら。。

ねっ。

たぬきさん。。。。でかっ。(笑)

 ←相変わらず。。大人数の仲間たち。

このほかにあと新人さん含め プラス6名。。いますので(笑)

・・で

窯元センターには益子焼の焼き物がずらーり。圧巻でしたよ。

 なんにも買わないのもつまらないので。。

女の子のいない我が家 益子焼の雛人形あんまりかわいくて買っちゃった。

御内裏様がお雛様に おぃおぃってやってるみたいで

かわいいでしょ?男の子のお母さんはお雛様 七段飾りとか。。すごく憧れてるところあると思う~

こんな小さな お雛様を買う事だってすごくうれしい事なのですよ(笑)

うふふ。

kouには

箸置き(彼女さんと二人分)買ってあげたの。

 kouがいつもイラストでよく描いてるペンギンさんの箸置き 喜んでくれるかなぁ。

バスでまた20分ほど走って。。

お楽しみのお食事&温泉です。

里山リゾートホテル 到着~

バスは2台だったので もう お食事はお膳で一人一人でしたが宴会場にいっぱいでした。 

お食事相変わらず。。よかったです。これだけで参加費用3000円越えてる気がする。。(笑)

 

先輩たちは ビール飲んでたりしてたけど

私はこれで充分で お腹いっぱいになりました。

時間が2時間半しかなかったので

すぐにお風呂へ。。

美人風呂だってさ。

 ハダカノツキアイ。。もう慣れたけど 今年の新人さんは

妙に恥ずかしがっていました。私たちは 露天風呂でめっちゃはしゃいでいたのにねえ。。おばさんかぁ(笑)

そのあと

いよいよ。。。

初めての。。。いちご狩りです。 

実は私。。なんとか狩りってやったことなくて~kouがちいさなときも行ったことなくてね。

どきどきわくわく。。どんな風に採るかもわからず。。

着きました。JA はが野 いちご狩りのハウスへ。。

こんな風になってるのね♪ うひょーーー

 大きい実が取り放題(笑)

大きいのがとっても甘くて 

私一人で

たぶん 1パック以上は頂きました。先輩とか同期は 50個食べてる人がいて(笑)

途中私は リタイアしちゃったぁ。あっ。。でも コンデンスミルクは付けずに食べたよ。

めっちゃおいしかったもん。

同僚と。。うふふ。嬉しそうでしょう(笑) 子供みたいにはしゃいじゃったぁ。

ほんと 美味しかったし 静かに収穫できなくてうるさくて。。(ゆいままにまたいわれそうだけど(笑))

ここの団体だけ大騒ぎでしたけど(笑)楽しかったです。

帰りに

お土産にわが家のお義母さんと主人に いちご2パック買って帰りました。

ほうれん草も無料で山盛りお土産に頂きました。サービス良かったぁ。

 

相変わらずの爆裂・・爆取りツアーでにぎやかなバスツアーだったけど

あっという間の一日でした。

休日は

前にも書いたみたいにお父ちゃんと過ごしていることが多くて

休みのたび 寂しさが襲ってきて 結構参ってたんだけど

そんな私の気持ちをみんな知ってて

いっぱい笑ってて koumama 写真撮るよぉって なんにも言わないけど 優しくてありがたかった。

心が温かくなりました。。

また今週も 頑張れるかな。

 

~前記事コメントのお返事 これからゆっくりいたしますね。

先に次の記事アップしてごめんなさい。忘れちゃうので(笑)

ではでは

お肌も心も温泉でリフレッシュしたので がんばりまぁす♪ 

 

みんなもお仕事がんばってね~

 

 

 


お台場ツアーは大騒ぎ♪

2015-10-19 20:19:02 | 旅行

ただいまぁ。

昨日 無事に秋の日帰りバスツアー行ってきましたよぉ(笑)

いちお、題名は

皇居ウォーキングとお台場で優雅にランチコース。っていうらしかったですけど。

まずは 朝9時出発。こんな派手なバスに乗り込みまして。。

サロンバスみたいにね 後ろの席を陣取りまして。。(笑) 12名向き合って座れたので もう車の中から大騒ぎでした。

最初に着いたのが。。

はい。皇居外苑 東御苑の散策。

渋い橋は 二重橋といいます。この近くに井伊直弼が切られた桜田門があるんだよぉ。

テクテク。。

万歩計をスイッチオン。どのくらい歩けるかなぁって心配してたけど

先輩たちのほうが山登りしてて足が丈夫だったりして元気いっぱいでした。おそるべし先輩♪

こんなに広くて まずはパチリ。 12名なんだけど誰かしらカメラマンなので いつも人数が少し欠けます(笑)

仲良しの受付の先輩と。。同期で。皇居でこんな笑顔満開~すみません。

そして。。

1時間ほど歩いて汗ばむくらいで 終わり。ここから メインの汐留に行きました。

題名にもあるように

豪華ランチ。。っていうのがメインなもので

私たち 朝ごはんは少ししか食べていかなかったんですよね。 ぎゃはは。

すごいバイキングたとは聞いていたんだけど 着きました。ぎょぇええええ

新しくできたばかりの汐留のロイヤルパークホテルザ・汐留というところのハーモニーというレストラン。24階。

景色もいいのだけどすごく美味しくて 種類の豊富さはすごかったです。

デザートももちろん

フォアグラのオムレツとか 高級食材もたくさんあった。。食べきれないぃって感じでした(笑)

看板見たら・・

土日バイキング。。なんと

3780円ですと・・・絶対普通じゃ入れません~庶民ですもの。

貧乏性でとりあえずみんなお皿に載せた分 食べすぎて。。お腹パンパン(笑)

そのあと 

バスに乗るまで ホテルの周りをふらふらしました。

日テレがあるので 

よくお天気の放送をするオブジェも見てきたよ。ここ。。おすすめですぅ。

ジブリの大時計というらしいです。からくり時計みたい。。

精巧にできていて映画の世界を彷彿させてくれましたよ。

そのあと・・

またバスに乗り込み。。

次のメインお台場です。2時間半の自由時間。。

ここで私が 引率。。ガイドするわけで(笑)

 

廻ったのは。。

まずは 自由の女神で写真を撮り。。(初めての先輩は 自由の女神が日本にあることを知って大喜び(笑))

→ DECK(台場横丁 昭和な街並みのところです)→ アクアシティ 

テクテク歩いて 

ガンダムの大きなオブジェのある ダイバーシティ東京へ 

そしてガンダムの前で写真を撮り

そのあと フジテレビへ。

球体展望台(550円)出して 観覧もしました。

無料のスタジオ観覧もあるんだよ。

 めざましテレビ。

 

あっという間に

夕方になり

帰る時間になっちゃったけど

バスに乗った時

みんなに koumamaのおかげでめっちゃ楽しかったあっ~ありがとうぅ最高。って

言われたので。。

疲れたけど(笑) よかったです。 

福利厚生のバスツアー 3500円来月お給料から引かれて1000円の補助が支給・・実質2500円のバスツアーです。

すごいお得ですよね笑

だって~バイキングだけで4000円近くもするし 会社様様。。でしょうかねえ。

まっこんなことがあるから みんなリセットできるのかもしれませんよね。

 

お客様にどんなクレームを言われても

不条理なことで

あやまったりしても

こんなメンバーたちと 笑って乗り越えています。仕事はきついけど。。楽しい同僚と先輩たち。

みんな笑顔で 楽しかった。

 

また お仕事がんばりまぁす。・・っていうか もう 今日も仕事めいっぱいでしたけどね笑

とりとめもない報告でしたが

お台場に行くときは 時間がないときはこのコース。。行けますよ(笑) ではではっ読んでくれてありがとうぅ。

今週も頑張ろうね♪

 

そうそう。。万歩計。。この日歩いたのは なんと 9000歩でした。もっと歩いた気がしたけどね(笑)

先輩たちの元気が嬉しかったです。ではっ。

 

 

 

 

 

 

 


10年ぶりの家族旅行ラスト~飛騨鍾乳洞

2015-08-26 20:08:23 | 旅行

家族旅行 奥飛騨ラストの朝

ビジネスホテルで 私とkouがすやすや寝てるころ・・

早起きの主人は一人で こんな朝市にでかけていたらしい(笑)

7時で雨も降っていたからひともまばらだったらしいけど 野菜が新鮮で ももがこんなに安くて

一つ80円のもも(なかなかスーパーではこんな値段ないよね(笑))をたくさんと200円の桃少し買ってきていました。

大好物のとうもろこしもね。

帰ってきて食べたら この80円の桃がめっちゃ美味しかったんだぁ。 朝市おそるべし(笑)

で ラストのこの日

kouが前から行きたがっていた鍾乳洞へ行きました。

朝から雨がしとしと降ってたので 歩くのはしんどいし ちょうどいいかなって 

雨・・関係ないしね(笑)

10年前の家族旅行の時 福島の入水鍾乳洞というところに

連れて行ってあげたことを 今でも覚えていて(子供って記憶力親が思っている以上にすごいです。)

10年ぶりの kouの一番の楽しみの鍾乳洞です~

いざ 出陣~ ←楽しみにしてただけあって一番テンション高かった(笑)

中は整備されていて 綺麗で・・歩きやすかったよ。

 kou撮影

ライトアップされてるから(低いところはね)すごくきれいで幻想的でした。

 はしゃいでる息子と あきれ気味の。。母の図(笑)

海底の地下トンネルは ちょっと人工的だったけど綺麗でした。

 kou撮影

ここまでは高齢者も 私みたいに足に自信がない人も歩けるんだけどそのあと こんな看板が・・

探検コース(笑)無理かなって思ったけど 暗闇の中はしごをつかって登ったり 私も頑張って歩きました。

探検コースをくだって 出口付近になったのに

kouが急に

ヘッドライトをぐるぐるまわして。。

また上に上がっていくのを写真撮ってというから撮ってあげたんだけど

はい。こんな風に撮れるんですね(笑)

光のアーチ。

 kouのカメラで母が撮影

・・・おもしろいよね。暗闇の中光が残って綺麗でした。

 

あっという間に鍾乳洞も終わり また7時間?くらいかけて長い帰路へ。。

kouがほとんど運転して 無事帰りました。

 

10年ぶりの家族旅行 

帰ってきて写真整理しながら

kouも 大きくなったなぁと思いつつ

こういう共有した時間 笑った時間は

ずっと それぞれの大事な思い出になるんだなぁって しみじみ。。

ほんと 楽しかったです。

580枚も撮ったらしいkouの写真は 私とか主人と違った目線で またおもしろかったです。

白川郷

kou撮影 

高山・隠れ家の宿 ~八三館

 

私が一番よかったのは。。やっぱり 奥飛騨の宿かなぁ。

世界遺産の白川郷 高山の昔の街並み 老舗の旅館 鍾乳洞・・

みんなはどこに行きたかったかな?

 

日本にはまだまだたくさん いいところがありますよね。

北海道から九州 沖縄まで

行ってないところ沢山あります。

おすすめの場所があったら。。教えてくださいね。また来年の楽しみに致します。

・・今回 この旅行の最中 奥飛騨に近い名古屋のblog友達のとことか

足を延ばして 北陸の友だちのところに行きたかったなぁ。。って思ってた 

ついで・・じゃなくて その人に 逢いに行かなきゃだめだよね(笑)

 

というわけで~

駆け足のブログ更新になったけど いつか 奥飛騨に行かれることがあったら

参考にしていただければと思います~♪ 

付き合って 楽しみに読んでくれた友だち ありがとぅ~

コメントのお返しは少しずつ。。

待っててくださいね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 


10年ぶりの家族旅行3~高山散策

2015-08-25 20:56:46 | 旅行

 

kou撮影

こんなに毎日更新したのはじめてかも(笑)

とりあえず 旅行覚えてるうちに書かないとね。

隠れ家の宿をチェックアウトしてそのまま。。

車で30分ほど 高山の街に着きました

その日に泊まるビジネスホテル(ここは駅近くてめっちゃお安いところ(笑))に車を置いて。。

私の好きな 昔ながらの町並みへ。

宿のあった飛騨古川の渋さとは またまったく違って

ここはとっても人が多かった。。お土産屋さんとかいっぱいだし。

最初はまず 高山陣屋入りました。

陣屋っていうのは 役所とか裁判所っていう意味ですね。

徳川幕府時代に 飛騨を収めた代官所跡です。

代官所だから

時代劇に出てくるお白洲(当山の金さんとか~大岡越前とか~知ってますよね(笑)?)があったりするから興味津々(笑)

 ここがお役所・・へえ。

あと

ここがお白洲・・罪人が取り調べられるところ。 重石とかあるし~

ほんとに 時代を感じました。

。。と歴史を見学しながら 歩いたよ。

また・・

高山の街なみに戻りました。

 人が多いでしょ。

めずらしい 夫婦の写真なり~(私のブログに旦那がでるのはめずらしいのですよ(笑)) 

kouが180cmの身長で思い切り手を伸ばして 写真を撮ると 

ちょっと ドローン撮影のようになっておもしろい。奥行きが出ますよねえ。

お土産屋さんも雰囲気が合って

このウサギ屋さんで ウサギ好きなお友達にお土産買いました。

  中もパチリ。 かわいいものたっくさん♪

何にも買わなくても 

こういうのを見てると 幸せになる。。女の習性だろうか(笑)

散策をしたあと・・

こんな看板があって

この旅行の第二のメイン

主人の誕生日が 次の日だったので 夕飯は 飛騨牛の焼肉に行きました。

ビールで乾杯して

親子で焼肉。。

久しぶりに家庭の焼肉じゃなくて(笑) 美味しかったな。飛騨牛 めちゃうまし。

無口な主人が嬉しそうだったからよかった。

パパ お誕生日 おめでとうさん。

 

・・さてさて

次の日はラストで。。

今度は運転してくれた kouのリクエストで・・

飛騨鍾乳洞に 行きました。 

ここはまた 男の子や男性たちにはたまらないんじゃないだろうか。

幻想的で ロマンを感じましたよ。

 

 

・・というわけで ラストにつづく(笑) 

続けて投稿して しばらく休みます~あはは。

 

~コメントのお返事 ちゃんと

最後にしますので待っててくださいね~

 

 

 

 

 

 


10年ぶりの家族旅行2~隠れ家の宿へ

2015-08-24 20:07:46 | 旅行

旅行の記事 忘れちゃう前に投稿します~

前記事早速のコメントありがとうございます お返事待っててくださいね。

楽しみだよって書いてくださっているので参考までに・・

おすすめのお宿報告~

 

前記事のつづき。。

 

白川郷のあと

1時間半ほど奥の奥にまた 車を走らせまして。。

じゃーん 楽しみにしていた料亭旅館に つきました

門構えも渋い

ネットで5つ星の・・ここ

八ツ三館 は国指定の有形文化財の看板が出ているだけあってものすごく古いです。

大正レトロなこの宿は 旅行会社を通して予約できず ネットで宿泊のみ受けてくれるんだよ。

だから 変な話だけど 

内金とか入れないで予約のみ~ 完全 行ってからお支払制なんです。今どきめずらしいよね?

・・で

着いてワクワクしながら 入りますと

ずらーーーっと正座してお出迎えされて こんなお部屋に案内されました。

またもやレトロです(笑)

kouはこんなところ初めてだから 入るなり

ここでどうするの? なにしたらいいの? ってきょろきょろ。。(笑) 

庶民の私たちは

こんなウエルカムルームのある旅館自体。。初めてなのですね。ぎゃはは。

抹茶と 羊羹と 冷たいタオル

これをそわそわしていただいてると。。お部屋に案内されるのですが

廊下もこんなだし ものすごく歴史ありそうな時計が動いてるし(笑)

一階は囲炉裏とかあって タイムスリップしちゃう感じでした。

私たちの泊まったお部屋は 新館だったけど こちらは旧館のほう・・

映画 あぁ野麦峠の 舞台になった旅館でした。 ロケ地だったのですね。

お風呂はお写真撮れなかったけど

女性は露天風呂にはバラ風呂があったり~

お肌に優しいミカン風呂があったりと 女性一人だから お風呂は静かに。。楽しみました(笑)

ここは食事がすごくて

これもまたお部屋食じゃなくて 個室にまた案内されて。。

(クリックすると大きくなります)

結婚式みたいな・・お品書き。すげーフルコースぅ♪

こんなに食べられないよって思ったけど 

もったいないお化けが出てきて 頑張って食べました(笑)

 

コースの内容なんて

興味ないと思いますけども(笑)

一応 自分が覚えておきたいので。。小さくアップ。・・・行こうと思って参考にする方は クリックしてください(笑)

夜7時から食べ始めて お酒も飲んだりしたけども

2時間近くお食事に使ってた気がする。。(笑) 

食事中に 女将がご挨拶に来て写真を撮ってくれたり サービスがすごいなぁって思ってたら。。

お部屋にかえって驚きました。

お布団が敷いてあるのは普通だけど。。

これ。

 お茶菓子と飲み物と手書きのお手紙。。

なんだか 至れり尽くせりでびっくり。これ、当たり前なのかしら? 

こういう細かい心配りが完璧で。。

庶民の親子にはいちいち新鮮だったです。

お食事はなにしろ 非の打ちどころがなくて

朝ごはんも

素敵な演出でした。。

 

朝からこんな懐石料理。。

主人だけ ご飯3杯も食べてましたけどね(笑)

さすが 5つ星の料亭旅館というだけあって

お食事だけで 宿泊費相当なものだと思ってしまいました。

すぐお金に換算する私だけど(笑)

東京で 1泊朝食付きのホテルの値段くらいで泊まれるのはすごいと思う

今回 主人がお誕生日だったこともあり

先にお誕生日特典を申し込んでみたら 2000円引きでした。ラッキー♪うふふ。

超おすすめです♪

 

でも ・・

こういう贅沢なお食事の旅館は

私的には 1泊でちょうどよかったかな。 

・・胃がおかしくなりますもんね(笑)

 

お宿のロケーションも素敵で

このあと 古川という昔ながらの町並みのところへ行くのですが

隠れ家だけあってこの旅館の周りは静かでした 

この日は早めにチェックアウトして

飛騨高山。。駅の近くのビジネスホテルに移動して(ここからは節約。。(笑))

高山の街並み探索になりました。ここはにぎやかで ナラマチとか 奈良井宿に似てました。

それはまた次の記事に。。ひっぱってごめんよ~

 

隠れ家の宿。。

自分へのご褒美に やっぱりいいよね

 

奥飛騨に行こうと思ってる友達・・

コメントくださったオードリーさん もし行くなら この宿超おすすめです。

旧館のほうが古いけど ノストルジックを感じます。予約するなら旧館で(笑)

 

・・というわけで 

次は高山の古い街並みへ GOです♪ 

 

 

 

 

 

 


10年ぶりの家族旅行~奥飛騨へ

2015-08-23 21:11:29 | 旅行

たっ・・ただいまですぅぅ~

ものすごく遅くなりましたぁ。・・っていうか今日自宅に戻ったのですよ~

先週

お盆はお仕事目いっぱいして~

19日から2泊3日。。

最初主人と二人旅で 

ネットで見つけた 渋いお宿のみ予約してたのですけど

新幹線で行っても 秘湯・・って結構不便(笑)

奥の奥の 古いその旅館まで あ~車で行けたらいいのに。。行きだけで6~7時間かかるねってつぶやいたら

ちょうど kouが帰ってきていて

・・オレ 運転しよか?・・・って~ 主人も重い腰をあげたのでした。

だって 家族旅行 

行ってそうで 超久しぶり。 10年ぶりなんです。

 

・・で 出かけてきました。

はい。ここです。

 kou撮影

風鈴の頭の形。。わかりますか?

合掌造りの家・・(笑)

そうです。はい。

 kou撮影

お土産屋さんに こんな笠まで売ってましたが。。。

ずっと行きたかったんです。 奥飛騨。。白川郷♪~

独身の時 冬の雪深い白川郷に 父と母を連れてはとバスで着たことがあって

すごくいいところだなって覚えていていつかまた来たいなぁって思っていたのです。

で この夏

また 家族で ここに来れたってことが嬉しかった。

埼玉から 主人とkouの運転で 約6時間半くらいかな。。ほとんど若さで kouが運転してましたけどね(笑)

上高地を抜けて 

着いたところの景色も最高~ 河童橋みたいだよねえ。

この吊り橋をわたると

世界遺産 白川郷 合掌造りの集落があります。

ねっ

もうコスモス咲いてたよ~

ずっと

こんな合掌造りの家が並び 昔話の中にすっぽり入り込んだようだったよ。

でね

この街並みから 坂を15分ほど上がると。。

展望台があって

この集落の全体が見えるの。

パンフレットにはいつもここの画像があるほど 圧巻です。

見学のできるお家~和田家~がありまして。中に入りました。

ここも国指定重要文化財になってて

築後約300年が経過して 今も生活が営まれ続けてるってすごいよね。

食料もたくさん蓄えてる台所

もう

歩き続けて 疲れたけど とっても 不思議な異空間で楽しかったです。

また kouに後ろ姿 撮られてました。。

 kou撮影

もう 奥飛騨に着いたのが お昼過ぎだったので

歩き回って3時くらいになってしまい 宿へ行かなきゃってことになりました。

でもね、

うふふ。 ほんとの私の

一番のこの旅行の目的地はこの宿なんだ(笑) 

ネットで

5つ星が多数ついてる 渋い渋いお宿に・・向かうので足取りも軽く。。(乗ってるだけだけど(笑))

 

・・で 宿に着いたのですが。。

 

これがね

もう すごい 贅沢というか。。未体験というか

庶民の私たち家族には。。

初めてづくしの 老舗旅館体験でございました。

 

・・・つづく(笑)

 

追伸~

今回旅行は2泊3日だったので 続けて投稿できればいたします

いつもコメントくださる優しいお友達・・

好きなところへコメントくださればいいので 

最後の記事にコメントでもうれしいですので~(もちろん 毎回でも嬉しいよ(笑))

お返事は

最後の記事が終わってからになっちゃっても 許してね♪

 

 


大人の休日 ~氷柱キラキラ。

2013-02-11 20:24:05 | 旅行

世の中は3連休でしたが みんなはお休みだったかな?

普段 祝日もお仕事なのですけど この連休は田舎に行く用事もあり 久しぶりの3連休がとれました

順序が違うのだけど

今日11日祝日は

また大人二人で ちょっと遠出して 大人な休日してきました。

お天気も良くて ドライブ日和な日だったのだけど 着いたところは・・・このひんやりとした まだ雪の残る・・

奥秩父でした(笑)

関東の私たちは最近こそ 大雪がたまに降ったりして だいぶ 雪景色を見ることが多くなったけど

氷柱っていうものは あまり見たことが 正直ないんですよね。

奥深い山を越えて 本当に ここは埼玉?って思うほど秩父は 景色が違います。。 景色に同化してる私・・さてどこぉだ?(笑)

歩いて行くと。。見えてきました。。

  じゃ~ん。  看板もありました。

ここはね、

奥秩父観光名所で有名な。。

奥秩父大滝の三十槌の氷柱(みそつちのつらら・・いいずらいよね(笑)) というところです。

芸術的な・・氷柱の滝。 これが天然で 人工的に作られていないことがすごいよね~

そばに近づいてみました。

 冷たいよ~。この氷柱の高さ・・わかります?凄いのよ~

夜はライトアップされるってことでしたが 寒くて耳が痛いし 

なんだか お腹がきゅるるって 痛くなりそうだったし(笑)

ここで遭難したらどうしよう・・(そんなことあるわけない?(笑))って

一眼で写真を撮りまくっている主人を おいてスタスタ 帰路に向かう私・・

まぁ お昼でお腹もすいてたんですけどね(笑)

実は 

ドライブでどこにいくのかなぁって ずっと助手席に乗っている間

ここの名産はなにかしらって きょろきょろ。。

看板もしっかりチェックしてあったんですよね~♪

・・で

はい。 奥秩父で有名な 豚の味噌づけ定食いただいてきました~  温野菜の付け合わせがまた美味しくて。。

豚ロースの味噌漬け。。豚汁とお漬物もついてました

評判通り。。

この豚肉がめちゃ柔らかくて 味噌がおいしかったですぅ。 お土産も買っちゃった(笑)

主人は また・・

・・・こんなすごいのを頼んでましたけどね(笑)

ふたが閉まらないじゃん(笑) 元祖 わらじかつ丼・・だそうです。 ふたをあけるとこんな感じよ(笑)

 甘いソースと辛いソースの2種類がありました。

美味しそうだったけど

きっと・・私の方がおいしかった と思うぅ(笑)

そのあと かりん糖専門店により  山盛りのかりんとうを買って帰ってきました。太るぅ・・?(笑)

往復4時間・・

結構日帰りにしたら 遠出の散歩でしたけど。。渋滞なしで快適でした。 

 

氷柱きらきら・・

あと 2週間ほどで春の季節とともに 溶けて行くという 氷柱。。

今しか見れない 景色を 寒かったけど 見れて よかったです。

 

そうそう

順序が戻るのだけど・・

週末の土曜日 実家の父と 法事で10年ぶりの田舎へ行くために 深川に前泊したのですが・・・

実家近く(東京)だけど 埼玉の深谷のゆるきゃら がいてびっくり

超子供たちに人気があるから 廻り込んでみてみたら 可愛かったぁ(笑)!!

ほら見て~♪

深谷ネギを頭に挿してる ふかっちゃん。 結構可愛かったので 写真撮ったよ。

FBでもう 載せたから FBの友達はもうみんな知ってるけど。ここの友達にも見せたくて(笑)アップしておきますね。

可愛いよね~?♪ ネギ・・ぶっささってるってまたたびちゃんがFBで笑ってたぁ(笑)

 

というわけで

3連休は瞬く間に終わり

忙しかったけど  最後の今日はとっても いい景色が見れて楽しかったです。

明日から 週末の営業会議の発表まで 準備と資料作りで 大忙しですぅ。 がんばりますね。

みんなも 1週間 がんばろうね~

 


ほのぼの休日・・

2013-01-21 23:13:00 | 旅行

前記事には

20才のおめでとうをたくさんありがとうございましたぁ。 とっても記念になりました。ありがとうございますぅ。

先週の大雪の影響で 仕事が忙しくて 唯一のお休みだった昨日。。

どこかのんびりドライブでも行こうかってことで・・

何も目的なく 出発して・・ 着いたところは ここ。

 

うへへ。また koumamaの好きな 昔ながらの街並み。。。いやや。。古すぎでしょ(笑)

遠くにはこんな人がいたり・・

近くにはこんな人もいるし(笑)

 いつの時代だって感じですよね(笑)

きゃは。そうです。

私の好きな時代劇のロケ地。。 茨城のワープステーション江戸 に着きました。

ちょうど

CS 時代劇チャンネルでやる 新 御宿かわせみ のロケをしていました。 すごく近くで見れるんだよ。

撮影は何度も同じことの繰り返しで

カットがかかっても何回も同じシーンを撮るので とっても大変そうでした。

先月は ここで 今月から始まった NHK大河ドラマ 八重の桜が撮影されたみたいです。 2月も撮影があるって言ってた。

綾瀬はるかチャン に会いたいなぁ。

ロケがあると 見学も制限されるので 300円(通常400円)の入場料だったけど 

無料だったらもっといいのになぁ。って ずぅずぅしく思ってしまった(笑) 

 

NHKだから こんなキャラクターが休憩室に沢山あって。。

並んで写真撮ってみたり 遊んでみました(笑)

 ・・いい年して 何やってんの?って言うな~

いちお、手をつないでみたぁ。。(笑) 

そのあとは ドライブして 雪の残る街を走り 帰って来たけど とってものんびり過ごせました。

こんな休日も たまにはいいよね。 

仕事で 大雪による配達の遅延でお客様に めちゃくちゃ怒られて(私のせいじゃないぃぃ~泣) 

かなり ストレスがたまってたけど すっかり元気になりました(笑)

そうそう ・・

嬉しかったのがもう一つ。。

 

先週末 N自動車のMちゃんから 本が届きました。

ここでみんなには見てもらっていて 知ってくださってると思うけど・・

あのシルバニアのお家(笑)が 本に載りました~

本 [憧れの輸入住宅を建てる] の中の 憧れを実現した輸入住宅レポートのページ 4ページも載ってたの♪

 

友達の家がこんな風に載ってて ちょっと・・ううん、すごぉく♪ 嬉しかったです。 Mちゃん よかったね~自慢のお家だよ。

また 遊びに行くからね。

・・というわけで 今週が始まってしまったけど

また今夜から雪が降るそうな。。 関東は雪に弱くて

私たちの住む埼玉が特に・・雪に弱い地域だそうです。 ハイヒール履いて 転んでいたり

トラックが回転して 2車線が1車線になっていたり。。 今度はちゃんと 学んで 雪対策取らなきゃですよね。

ブログ友達のところを覗くと

いつも雪おろしをされていて 関東地域の雪に対する 甘さが恥ずかしくなります。。勉強しなきゃ。

・・というわけで

今週も雪が降ると 仕事がまた忙しくなりますが。。頑張るね~

仕事仲間がノロウイルスになっちゃったしぃ・・ますます忙しいです。 みんなも気をつけてね。うがい・手洗いだからね~(笑)

 

 

 

 

 


Fight ふぁいと ファイト!!

2013-01-17 08:37:46 | 旅行

60s 満島ひかり CM カロリーメイト 「とどけ、熱量。」篇 / 曲 ファイト

このCM 好きなんですけど。。 

最近 掃除機かけながら・・とか(笑) なにかしながら 気が付くと この歌。。歌ってます。

これから 受験生は本番だもんね。

リアルな友達 ブログ友達の お子さんたち。。 ここでみんな応援してるから。

緊張せずに いつもの君で 頑張るように 伝えてくださいね。

 

もう あっという間に 週末に近付いちゃったけど・・

この前の日曜日は 実家で3回忌を 新居のお披露目含めてとどこおりなく済ませ一安心。

また その翌日は。。

ニュースでも知るように 大雪の中の成人式でした(笑)

FBでは リアルな写真をアップしていますが 

うちのkouも 新成人の一人として。。

新調したスーツを朝早くから着替えて行く気満々(笑) 

バタバタバタバタ・・・

学校行く前と同じですか。。(笑)

髪の毛が立たない~ とか コンタクトにしようかなっとか 

・・・・・はいはい。カッコいいですよって見もしないで テキトーに言ってたら 

~ったくぅ。って 写真もそこそこに 友達と イソイソ出掛けて行きました。

成人式では 中学のころの友達と 5年ぶりに会って 久しぶりにプチ同窓会のようになったらしいです。

この お隣の彼女は

同じ誕生日で 同じ病院で生まれた 20年来の 幼馴染。。 

学校もずっと違うのに 今でも 仲良くしていて この日も kouの大学の友達とかにまざって 

一緒にいたらしいです。 懐かしい二人の写真。。探しました。

(Aちゃん Aちゃんママ、無断で載せてごめんよ~いつも仲良くしてくれてありがとうね~♪)  

二人とも大きくなったなって感慨深いです。  この時からめちゃくちゃ 仲良しだったんですよね(笑)

 

子供の成長って

早いな~って思うけど

この20年 私も 成長したのかなって 出来たのかなって思う。

今までの20年 子供は子供なりに辛いことも経験して 友達との仲も深め 

山あり谷あり しんどいこともあったんだろうなと思う。 

まだまだ

これから 就職難だし(笑) たくさんの厳しい試練も経験するのだろうけど ファイトだぁ。

何事もトライで

骨太く 生きてほしいなって思います。

 

この大雪で 毎日 仕事で 

お客様に 配達遅れの電話かけ 60件くらいかけてて 疲れきってブログ更新がスローペースですが

やっとこ成人の記事書けました(笑)

まだまだ足元が悪くて

危ないけど みんな お仕事気をつけてね~