まんまる笑顔の真ん中で

~いろんなことがあっても いつも
笑顔で 前を向いて 生きて行きたい~

雨があがるまで・・・

2010-09-30 19:19:44 | 子育て


今日は朝からシトシト・・・昨日は秋晴れにやっとなったと思ったけどまた 逆戻り
月曜に 雨の中 コリアンタウンに行った記事は 
ブログをやって初めての1200位/100000ブログになり 沢山の方が見てくださったようでびっくりいたしましたぁ。
韓国好きな方も
またそうでない方も 少し興味があったのかな?(笑) 
また・・これからも いろんな楽しいとこ  場所があれば 行ってみたいなぁと思っています。

そいえば・・

今日 仕事が休みで 長くなって気になっていた髪の毛を切りに 美容院行ってきたんだけど
帰ってきて 少ししたら もうkouが高校から帰ってきた
なんでこんなに早いのか聞いたら
 [2年生・・今日から修学旅行だって。 先生いないし自習だっていうからみんな帰ってきたぁ・・]

あぁ・・そうだった・・
また 雨か・・

去年の10月9日 
kouの沖縄修学旅行も・・ まぁ大変な出発だった。 台風直撃 電車は朝から動かない 
羽田に着いたけど 飛行機が飛ばない 
4時間くらい 羽田にいて 時間がギリギリの修学旅行 ・・とりあえず 無事に行ってきたんだったよね・・
また
今年も 残念なことに雨・・・怪訝な顔をして空を見上げてたら
[友達といるだけで どこにいても楽しいから いいんぢゃない?俺たち楽しかったしぃ]
 ・・そうだね。友達・・  
        友達といればどこでも楽しいよね

最近・・・ 
また 友達の子供が色々あって なんだか一緒に心痛めてる
年頃も kouの妹や弟たちくらいの年というと・・
小学校高学年だったり 中学だったりするので 
一番多感な時であることも 事実なんだけれど

学校で いじめにあってる  とか
勉強がいやなんだか 理由がわからず  学校に行かない(行けない) とか
親が 心配でいろいろ言っても 余計に反抗して 口もろくにきかない  とか

もちろん あたりまえだけど
親である私の友達たちは  子供を 分け隔てなくすごく可愛がっているし 
みんな 一生懸命なママたちだけど
でも どうしてか 必ず来るこの反抗期という この時期は  

空回り 反比例 こころがくるくる ・・・親も子供も 寂しさにうずまいてしまうんだよね

みんな
kou君は 反抗期あったのぉ?・・・・ってとんでもない誤解をする友達がいるけど
去年まで
ここには あまり書かなかったけど
あたりまえの 反抗期は周期を変えて 幾度も訪れた

・・・1週間くらい口をろくにきかないこともあったし 
帰ってきても そのまま自分の部屋に入って ドアを閉めてしまうし 
何を考えてるのかわからなくて
私もつい
否定的なことばかり 口に出さなくてもいいことを いっぱい言ってた

そういうときは
家じゅうが マイナスに働くらしくて(人に聞いたんだけど よくないらしい
・・主人に相談しても ちっとも解決にならないし
子供のことが
夫婦の問題にもなって 話せば言い争いになっちゃうし 
ぎくしゃく 
家の中が  どんより 心が土砂降りの 暗~いことも何度もあった


でも それは みんな通り過ぎること
乗り越えること  ・・・・なんだよね?  

友達が 悩んでた時に 私に言ってくれた。

子育ては 
やりすぎてもやらなすぎてもだめ。
やりすぎて 何でも親が決めてしまうのもダメ。

子供が何にも考えなくなるし、何にも自分で決められない大人になる。
やらなすぎても 家にいることが 楽だと覚えてしまう。 
ちょうどいいさじ加減が 難しいんだよ。 

子供は 何もしなければ 自分で 動こうとするときを 自分で決めていく
それが すぐか ずっと ずっと後になるかが わからないけど
親はただ 黙って見てあげること。   

一番が・・・子供を信じることだよ。

その頃・・
心がいつしか離れて 
辛い会話のない日々をなんとかしたくて
すがりつくように
友達の呪文(笑)をなんども言い聞かせていた(笑) 
もちろん たまに我慢できずに爆発も しちゃった。

でも  
不思議に その言葉達は 私を  穏やかな心にしてくれたみたいだった


いつしか・・
自然に 口を開くようになって 
沢山 学校のことや 友達のことを話したり  好きな本の話題までするようになった。

最近 沢山話すkouに・・
随分 なんでも 話してくれるようになったねって素朴に 言ったら・・

・・・聞き上手になってくれたからかな。・・・・・・なんて 言ったんだよ。

ガミガミ を少しやめて・・
ただ・・信じることにして 待ってみただけだけど。

・・子供も 子供なりに理由があるのかもしれないね

親のいないところで 
沢山の試練や友達との付き合いを作り
懸命に大人になろうとしてるのかもしれない

悩める友達も (私自身も) いつか晴れの日が来るまで 頑張るっきゃないのかなぁ


友達の
心に 降り続く雨が
静かにあがって 
心穏やかに  子供と向き合える日は 必ず来ると信じよぅ 待ってみようかな。。

・・・
私も まだまだです。 ・・・頑張らなくちゃね(笑)






最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
koumamaへ (poco)
2010-09-30 19:13:34
koumama、なんか、じぃ~んとしちゃいました。
昨日、娘のお友達が、心の病気になってしまったこと聞いて、色々考えてるところだったの。
何ができるかなぁ~って考えてみたり…
我が子に置き換えてみたり…
答えは無いんだろうけど…
頭から離れなくて…

今、koumamaのブログ読んで、少し心が軽くなったよ。
ありがとうねー=^・ω・^=
返信する
koumamaワールド全開。 (すずらん)
2010-09-30 19:28:58
なんでこんなに優しいんだろう。
心に響く言葉がいっぱい。koumamaの良さはここにありますよ。感動しちゃった・・
これからずっとずっと先に来るだろう反抗期。
koumamaのように友達を大切にしていよう。
お友達のお子さんがママの心に気が付きますように祈っています。
koumamaも頑張って。
返信する
koumama~~(>_<) (ぷりん)
2010-09-30 20:07:06
わたしの悩みはとっても素朴で 
御飯食べるのが遅いだとか、宿題にすぐとりかからない…
なんだよね

でもそれはちゃんと手が届く場所にある問題で
(問題ってゆう方が恥ずかしいけど)
成長と共に手さぐりで見つけていかないと
届かない問題になっちゃうんだね。。。

親も子供と一緒に成長するんだろうけど
わたし、ちゃんと成長できるんやろうか…

毎日しょうもないことで怒鳴ってるんだけど
koumamaの今日のブログ読んでちょっとだけでも
変われたらいいな

今日逢った友達にね同じこと言うたら
「ぷりんちゃん、長男君はちっちゃい時から
スローペースなんやって(笑)
 そんでいいやん~」って言われたの。
その子の性格を認めて 見守ることも大事なんやもんね。
ありがとう^^
反抗期が来たらまた今日のココ読ませてねww
返信する
反抗期 (ma-san)
2010-09-30 20:58:00
kouさんの 聞き上手になったからな の言葉はkoumamaの一緒に成長していることを感じます。

娘がkouさんぐらいのときにキツイ言葉が返ってくると私のほうがへっこんでしまって、暫く落ち込んでいる時がありました。
そういう時期を経てお互いに育っていくのかと思っていますが、いまだに悩みあり、思うようにいきません。

本当に引き寄せられる文章です。素晴らしいわ!

返信する
人間ってさ (かっつん)
2010-09-30 22:20:45
ホント人それぞれ
なかなかその人に合った対処法を見つけるのは大変だと思います
大変だから自分の性格に合ったというか楽な対処をしてしまうのでしょう
んでもってガタガタ(笑)
むずかしいです
返信する
Unknown (オステリアmama)
2010-09-30 22:30:52
そう、子供と顔を合わせてる時間って実は一日の中でそんなに長くなくて
ついつい、帰ってきたらあれを言っておかなくちゃ、これも注意しておかなくちゃ、ばかりで
じっくり聞いてあげられなかったりするの。

やっぱりちゃんと聞いてくれない人には
何も話したくないものね。

あ~、レゴやスターウォーズの話でも
ちゃんと聞いてあげないとなぁ

ランキング1200位、おめでとうございます☆すご~い
返信する
勉強になります (ぽこぼこ)
2010-09-30 22:33:15
こんばんは
私にはまだ子供がいませんが、koumamaさんのブログで子育てのお勉強させて頂いてます。

ちょうどいいさじ加減って確かに難しそうですね。
危ないからこれしちゃいけないとか言うのも、子供にとって学びを妨げてしまうんですよね。
ついつい妨げてしまいそう。。。

返信する
娘がすごかったのよね・・・ (oldオードリー)
2010-09-30 23:42:17
だから、息子の時は、可愛いもんだった。
親の思い通りには、なかなか・・・。
レールには、のっかってくれないよね。
道草して、遠回りして、痛い目にあって、
やっとこさ、気が付く、
親の意見より、まわりの友達なんかに、影響されやすい。
同じこと言ってても、全然親の言葉は、心に響いてないって事が、多かったわぁ・・・
友達が、良くって助けられた・・・
人との出会いも大切だよね。
返信する
見守るって難しいよね… (かも?カモ!)
2010-10-01 09:54:25
うちの大学生の長男は、比較的おとなしい子で周りの元気な子を見ては、うちももうちょっとはめ外してもいいのに…と思い、時には「かもちゃん、虎の子を穴に突き落とす親みたいな時がある。」ってお友達に言われて「はっ!」としたり…。

高校生の次男は、元気があるけど何を考えてるのか意思表示や自己表現が下手で、親でさえも勘違いして怒ったり、対人関係を心配したり…
で、今は”ど真ん中”だから、会話は「あ~?ん~!」なの。

私に余裕がある時は「それはイエスなの?ノーなの?」と聞けるけど、いっぱいいっぱいな私の時はブチ切れます。「相手を思いやって会話をしなさい!」って。。。

特にこの反抗期って本人もなんでそうするのかわからないんだよね。

学校や外で必死で自分を保ってる分、親には甘えてるんだと思うし。

また、私に甘えてる~って心で思いながら、今はことを荒立てず一息ついてから話をするように努力してます。

娘も素直ではあるんだけど…これからかしら?!

とにかく、三人三様…。
だから、世の中にはもっといろんな子育てがあって…子も親も悩みながら成長していくんだろうな。

長男にある日「反抗期ってあったっけ?」って聞いたら、「え~?中学の頃、居間にいたくなくって部屋に閉じこもってたじゃん…」といわれました。
「きゃ~、あれは反抗だったのか!!」

こんなパターンもありですし…

学校ズル休みしたり、いつの間にか外出したりの次男のパターンもありですし。。。

とにかく、その子に合った”さじ加減”を見つけるしかないかなぁ…。

悩んでそうな時は、「あなたには、私がいるんだから~。」心の中でいつも思ってますよ

本当はあなたの気持ちを聞きたいんだけどね…。。。

あ~、とりとめのない文章…ちょっとマジなかもちゃんでした


返信する
こんにちは。 (クウ母)
2010-10-01 12:38:42
小6の元気娘を持つ身、こぅままの記事も皆さんのコメントもとても参考になります。
最近は私もハードルを下げて下げて・・・もう下げ過ぎなんじゃない?というところまできました。
いい時もあればうまくいかない時もある・・・と最近ようやく思えるようになってきたような。
さっき、飼っていたクウと低学年の頃の娘が一緒に映っている動画を偶然に発見、なんと娘の可愛いこと!顔も声もすごく幼くて可愛いかったの。こんなに可愛かったのに私ったら随分ガミガミ怒っていたなあと反省しました。
あのときは気づかなかったんだよね。
で、今の生意気盛りの子どもも、ずーっと後に振り返ったら可愛かったと思えるようになるんだろうね。
もっと力を抜いて暮らしていこうと思いました。
返信する

コメントを投稿