Opal・オパールやドイツ毛糸のお店「けいとや」の店長ブログ

Opal/オパール、Schoppel/ショッペル、Regia/レギア、addiのお店「けいとや」店長が綴るドイツ発ブログ

「けいとや広場」とは?

「けいとや広場」は、2014年2月2日にリニューアル・オープンいたしました。新しいサイトのアドレスは「けいとやひろば」になります。
このブログは「けいとや」店長のブログとして継続しますのでよろしくお願いいたします。

2014年はアナログ回帰しようかな

2013年12月30日 | けいとや店長の雑記
こんにちは、

先週の土曜日、家族5人で街に買い物に行ってきました。

子供が大きくなるにつれて、家族で外出する機会はめっきり減って
しまいましたが、思春期を過ぎた子供が親とべったりでは、それも
また困りものですから、こうなるのも自然なことなのでしょうね。

子供たちの靴や服を買ってから最後に向かったのは、まだまだ可愛
げがあるところを見せる三男の希望を聞き入れて、デパートの玩具
売り場。一通り玩具を見てまわってから(見るだけでよいのだそう
です!)、お隣に文房具売り場があることを思い出し、子供たちを
玩具売り場に待たせて、あるものを探すと・・・

あったあった!あるものとは、filoFaxのリフィルです。

二十数年前にロンドンで購入してから、すっかり気に入ってしまい
十年以上も使い続けていましたが、その後、数年前に一度、この売
り場で覚書用に小さめのサイズの物を購入したのを最後に縁が切れ
ていました。

システム手帳全盛期に比べて、リフィルの種類や数は激減していま
したが、コットンクリームという色合いの紙に印刷された定番の、
年間予定表、週間予定帳、To Do、罫線付きメモなどを購入して、手
持ちのバインダーに収めてみるとなんともいえない充実感!

ああ、この感じ。すごくいいかも!!

わたくし、道具で既に満足感に浸っている、典型的な道具から入る
タイプです(笑

早速、PCのファイルなどに保存してある項目を拾って、手帳に書き
写してみました。

お恥ずかしい話ですが、長年コンピュータで仕事をしてきた上、私
生活でもペンで日本語の文章を書く機会がほとんど無いため、最近
ではペンを持っても、漢字はもとより、ひらがなさえ思い出せない
ほど酷い有様だったのですが、どうしたわけか、手帳に接すると、
あのへたくそな自分の字がわりとすらすら書けてしまうのです??!!

分からない漢字は、PCで調べて書き込みました。

なんだか、してやったりの気分です。

年が明けたら真っ先に日本書店に行って漢字字典を買おうと思いま
す。