Opal・オパールやドイツ毛糸のお店「けいとや」の店長ブログ

Opal/オパール、Schoppel/ショッペル、Regia/レギア、addiのお店「けいとや」店長が綴るドイツ発ブログ

BIO(オーガニック)ショップでの買い物

2013年07月16日 | けいとや店長の雑記

こんにちは、

街中での用事を済ませた後、買い物がてらぶらぶらしていると、
「BIO PASTA」の看板が目に付きました。

ドイツではオーガニックをBIOと言います。

誘蛾灯に誘われた蛾のように(笑)、ふらふらっとお店に・・・

このお店、生鮮食料品は扱っていませんが、BIOの食品や化
粧品がたくさん棚に並べてあります。

ちょっと驚いたのが店員さんが中国人の男性で、側には小ちゃ
な子どもさん(後で、レジでお金を払っていると奥様らしき方
も登場しておまけをくれました。)

棚の端から端まで商品を見て、そして思いっきり散財(笑)

あっという間に、数十ユーロ(数千円)がぁ、、、、

やっぱりBIO食品は高いや。

まぁ、タバコもやらないし、最近はお酒も外食もほとんどしな
いので、これくらいは許容範囲だよね、と自分自身を納得させ
たり。

で、買ってきたもの。



調味料

左の赤いのは、乾燥レモンに胡椒や各種ハーブが入った前菜用
調味料。

緑は、トリュフ(3%だけどね)や各種キノコ入り岩塩パウダー。
リゾット、パスタ、サラダなんかに良いみたいです。




野菜だけで作ったスープストック。

野菜の絵の上の、丸印に麦の絵に斜め線は、グルテンフリー、
グルテンが含まれていないことを示している印です。ドイツ
では(も、かな?)、アレルギーや健康面を意識してグルテ
ンを摂取しない人も増えているみたいです。




スープ用の豆ミックス。

6種類の豆に、3種類の穀物がミックスされています。
こちらは、麦が入っています。

商品名「カラフル・ミネストローネ」だそうです。




インカ-キヌア

インカ文明の時代からの貴重な雑穀。

穴のあいたバッグに入っています。これをそのまま塩水で15分
煮てお湯を切ればできあがり、だそうです。

どんな味か楽しみです!




マテ茶とルイボス茶

ルイボス茶は、南アの一部の地域でしか採れない植物のお茶だそ
うです。カフェイン無し、タンニン少な目なので夜に飲むのによ
さそうです。

一方、マテ茶はカフェイン入りなので、覚醒したいときにいっぷく!

と、どうしても必要かと問われれば、小さな声で「No」と言わざ
るを得ない物ばかり買ってますね(笑)

でもね、BIOショップでの買い物って楽しいんですよ。

ではまた。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿