堅バカおすぎのドタバタ人生ノンフィクション日記🎵

生きてると本当に色々な事が起こる。持病と闘いながら堅ちゃん救われて乗り切るリアルノンフィクションな日々です。

野菜はたっぷりで

2015年02月26日 | クッキング♪

今日のお弁当は、市販のハンバーグがメイン❗️
我が家は現在次男と私の二人暮らし。
しかも最近はバイトと自動車学校にと
次男は殆ど夜は遅く
手軽にささっと食べられる夕飯が多い。

夕飯の残りや作り置きとかあまりなく
弁当の為に常備菜を作るみたいなかんじです。

今朝は、野菜がてんこ盛り(^-^)
何種類かな?
ハンバーグ以外は作りました。
ほうれん草のお浸しに
レタスとパプリカのサラダ
豚肉とカニかまとブロッコリーの和え物
カボチャと薩摩揚げの煮物

こんな感じで本日は仕上げました。

いよいよ明日が本当の本日に
最後の弁当になるようです。

何にしようかな~(^^)

2ヶ月ぶりの弁当は…

2015年02月25日 | クッキング♪
日曜日に卒業式の次男ですが
先月末から週一程度の登校ですっかり
弁当作りも終了していました。

なのですが、式の練習やら何やらで
学校が1日がかりであるから弁当がいるって。


2ヶ月ぶりに作りましたが
時間かかった割には、今一の仕上がり。
一応、豚肉とブロッコリーのエビマヨ和えなんだけど
自分で見てもチリマヨ感がないな…。

21年間も弁当作りしてきて2ヶ月作らなかっただけで
初めての様に戸惑った。

何だか、うまく言えないけど
寂しい気持ちになりました。

明日は少しはマシになるように
頑張ってみよう…。

長男料理にはまった理由

2015年01月26日 | クッキング♪

ちょっと画像暗いですが

戸畑で一人暮らししている長男が週末帰って来て
料理を作ってくれました。

作ってくれたと言っても、この料理に初挑戦だったので
材料の買い出しから下準備まで
何やかんやと手伝うはめになりましたが😅

ベーコンと林檎のリゾット

と言うそうです。

100%りんごジュースにコンソメ入れてお米を炒めて炊く…

りんごジュースにコンソメで米を炊く。

二人とも正解料理を食べた事がないので
探り探りレシピ道理に作りました。

厚切りベーコンじゃないとダメなんだって!
林檎も細かく切って炊き上がったリゾットに入れて仕上げるんだって!

男の料理はこだわりとレシピ道理に‼︎がモットーみたいで
自称適当手抜き時短料理人おすぎは
口出ししないように務めるのが大変😓

出来上がりは素敵レシピ道理にお洒落な感じ(≧∇≦)

味は?

長男は想像してたのと違うらしくて
酷くがっかりしてたけど
まあまあ美味しかった、あれはあれでお洒落な場所で食べれば
かなり美味しいと思う。

しかし、長男はこの料理を
朝飯として自分のアパートで彼女に振る舞いたい!そうで

最近、彼女の好みそうな 凄いと言ってもらえそうな
お洒落レシピを作る事にハマってる。

下心がミエミエ過ぎて
料理に疎いのに手のかかる面倒くさいレシピに
挑み撃沈するおバカ長男。

ま、何にせよ料理することは良い事だ。

頑張ってくれたまえ😊

ネタ切れ弁当作りで四苦八苦!!

2013年09月20日 | クッキング♪

次男の弁当作り 相変わらずやってますけど

もういい加減ネタがありません・・・・・。

流行のクックパットを見てみたり 料理雑誌も見たりしてネタを探してはいるけれど

あんな風に 手をかけて作るって純な気持ちがないので 本とかの通りに作れない~(><)

これは今朝作った弁当。

じゃが芋をマヨネーズ青海苔で和えてます。これ以外にもお初です。

ネタ・・・・搾り出しました。

これは昨日の弁当。

ピーマンの豚肉まきとアスパラの豚肉まきが見難いけど入ってます。

見た目とか詰め方とかそんなの気にしてられなくて

とにかく高2の男子の腹を満たし食べ応えのある弁当を作るのに精一杯ですが

そこへプラスして次男は食べやすさや量、素材とか美しさを食べ物に求めるので

これでもおすぎ美的センスをフルに使って詰めているのです(号泣)

これがおすぎの美的な部分をフルに使った精一杯です(==;)

何ていうか・・・・・昔々 一時期幼稚園の頃かな~~~・・・・・。

お弁当作りが一時期楽しくなって(次男のね^^;) いろいろ工夫してたのが今にたたってるね・・・。

次男 それが当たり前って思ってるのかな~・・・・?

「全然 どうでも気にしないよ」っては言ってくれるけど

あいつは気にしなくない!

「今日の弁当 どうかしたと?」って帰ってきて言われた事あるもん・・・・。

実は 弁当の写真を昔のから見てると 今のはかなり手抜きなんだけど(^^;)

ま、じわじわ じわじわ ネタ切れ手抜き弁当を気づかれない程度に

作っていこうと思います。

魚が苦手な次男なので おすぎのお助けシャケが使えなくて大変ですよ。。。ははは・・・・。


20年目の運動会弁当。

2013年09月15日 | クッキング♪

おすぎの母親人生も22年となりました。

運動会と名のつくもののお弁当を作り初めて 20年!!

20年も運動会弁当を作り続けているなんて 三日坊主のおすぎには考えられない事です!!!

先週 次男の運動会が小雨交じりの中 行われまして

3人分 次男と私と娘の分のお弁当を作りました。

手抜きですね・・・・(--;) サンドウィッチと適当おかず達。

次男の分は別に作りまして

牛焼肉弁当です~~~~~☆

牛肉が出るのは運動会とか遠足とかだけの我が家弁当。

これでもかってくらい 肉を敷き詰めてあげました^^

かっては じーちゃん、ばーちゃん、弟や弟の彼女、一応の旦那の分とか 10人分くらい作っていたのに

すっかり現実的な地味な運動会弁当になってしまいました(苦笑)

でも 余って家で夕飯にその残りを食べたりとか 何となくもうしたくなくて

足りないくらいでいいかな~~~みたいな弁当をやっと作れるように20年もかけてなりました。

でも やはり余りましたけどね。。。。。

来年は次男も高校3年生。

もう親とかとは弁当食べたくないかな~~~と思って

最後の運動会 友達と食べてもいいんだよ、来年はどうする?って気の早い質問をしてみると

「う~~~~ん・・・・できれば 一緒に食べてもらいたいんだけどね~~~」と次男は言いました。

おすぎに一緒に食べて欲しいと言ってくれました(涙)

旦那はこの日 糸島のサンセットライブに出かけて行きましたが 

そんな事 どうでも気にしないと 私たち女子家族と照れもせずおすぎの弁当を食べる次男。

いいやつです(^-^)

来年はおすぎの運動会弁当は 泣いても喚いても最後です。

21年の弁当となります。多分。元気でいれば。

その日を今から楽しみに 生きていこうと 次男から力を貰いました☆