堅バカおすぎのドタバタ人生ノンフィクション日記🎵

生きてると本当に色々な事が起こる。持病と闘いながら堅ちゃん救われて乗り切るリアルノンフィクションな日々です。

足し算と引き算・・・。

2012年11月21日 | 青年期の子育て日記。

最近は簡単な暗算も怪しいお年頃のおすぎです。

でも日々子どもらと向き合うために 足し算したり引き算したり 時には掛け算割り算と算数が必要で

脳みそが酷使されてる感じがしてしまいます。

 

今朝もね 精神的にとってもヘビーな事 娘に「起きなさいっ!!」と声をかける事。

大体 起きてくるまで30分以上かかります。

ええ・・・・。起さなければいいじゃない??と言われそうですね・・・。

私もいつもそう思うんですよ。「もう起しちゃ~らんっ!!」って。

でも

起さなければリアル遅刻ですよ・・・・。

ちなみに娘は中学高校と無遅刻無欠席で、今高校3年生です・・・・。

この変なおかしなプレッシャーで おすぎは起してしまうんでしょうか??

よくわからないまま毎朝 最後には怒鳴って起しているわけです。

バカな自分です。

毎朝毎朝 怒鳴られて起きる娘の神経がわからなくけど

起きてきた娘はバツが悪い顔をするどころか ブス~~ッと半分寝てるみたいな不機嫌な顔で起きてきます。

もちろん、ごめんなさいとかの言葉もないですよ・・・。

前まではそれ対しても「誤らんねっ!」とか「起してもらっててその態度はなんねっ!?」とか怒ってたけど

そういった事を気にしない娘に そういった事まで気にするおすぎがいくら言っても無駄なんだ・・・って

そんな風に思うようになって来て

まあ・・・・朝ごはんの後の茶碗は言わなくても洗ってから学校に行くし

起きてきたらブスッとした顔をしながらも堅の(わんこ)散歩に行くし

夜はやはり洗物 米とぎをするし(米を研がないと弁当は作らない宣言をしている母おすぎ)

週末は掃除機をかけるし 足して引いたらまだマイナスにはならないか・・・・って

今朝もさっそく足し算して引き算して怒りを納めたってわけです。

くだらない毎日ですよ・・・・。

小さい小さい世界で生きてるおすぎです。

でも 今はこうして日々を乗り切っていくしかないんでしょうね・・・。

ちなみに 次男にも同じように足し算引き算で乗り切っていますし、長男にも同じ。

果てしなく続く子ども育ての日々は 当分終わりそうもありませんね・・・。

朝から愚痴ったな・・・・。

さあ  洗濯物でも干そうかな・・・・。


娘の決戦の日。

2012年11月20日 | 青年期の子育て日記。

我が家の出窓から見える紅葉が水面に映ってなんて綺麗なんだろう・・・って思わず写真をカシャッ!!

紅葉狩りには行けなくても 身近に紅葉はあるもんですね。

今朝は4時に起きまして いよいよ本命の試験に向かう娘の弁当や用意をしましてね。

喧嘩は何となくギクシャクした感じでは会話が出来るまでになってきたけど

娘には余裕はなくて 今朝も苦虫を噛み潰したような顔で「ぶすっ」と

何か声をかけても 無意識なんでしょうけど

「なに??(↑)」「わかっとう(↑)って!!」と(↑)部分は語尾が上がって ヤンキーみたいな口調とでもいいましょうか?

触ると「シャーッ」って一撃で噛みつかれそうなハブみたいでした(--;)

ああ・・・・。マジでこの日までこの半年近くは特に酷い態度の娘でした。

おすぎは今日を迎えられて本当にホッとしています。

あ、いい意味に聞こえますね。

ホッとしてるのは 不謹慎だけど この日まで何度娘を「・・・・・〇〇しちゃろうかいなっ!!」と殺意(?!)みたいな

湧き上がる感情を抑えてこれてホッとしているんです。

とりあえず

これで娘の就活の試験は全て今年度は終わります。

この結果しだいで 娘がどう進んでいくのかは もう娘が決めること。

疲れたよ~~~~~~(><)

ちょっと寝ようかな。


喧嘩中です・・・・。

2012年11月14日 | 日記

我が家は現在3人で生活しているんですが。

娘と次男とおすぎの生活も6年が過ぎたんですけど ただいま絶賛家庭内喧嘩中で重苦しい日々でございます。

おすぎはね いつもいつも怒ってるんですけどね・・・あ、好きで怒るんじゃ~ないんですけど(苦笑)

昔から愚痴ってるけど 娘との付き合い方がへたくそなおすぎは彼女についてむかつく事が多くて・・・。

今回の事の原因も今の最大の問題? 娘の就活なんだけど

先日 合格を貰ったところから 採用通知書が学校経由で届いて 

それには そこに入ります!と承諾のサインと捺印を押して返信する書類だったんだけど

それを読んでみると 配属場所配属日時など詳しい詳細が『別示』と書かれていました。

なので『別示』はどれ?と娘に聞くと

「その紙しか先生から貰ってない」と普通に言うのです。

その貰った用紙を読めば『別示』について不思議に思わないんだろうか?

ま、そのときは思わなくても おすぎがそれを聞いたんだから それもそうだと普通に思えばすんなり済むのに

娘はこんな時 「それもそうだな~」と素直に思えないタイプみたいでくだらない事でおすぎをイライラさせるのです。

自分がカッカし過ぎるんだろうか・・・って毎回おすぎは自己嫌悪に陥るほど 彼女には本当に・・・・・。

こんな大事な書類に

「先生がその書類しかくれんかったっちゃけん、しょうがないやん!?明日先生から持って来いって言われたけん

はんこ押して。」と言われたそのまま打ち込んでみました。

おすぎが気が短いのか?器が小さいのか???この言葉使いと言うか聞く耳を持たない適当な感じにむかついて・・・。

そもそも 本命の試験はまだ後で それがダメでも再チャレンジする!と今回合格が出た所には行かない!と先日まで言ってた娘。

とりあえずそうは言っても承諾書類は出さないといけないと解ってるけど

それはそれとして 自分がそこに入った場合の詳しい事がわからないまま その書類に簡単に判子なんてつけるか?

その書類には「提出期限11月26日」と記入があったから 私は詳細の『別示』について自分で先生に聞くなり問い合わせるなりして

そこはハッキリさせて欲しいと言っても

「はあ~?何でそんな事せな~いかんと?意味解らん!!」と娘は「意味わからん」を連発する。

もうおすぎはその連呼のたびに 爆発スイッチがどんどん入って 言いたくない言葉まで飛び出しちゃうし・・・。

それを聞いていた次男が冷静に客観的に聞こうとするけど 次男にまで暴言を吐きまくる娘・・・。

とうとう 温和で平和主義な次男が 娘に始めてブチ切れちゃって おすぎはその2人の様子を見て真っ青になりました。

娘には相手の感情を逆なでする所があって 自分が折れるってことを知らなくて本当にこんな事の度におすぎはへとへとになる。

次男は「お母さんに向かってその言葉使いはなんだよ!!」と指摘しても

娘は「はあ~??むこう(おすぎのこと)が先に勝手に切れてきたっっちゃけん、しらんくさっ!」と言ってる意味が通じない。

次男が「先生が明日持って来いって言ったからってそこまでなるならお母さんの存在の意味なかろうもんっ!」ときついお言葉。

娘は「なんそれ?意味解らんっ!あっちが(おすぎのこと)調べればいいやん!!判子押すだけやんっ!!」ともう最悪!

次男は悔し泣きするし、おすぎもこんなことに(姉弟喧嘩)なるなんてと号泣・・・。

娘は怒りに火がついて最後まで引かない。

その晩から2日経ちましたが

おすぎと次男は喋るけど 娘とは次男もおすぎも最低限の事しか話さない・・・・。

3人しかいないのに この状態はきついし、仲間はずれみたいな娘も可哀想に思うけど

今 娘には人の意見に耳を傾けて 相手の気持ちを汲むってことを 今以上にちゃんと気がついて欲しい。

だから 居心地悪いだろうけど この状態は自分が招いた事だから 自分で乗り切ってもらいたい。

次男もおすぎも誰よりも誰よりも娘のことを思うからこそ 腹がたつんだってことを・・・。

 


目安にしているのは・・・。

2012年11月12日 | 持病

今朝は持病の事が気になったからブログに書こうかな・・・。

おすぎには自分の体の様子を何となく知る為に目安にしてるのがあります。

そう言えば去年の今頃から痩せ初めて40キロを切ってからもう一年が過ぎました。

病院の先生から体重のリミット?は43キロと言われてたのに。

最初はフラフラするし動機や息切れ 何をするのもきつくて体が鉛みたいに重くて500グラム落ちるだけでも辛かった。

でも1年も過ぎると 自分の体に慣れちゃって普段の動きも普通になってきてて

それでも 秋になり季節の変わり目のせいか?夏の疲れなのか?抵抗力が益々落ちて色々まずくなり

薬も逆に減らして どうしても外せない薬だけにして食事もお米をなるべく食べるようして40キロくらいまで体重を戻して

最近は体重計にもあんまり乗らないでいたんだけど

目安のひとつ 

トイレに座ってるときのすわり心地?? 便座の中にどれくらいお尻がはまってる(?)かどうかで

ああ・・・・痩せてきてる?とか うん、大丈夫だな!とか目安にしてたんだけど

ここ数日 うっかりすると便座にはまり込みそうになる感じがしてきた。

自分が思ってるより痩せてきてるのかな?また・・・。と今朝 思った。

もう一つの目安にしてる 8年着ているジーパン。

これはサイズはキッズの150cm。

これが丁度良いと安定体重なのだが(自分の雰囲気ですが)

今朝 履いてみたら あれ???

腰からそのままボタンを閉めてても脱げそうだ・・・・。

ここにきて

仕方なく体重計に乗ってみた。

・・・・・・37キロと70グラム。

37,7キロ・・・・・。

やばい数値じゃないか・・・・。

うう・・・・。

冬使用でいろいろ着込んでいるので 案外痩せていないと思い込んでいた。

いや・・・・そう思おうとしてたのかも? 気がついていたんだけど。

そう言えば 体が骨骨しいよな・・・・。

何でこんなに凹むかというと 

病院に行きたくないし 薬を減らした生活が本当にある意味楽でこのままいきたい。

腰のブロック注射ももう数ヶ月打ってない。打ってない方が今のところ激痛が襲ってこない。

腰の筋肉を少しでもつけたくて ロングブレスなんてちょいちょいやってみたりしてたし。

目安があると安心もするんだけど 目安が案外確実性があるもんだから 不安になると現実的。

 

持病を抱えてる事を最近 忘れようとしてそれに少し成功してた感じがあったけど

自分の体は悲鳴を上げてたのかな・・・・。

まだ 何とかできるうちに 自分をますます 大事にしてやらなくちゃいかんな・・・・と

トイレで思ったおすぎなのでした。

便座便座と書いてごめんなさい。


娘の就活。

2012年11月10日 | 青年期の子育て日記。

娘の公務員試験も大詰めになって来ました。

要約 2番目本命の試験に合格しました!!

長かった・・・・・。

試験は9月半ばにあったのに 昨日が発表でした。

待ち長かった・・・。

でも第1本命の最終試験は今月20日。

まだ もう少し先・・・。

娘というと

やっと内定と呼ばせて頂くが 合格がきたので 浮かれてる・・・。

ま・・・。

浮かれるだろうな・・・。うん。

昨今 公務員(娘の希望してるのは特に・・・。)恐ろしい競争率になっていて

その中でも女子の採用枠はとてもとても少なくて本当に苦難の技・・・。

昨日合格した公務員試験も女子の採用人数は全国で80人だそうだ。

奇跡の合格・・・。

だけど おすぎが心配しすぎるのだろうか?そこに入って娘がやっていけるのか不安がつのる。

いい加減でのんびり屋の娘が機敏に働けるのか??

なんて 心配しても始まらないんだけど 

とりあえず

今年の暮れまでに 決まるのかな・・・・。

ああ・・・・。

なかなか 終わりが見えない 娘の長い長い就活だな~。。。