美しく作るための花いっぱい作戦ブログ

美しく作るまちを目指し花いっぱい運動の予定や活動報告を掲載します。文化・芸術・音楽・歴史を絡めた活動も報告します。

練習問題④追加してますよ。ホームページに行ってね!(^^)!

2012-01-30 08:12:49 | ふるさと検定

練習問題④
問題1
湯郷温泉には、高さ9mのからくり時計があります。別名、何のからくり時計と呼ばれているでしょ
う?
①ももたろうのからくり時計 ②三歩太郎のからくり時計 ③金太郎のからくり時計
正解 ②
解説 美作の巨人伝説、三歩太郎(那岐山の頂上に腰をかけ、瀬戸内海で足を洗い、京の都ま
で三歩で行った)が屋根を持ち上げるようにして現れ、9:00~20:00まで毎正時、ダイナミックに時を
告げます。
問題2
湯郷温泉は、いまからどのくらい前に発見されたと伝えられているでしょう?
①1500年前 ②1200年前 ③1000年前
正解 ②
解説 中国地方きってのいで湯の里「岡山県美作三湯」のひとつ、湯郷温泉はいまから1200年
ほど昔の平安時代、慈覚大師円仁法師が白鷺に導かれ発見したと伝えらています。別名「鷺の
湯」と呼ばれ全国に知られた名湯です。美肌づくりの湯として女性にも人気の温泉です。
問題3
西日本播磨美作七福神の1つ、林野の安養寺で、毎年2月の第2土曜日に行われる行事は何と
いうでしょう?
①会陽(えよう) ②十三参り ③春祭り
正解 ①
2
解説 心身の健康と一家の安泰を祈るためのこの行事は、会陽(えよう、別名はだか祭)と呼ばれ、
境内が身を清めた〆込み姿の男たちと多くの参拝者で埋めつくされ、縁起の良い真木が投下され
て奪い合いが始まります。はだか祭りとしては県下最古、800年の歴史を持つ伝統的な奇祭です。
問題4
平成24年1月22日、美作市内で行われた第18回目のロードマラソンは、どこをスタート&ゴール
地点とするものだったでしょう?
①岡山国際サーキット ②岡山県美作ラグビー・サッカー場 ③美作市役所
正解 ①
解説 このマラソン大会の正式名称は、「F1ロードマラソン」です。F1が行なわれ、平生、人が歩
いたり走ったりできない場所であるサーキット場をスタート&ゴール地点にしています。競技は、ハー
フマラソンのF1コース、10㎞のFニッポンコース、3.4㎞のF3コースとそれぞれ自動車レース風なネ
ーミングが施されています。
問題5
美作市滝宮の岡山国際サーキットは、F1パシフィックGPなど国際的なレースを開催したサーキ
ット場です。さて、自動車レースでおなじみのチェッカーフラッグは、競技中、どういった合図として
使われるでしょう?
①走行開始 ②危険予告 ③走行修了
正解 ③
解説 チェッカーフラッグは、フィニッシュラインでレースが終了したことを示す籏です。テレビ中
継などでは、勝者を表す表現として「チェッカーフラッグを受ける」ということばがよく使用されていま
す。
問題6
美作市海田(かいた)地区は、昔からお茶の生産が盛んです。ところで、茶道から生まれた言葉
3
に「一期一会」(いちごいちえ)がありますが、この言葉で連想される大名はだれでしょう?
①松平治郷(まつだいらはるさと) ②小堀政一(こぼりまさかず) ③井伊直弼(いいなおすけ)
正解 ③
解説 岡山県はわが国の「茶の祖」と呼ばれる臨済宗の開祖、栄西を輩出している土地柄、茶道
には縁があります。「一期一会」は一生に一度の出会いであるという意味の茶の湯の名言です。井
伊直弼がその著書『茶湯一会集』(ちゃのゆいちえしゅう)の中で「一期一会」と表現しています。松
平治郷も小堀遠州も(藩主にして)また茶人です。また茶道には「和敬清寂」という千利休に由来す
る言葉もあります。
問題7 宮本武蔵の「五輪の書」は、地・水・火・風・空の五巻からなる「二天一流」の
兵法書です。“万物は地・水・火・風・空の五輪から成っている”という考え方に従ったも
のですが、さてこの考え方は何の思想に基づくものでしょう?
①仏教 ②儒教 ③道教
正解 ①
解説 この世のものは五大要素(地水火風空)から成り立っているというのは仏教の考え
方。なお、「陰陽五行説(木金土金水)」という考え方がありますが、これは仏教ではなく、
古代中国の自然哲学の思想に基づいています。
問題8
美作市古町地区では、毎年4月初旬、民家や商店に雛人形が飾られ、かつての宿場町を
散策しながらのひなめぐりが楽しめます。さて、雛祭りは本来、3 月3 日の桃の節句ですが、
菊まつり重陽(ちょうよう)の節句とは、次のうちいつでしょう?
①2月7日 ②8月8日 ③9月9日
正解 ③
解説 日本には一年に五つの節句があります。それは、1月7日 人日(じんじつ)の節句、
4
七草の祝い。3月3日 上巳(じょうし)の節句(桃の節句)ひなまつり。5月5日 端午
(たんご)の節句、子供の日。7月7日 七夕(しちせき)の節句、七夕まつり。9月9日
重陽(ちょうよう)の節句、菊まつりです。古来より奇数は縁起が良いとされています。
問題9
2011 年3月、九州新幹線鹿児島ルート全線開通により、岡山駅から武蔵の終焉の地、熊
本駅まで最短2時間14 分で行けるようになりました。さて、九州新幹線の車両は「つばめ」
「みずほ」と何でしょう。
①はやぶさ ②なすの ③さくら
正解 ③
解説 2011 年3月より、岡山―熊本駅間の移動時間は約50 分短縮されました。「つばめ」
は東海道・山陽新幹線における「こだま」にあたり、「みずほ」は「のぞみ」に、「さくら」
は「ひかり」と同等の役割です。因みに「はやぶさ」、「なすの」、は東北新幹線の車両です。
問題10
土居地区は、播磨との国境で万ノ乢(まんのたわ)の道端には、梅香塚(うめがかづか)が
あり、碑には「梅が香にのっと日の出る山路かな」の句があります。さて、この句の作者
は誰でしょう?
①松尾芭蕉 ②与謝蕪村 ③小林一茶
正解 ①
解説 この句は、芭蕉の句集「炭俵」の冒頭にある句(元禄7年[1694]の作)。その百年後の
1794 年に100 年を記念して建碑されたもの。芭蕉が晩年重視した「かるみ」の心がよく表
れています。
問題11
後山の道仙寺は、真言宗醍醐派の寺院で、修験道の場としての後山をあずかる本坊とな
っていますが、創建されたのはいつ頃でしょう?
5
①鎌倉時代 ②室町時代 ③安土桃山時代
正解 ①
解説 道仙寺は鎌倉時代の建久年間(13 世紀中期) に、行者によって立てられたと伝わりま
す。
問題12
美作市が国際姉妹都市縁組を結んでいる仏セント・バレンタイン村には、ミシュラン掲
載のレストランがあります。そのレストランの名前は、次のうちどれでしょう?
①ル・プティ・ヴェルド ②グラニー・シェ・ナオト ③キャトウズ・フェヴリエ
正解 ③
解説 レストラン・キャトウズ・フェヴリエ「Restaurant au quatorze(14 日)Février(2 月)」は、
バレンタイン村にちなんで「2月14日のレストラン」という意味です。このレストラン
のコックは全員日本人で日本語が通じ、店内にはレイモン・ペイネの作品が飾られています。
セント・バレンタイン村はパリから200km ほど南にあります。「ミシュラン」は、フラン
スのミシュラン社が出版するレストランの評価を星の数で現すことで知られる世界的なグ
ルメガイドです。
問題13
美作市が国際姉妹都市縁組を結んでいる仏セント・バレンタイン村に日本から「愛の誓
い」を記した手紙を送ると、村長が“永遠の愛”を認め「承認証」を送り返してくれます。
さて、フランス郵便のタイトルは何でしょう?
①La Poste ②La Lettre ③La Mail
正解 ①
解説 これは、2011 年から行っている日本郵便と同村の特別企画です。「セント・バレンタ
イン村に“愛”を誓おう」のタイトルで2012 年2 月29 日までに申し込めば、永遠の愛を
6
誓うカップルはもちろん、家族でも友人同士でも対象になります。フランス郵便は、一般
的にLa Poste と呼ばれています。
問題14
梶並神社は、祭神を宇佐八幡宮に分祀し、のち岩清水八幡宮を勧請した八幡宮です。さ
て、梶並神社で10 月に行われる当人祭(とうにんさい)は、当人(生き神様)が参拝客に何をす
ることで無病息災をもたらすものでしょう?
①かまどの炭を塗りつける ②背中をまたぐ ③水をかける
正解 ②
解説 梶並神社は613 年創建の神社(社殿は幕末)。10 月に行なわれる祭りでは、参道前に
ひれ伏した参拝客の背中を当人がまたいでいく県指定の重要無形民俗文化財となっていま
す。参道のケヤキは樹齢350 年と推定されています。
問題15
現在の美作市は、江戸時代には、津山藩の領内にありました。津山藩の藩祖は森家(森忠
政公)ですが、幕末は何家だったでしょう?
①森家 ②松平家 ③池田家
正解 ②
解説 森家は慶長9 年(1604)から元禄10 年(1697) まで。森家のあとは親藩の松平長矩が
入府しており(当初10 万石)、9 代慶倫で廃藩置県となります。