随思録

日々思うことを記す。

大相撲、今場所も盛り上がらんよなー

2005-11-26 02:41:04 | Sports
琴欧州、朝青龍破り大関昇進に前進…大相撲13日目 (読売新聞) - goo ニュース

モンゴル人とブルガリア人の勝負で、盛り上がる人ってどれくらいいるんだろう。これは偏狭な意見かもしれないけれど、私は興ざめである。
たしかに純粋に「相撲」という「競技」が好きな人から見れば、個々の資質こそが重要なのであって、国籍や民族は関係ないのかもしれない。ただサッカーや野球のように、世界中でやっていて、日本でも人気があるというならまだしも、なんだか違和感があるのだ。「国技」としてとらえているということだろう。
柔道のように世界での競技人口を増やしたいと考えるのでなければ、日本人だけで細々とやってほしいと思うのだが……

私は、朝青龍は横綱としての精神性を欠いている印象を受けるので、好きになれない。曙は(いまはまったくダメになってしまったが)日本人がイメージする横綱になろうとする意識が感じられたので、好感を持っていた。
相撲が国技であるからには、力士は日本文化を受け継ぐ者である。
朝青龍、琴欧州。
この二人が「代表的日本人」であるのだろうか。
疑問である。

ちなみに私が好きだった横綱は千代の富士。
参考URL
第五十八代横綱 千代の富士 貢 - goo 大相撲