北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。
今日の朝は
5度花冷えの日です
朝一はイベントから帰って来た
荷物の積み下ろし
所定の所に並べています
乾いていますので水やりをして
屋久島仙洞草
斑入猫柳と小米空木を挿して
帰っております
家に帰り
食事が終わると
陽春園様の在庫調べをして
明日の納品用にリストアップしておきます
今日の朝は
夜中に雨が降って居たのか
ウインドガラスは
凍りついています
朝一は
長実野茨の挿し穂を切って
水に浸けています

基本的には大小の二本差しで
やっています
少しパチパチもして
植物やケースの移動もしていますが
夕方には雨が降って来て
5時少し前に帰っています
※去年も野茨を挿していました
今日の朝は
早く横になったのは良いのですが
夜中に暑くて目が覚めて
エアコンも調子が悪く
室温が下がりません、、、壊れたらあかんでえ
朝になって、、、寝ぼけています
ハウスに上がっても
エンジンは掛かりませんなぁ
挿し木苗ですが
最近は活着率は随分落ちて来て
あかん
ダルマ春鶯囀錦で、、、斑は有りませんが
種が12ヶ取れましたので
蒔きました、、、さて結果は
今日の朝は
期待の曇り空
でも
容赦なく
お日様は出て来てカンカン照り
挿し木苗
こんなもんです
天皇梅
殆ど枯れています
斑入熊柳
葉が落ちていますが
新しい芽が出て来ています
ピンボケやなあ、、、すいません針蔓柾のパチパチ
ハウスの中の分が終わりました
外へ出すのが遅れてハウスの中にいます
※外の置き場が無くて出せませんでした
肥料をやって元気が出て来ました
高麗姫合歓?と綿毛鎌柄
挿しました
水やりをして18時過ぎには
帰っています
今日の朝は
雲が多めで喜んでいましたが
時間がたっとカンカン照りに
朝一は
姫黄梅の挿し穂切り
久し振りに200穴のプラグトレーに
数を数えて切っています
水揚げの間に
多肉ちゃんを眺めて
画像を見ると分かるのでしょうが
肥料は多く水も多く
植え替えたらたっぷりと水はやるし
最近は一日空けて水やりでので
水を上げて居るのが分かる子もいます
挿し木は二列挿したら
水をやっての繰り返し
※タイマーで時間を測ってやっていますが
最近は遅くなってこれも活着率に影響してるかも
姫黄梅は根を出すのが遅くポットで冬を越さすと
場所を取りますので
水切れで茶色になった樹を
整枝して葉の量を少なくしています
長実野茨で花上がりが良いタイプですが
実が止まり難いです、、、実がなっていませんやん
困ったなあ
長実が売りやのになぁ