草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

思う

2025-01-25 09:28:00 | 丹波鉢
今日の朝は
霜が降りていないので
ゆっくりのスタートです

少し前に撮って置いた画像で
伝市さんの小鉢ですが
大道型でもエビネ鉢でもなくて
きっと粘土が余って?
軽い気持ちでロクロを回して
 すいません、個人が感じた事です
職人の技が満ち溢れるています





右と左の形や
鐔緑?にも流れが有って
胴の僅かなふくらみ
素晴らしい陶工の小鉢、、。高さ7、5センチ口幅9、5センチ

帰る前に水に浸けて置いたら





朝になって




上まで水が上がっています
この姿を見れば
伝市鉢の良さが分かります
若い頃の小鉢で





キレキレの鉢も
左側は丹波伝の落款で
大体50年位に
川西市内の園芸店で販売していました
この続きは
気が向いた時にで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も

2025-01-16 20:27:00 | 丹波鉢

今日も
ヘッドライトを付けて
朝一からパチパチとホジホジ
お昼の食事を頂いたら
臥牛ちゃんの植え替えをして
直ぐにパチパチとホジホジ



白花長寿梅です

昨日の丹波鉢






訂正 陶工は市野重一

外径は約6、5ミリ位
お使いなっていた模様もあって
素晴らしい鉢ですので
次回のイベントには
お持ち致しますので
本物の味深さを手に取って
お確かめ下さい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく眠たい

2025-01-15 20:16:00 | 丹波鉢
とにかく眠たい
朝一で陽春園様の追加品を積んで
納品書を書いて
8時になったら出発です
今回は伝市さんの古い型モノや、、、登り窯で焼いています
丹波ですが
何も(窯じるし)も無くて
分からないモノや、、、古い形ですが新モノと思う





金槌でトントンした軽石鉢も
追加しています

今日は何と幸運な日で
とても嬉しくて一人で喜んでいます
お伝えしたいのですが
ひとっだけ
丹波立杭の陶工
市野重市さんの鉢に、、お名前が間違っていたらごめんなさい
※17日に重一さんへ訂正しています
巡り合いました
しかもお使いなっていた形跡も有り
きっと呼んでいたと思います
※画像は明日にでも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと

2024-11-05 19:08:55 | 丹波鉢
今日の朝は
特急で
陽春園様の追加品集め
鉢は用意が出来て居ますので
在庫の画像から
欠品を探して追加です



小鉢は
左楽さん、豊千さん、文山さんなどを追加
丹波鉢は
古い丹波や伝市さんの型モノを並べています
※同じ大きさでも足の形で時代が変わります



ハウスに帰って
お昼を頂いたら
能勢へ権萃の実を見に出掛けて
日が当たる所はもう実が無くて
当たらない所は実が割れて
黒い実が見えます、、、双眼鏡で確認



七実ノ木(幹の模様から波目ノ樹が鈍ってと思う)は
やっと何とか高枝切りで
採れそうな所に実がなっています、、、まだ実は青いけど
今年こそは実を採集して蒔きたい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波鉢

2024-05-31 22:15:00 | 丹波鉢

今日の朝は
小雨
一日中雨が降ったり止んだりの繰り返し

朝一でミニ山野草セットを一ケース拵えて
丹波鉢を選り出しています
何も分からない、、、今もですが
集め始めた頃のモノに
鉢裏に籾殻みたいな跡が有る鉢が
二鉢も出て来ました
同じ職人が作ったモノでしょう
※2日の京都みどりのマルシュ番外編へ持って行きます
伝市さんがお元気な内に
一度お伺いして色々と教えて頂きたいです
お忙しいでしょうが
その時は宜しくお願い致します







お知らせです
山草展のご案内を頂きました
有難う御座います




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする