草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

お陰様で

2021-03-31 20:39:00 | 納品

今日の朝は
花冷え
ダウンのジャンパーを着たままで
陽春園様の追加品を選り出していますが
仕事は進まずで
水やりの時間に
終わりましたらお昼を頂いて
休憩もしないで値札付けをして
飛んで飛んで山本へ
こんな感じに変わって




大岩千鳥「紫宝」をニタイプ並べて
三球植えは球根が大きいので
花数も多いですよ




4月1日から
値段の表示方が変わりますので
ラベルの付け替えをしていますが
お客様から色んなご質問
あそこにあった黄色い花
もう無いのでしょうか
分かりません
花の名前を覚えてご質問をして下さい
肥料やり
何に何をやるのかを言って下さい
何か分からない植物に
何か分からない肥料はやらないで下さい
植物の名前を言って
やる肥料のメーカーと商品名を言って下さい
そうすれば
少しはマシなお答えが出来ると思います
植物や肥料などで
やる時期や量が変わりますので
分からない時は
肥料をやらないでご質問をして下さい、、、肥料をやらないと直ぐに枯れる事はありません

ハウスに帰って
明日は遅霜の気配が有りますので
外に出していたモノは
またハウスの中に入れています

もう絶えた思っていました甲龍捩花
枯れた?黄梅の横から
実生苗が出て来て
分かる様になって来ました




最近は虫メガネやルーペで見なくて
携帯電話で画像を
大きくして撮って確認をしています
明日にでも
実物代の画像をお見せ致します
お陰様で今日も
フラフラになるまで働きました
皆様のお陰です、、、有難う御座います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利な時代

2021-03-30 21:33:00 | デジタル・インターネット

今日の朝は
3時半に目が覚めて
植物の下調べをしてから
ラベルの印刷をしています
朝一でミニ山野草セットを創ってから
大岩千鳥にラベルを挿して
水やりをして
車に積み込んで出発
大植さんにはお昼前に着いて







洋蘭置き場に並べていますが
岩千鳥は
市場のリストには有りません
誰も作らない
出荷しないモノを
草土舎では市場に出して居ますので
  ※売れる売れないはその時の運ですが
   競人が頑張って指し値で?
良くして頂いています、、、有難う御座います
先取りで無くなる事を願っています

帰りに
大阪府池田市の浦部養庄園様に寄って
「豆なし」「小なし」と「あいなし」を見せて頂き
花茎の画像を撮らせて頂きました、、、有難う御座います
豆なしと小なしノ画像で








あいなしの画像で





まだまだ資料不足ですが
ハウスの樹は







何かはまだ同定が出来ませんが、、、多分、アイナシかも
梨の仲間らしい事だけ分かって来ました
この後に
実が付けば嬉しいのですが
ネットで検索したら、、、便利な時代になりました
「京都園芸倶楽部のブログ」で
「イヌナシとアイナシの自生地」の記事が有り
拝見致しました
一度時間を創って見に行きたいです、、、有難う御座います





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は突然に

2021-03-29 20:23:00 | お手伝いさん

今日の朝は
雨は上がって
春らしい陽気ですが
お昼頃には
汗ばむ陽気になって
春は突然にやって来ました

急にご注文を沢山?頂きまして
何時もの事ですが
慌てふためいています
苗が出て行くと
それに付いてラベルも出て行きます
夜に印刷をして
ハウスで大きく切って
家に持ち帰って
一枚ずつに切ります、、、家での夜の仕事です
 
お手伝いさんの菫
スミちゃんです
最初に植えたのはお手伝いさんですが
最近は私が植え替えををしています
今年も元気良く咲いてくれましたので
思い出の中に入って行きます



ギャザリングの青木先生の御弟子さんで
千葉県流山市の
グリーンスタイル様に送っています
ミニ山野草セットです



今晩も
ラベルの印刷と
ラベル切りの仕事が待っていますので
今晩はここまでです

明日は大阪植物取引所様に
ミニ山野草セットと
大岩千鳥「紫宝」を納品します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でした

2021-03-28 19:29:00 | お仕事

今日の朝は
家を出る時には雨が降っていましたが
8時頃に一旦止みましたが
その後は降ったり止んだりの繰り返しですが
帰る頃は降っていました
ハウスの中は寒くて?
一度ビニールを降ろして
ストーブを点けていましたが、、、お昼頃まで(食事が終わるまで)
帰る頃には
ビニールは全開にして
裏の戸も空けて帰っています

朝から大移動を
外の出て居るモノは
もう中には入って来ませんので、、、遅霜が降りそうだと中に
空いた棚に
棚下に居ました老鴉柿を上げて



今年が初花の樹も有りますが
2008年植え替えとラベルに
陽春園様で買っています樹ですが
山本のオサムさんが
都紅の種を蒔いて出していました、、、現在も生産してお出しです
空いた明るい棚下には
暗い所に居たモノが来て
豆梨の挿し木ケースも
西側から東側に来ています



根詰まりの
満州小梨を植え替え



ひめびこう(ラベルの通りに)と書いたラベルが付いて居ましたが
実は深山海棠?の様でしたが
枝の色が変わっていますので
剪定をしないで植え替えています


競で買いました処分品?は
付いている名前ラベルは
間違いが多く危なくて
直ぐには販売が出来ませんし
殆どの樹は植え替えています
根詰まりと持ち崩した樹や草が多いのですが
そこが狙い目で
植え替えたり
小さく割ったりして創っています
手間仕事ですが
樹は大化けする事も有りましたよ、、、ほんまに


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雅展へ

2021-03-27 21:45:00 | お出かけ
今日の朝は
心ウキウキ
久し振りにお出掛けです
まずは春雅展へ



展示品を見るのも勉強ですが
売店さんの商品や値段
この時期に何が売れるかも
自分の目で見るのも大切な事です
連れて帰ったのは
ピンと来た梅擬、、、売り物では無くて自分の楽しみ用に




前回の即売では安い鉢を分けて頂き
おみやげに
手作りの変わり鉢も頂きました
鉢屋さん
今回もお値打ち品を頂きました、、、有難う御座います




大きな収穫は?
ご贔屓様にお逢い出来て
お話しが出来た事がとても嬉しかったです、、、有難う御座います
お話しをしていると
別の方からもお声掛けを頂き
こんな嬉しい事は商売人には宝です、、、有難う御座います
外では
植木市が







昔にお世話になった植木屋21さんに寄って
ここでも楽しいお話しを
短い時間ですが
昔の自分に戻って
お手伝いもしていました、、、楽しかった、嬉しかった
春雅展を後にして
親戚の家に
可愛がって頂いた叔父さん叔母さんに、、、とっくに亡くなっていますが
お土産を持って行き
ご無沙汰をお詫びして
昔話しをしています
最後は上六へ、、、大阪の上本町六丁目の友人のお店
懐かしい友人とも偶然出会い
昔話しと近況
お互いに歳を重ねていますので
又元気に逢える日を願って別れています

ハウスに帰って
外の棚だけ
水やりをして帰っています
久し振りに嬉しい楽しい一日でした
今日お会いした皆様
有難う御座いました
70のお婆さんから
お兄ちゃんと呼ばれて浮かれて居る私です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする