goo blog サービス終了のお知らせ 

草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

お客様が、来まして

2011-04-19 23:56:56 | 実生

毎日忙しく、暇つぶし?をしていますが

今日は朝から、お客さまが来まして

色々とこれからの、草土舎の進む方向など

お話頂き、有難うございました。

苔の発送等も有り、忙しくしておりましたら

昼からは、段々雲行きも悪くなり

ポッリ、ポッリと、雨が振ってきて

場所を変えたりして、何枚も写真を撮りましたが

想いどうりの、画像はなく今日も

赤四手(あかしで)の苔玉は、お見せできません

替わりと言えば、申し訳ないですが Img_1907

画像の、右側は山紅葉(やまもみじ)左側は赤松(あかまつ)の

実生です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3時を、過ぎると

2011-04-18 20:20:16 | 樹木

今日は、赤四手「あかしで」の事を

書こうと思って、写真を撮ろうとしていたら、雨で中止です。

画像の化粧柳(けしょうやなぎ)左側の二っは

無加温のハウスで冬を越したモノ

 ※ハウスには暖房設備はありませんが、おっちゃん用のストーブは有ります

その横の芽が出たてのモノは、外の棚上で冬を越しました

出来るだけ季節に、合ったモノをお届けしたいのでImg_1897

芽が出たてのモノを、出荷しています。

お気づきかと思いますが、画像の位置が

設定出来ません、二っ以上の画像も設定出来ません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒔いては、見ましたが

2011-04-17 19:01:06 | 実生

今日の朝は、凍っていました

昨晩、頑張ってハウスに入れた甲斐が有りました

朝からの仕事は、まず昨日ハウスに入れた

植物を出して、それからハイゴケを掃除して

発送の用意をしてから、高島屋植物園さんに収める

黒松の苔玉のお手入れ。                Img_1894

画像は朝の凍っている種まきケースで

右は、三葉空木(みつばうつぎ)の種約5ミリ位

左は、野村紅葉(のむらもみじ)の種

ご存知でしょうが、野村紅葉の種を蒔いても

全て野村紅葉が、生まれて来る訳ではないのです

去年は1d?蒔いて、3本?出ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方から、寒くなり

2011-04-16 22:16:01 | お仕事

暖かくなってきて、二日ほど

寒さに弱いモノなどの、ハウスに入れたり出したりがなく

喜んでいたら、今日は夕方から寒くなってきたので

天気予報を見たら、明日の朝はマイナス1度

今日も、春寿菊(しゅんじゅぎく)など新しく少し出したのに

又、ハウスに入れました。

  ※画像は、4センチポット苗の春寿菊 。Img_1898

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この子も、違う名前で

2011-04-16 00:02:26 | 実生

初めて創るモノは、付いていた名前が正しいと

思って、創っていますが

いよいよ、出来上がってきて、出荷となると

ラベルをつくります、その時に漢字を調べるのに

付いていたラベルで検索しますと

違うやんか。

草花は、捜しやすいのですが

木となると、栽培品が在れば見比べて

見ることが出来ますが

自生しているものを、見つけ比べるのは大変

で、名無しになり販売できません

 ※現在名前不明の木は3点、草花は1点です

 名前を、忘れたモノはもっと沢山

画像は紀伊糸辣韮(きいいとらっきょう)の7.5センチポットでの発芽

先に付いている黒いのは、種の殻です。                                     Img_1868

この子も、違う名前で来てましたが

花を見て、すぐに正しい名前がわかりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする