草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

2021-04-25 20:31:00 | 実生

今日の朝は
春らしい陽気になっていますが
15時を回ると
冷たい風が吹い来て
外に出て居た子供達は
17時過ぎには
ハウスの中に帰っています

昨日に挿すのを忘れた
金華山がまずみ、、、正しいと思う字に変換が出来ません
ポットに挿しました
紅葉で「長良川」、、、挿し木は下手くそです
花が咲いていますので
種が出来たら嬉しいなあ






岩梅蔓も咲いて
雌木です




何かで読んだのですが
蔓梅擬の雄でも受粉するみたいですが
雄木です




変わったモノで
大輪寒葵の素心



忘れてました
朝に撮っていました
舞鶴草
時代が乗った
お気に入りの丹波鉢に居ます









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出て来ました

2021-04-24 21:30:00 | 丹波鉢
今日の朝は
少し春らしい陽気でしたが
温度は上がって行って
お昼前には
半袖シャツ一枚になって
水やりをしています

探していました蓮口は
思っていました引き出しの奥に
隠れていました
左の小さなモノは
家庭用で
右側のモノは
次の人にと



私が普段使いをしていますモノは
こちら



柄は共用出来ますが
扱いは難しい
大事な事で
仕事は自分の力だけでは
出来ません
道具が有ってこそ
仕事が出来るのです

大好きな丹波鉢
下膨れした?丹波には無い姿
定番の姿も好きですが
越えた姿に
職人の遊び心が見えて
楽しい






舞鶴草

明日は覚えていましたら
五年前に植え込んだ
舞鶴草を予定しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つけました

2021-04-23 21:08:00 | お仕事

今日の朝は
ひんやりとした空気の中を
ハウスに上がっています
今日は出荷が有りませんので
空いた所を詰め合わせて
ケースの移動を
枯れたモノや
いじけたモノを整理して
置き場所をつくっています
こんなんが出て来て
去年にピンチした時は
気が付きませんでした
瓜槭です






久しぶりに
午前中に水やりをしていますが
暑くて半袖シャツ一枚になって
もう麦わら帽子が欲しい

夕方には
槇柏の剪定
切った芯は挿し木をします





帰る頃には涼しく?なって
ジャンパーを着て帰っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れました

2021-04-22 21:09:00 | ブログ

今日の朝は
霜こそ降りていませんが
寒い朝です
お昼には夏日?になって
夕方には
ジャンパーを着て帰っています
目まぐるし温度変化に
体がついていけません
今日も出荷と水やりで
一日を終わっています
明日は出荷が有りませんので
植物の詰め合わせをして
ハウスに居るモノを
外の棚へ出して行きます
土曜日には
北海道への発送が有りますので、、、前回と同じ買参人No.様です
前回とは少し変わった
セットをお届け致します、、、画像を残しています
まだラベルの印刷と
切る仕事が有りますので
ここでおしまいです
毎日つまらないブログが続きますが
見て頂き
有難う御座います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝物

2021-04-21 22:15:00 | お仕事

今日の朝は
寒いのですが、、、冬物のジャンパーを着て
お昼には半袖シャツ一枚になって
15時を回ると
今度は一枚ずつ着ています

朝から出荷の用意で頑張って
16時には関東に出しています
さあ
水やりですが
荒い仕事をして
柄の所を棚の足にぶっ蹴て
割れました




宝塚山本の池の端に有りました
現在は池は埋めたて、、、東北側に少しだけ残っています
あいあいパークになっています
蓮口に
宝塚『観春』の文字が有ります



職人が全て手作りで拵えたモノで
水やりも大事な仕事の私には
宝物です
山本のガーデン和光に勤めていた頃は
夏は
朝から晩まで水やりをして
雨が降り始めてもやっています、、、どれ位降るのか分かりません
棚の巾が狭いので
一番短い柄を使っていました
池田の太華園鉢物卸センターでは
殆どが自動灌水でしたが
なんと半田付けが外れた使えない蓮口が
有りましたので
有り難く頂いています
柄は長さが違う3タイブ有りまして
私は中間と長いタイプと外品を持っています
なぜ長さが違うモノが有るのでしょうか
ひとっに
水をやる対象物の置き場所
地面なのか
棚上なのか
水をかける幅などと
水圧(水量)の違いなどが関係します
基本はインチのホース用ですので
家庭用の水道では
水圧の低い所では使えません
※川西の園芸店で、、、40年位前で現在は廃業して有りません
 家庭用の小さな蓮口も買って持っていますが
 此方も蓮口と柄は別売りでした
 尺位の短いモノでしたが買ってはいませんでした
水やりも大事な仕事の私には
相棒で宝物です、、、
ハウスには蓮口は三つ有りますが、、、柄も
一本の柄は壊れましたが
家には長いモノと
中位のモノがあります



長い柄はニ尺位ですが
普段に使っているのはそれより短い柄です 
外品でニ尺位の柄も使っていますが
重たい
これは一日中水やりをしていない人には
分かりません


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする