あなたの毎日に楽しく実践!宇宙の叡智♪アーユルヴェーダドクターのブログ

アーユルヴェーダは、古代から人々を癒してきたインドの伝統医学です。おうちでできる簡単な免疫力アップ法!

【薬は苦い、雨は甘い?】

2023-08-03 15:47:32 | アーユルヴェーダの智慧

ナマステ!

10年若返りの元気を取り戻すアーユルヴェーダ医師のハンサ(大橋美和子)で

す。

 

初めてアーユルヴェーダの薬を処方されたとき、その錠剤の粒の大きさ、色、独特の匂いに驚き圧倒されたことは、今でも忘れられません。それほど衝撃的!

(写真は、アーユルヴェーダの錠剤)

西洋医学のきれいで無臭で飲みやすさまで考慮してくれる薬とは大違いです。

口に入れると、苦いだけでは済まされない複雑な味がしました(笑)

 

実は、アーユルヴェーダでは舌で薬の味を体感するところから、薬の作用が始まっているのです。だから薬の味はとても重要なポイント。同じ薬でも、体調の変化や回復によって味が違うのを感じます。

 

アーユルヴェーダの古典書には、水源による水の味について記述があります。

雨水、川の水、水溜りの水、大理石から滲み出た水、など…そのうち特に甘いのは空気の綺麗な場所に降る汚染されていない雨水なのだそう。

 

子どもの頃、雨が降ったときに傘をよけて、空に向かって大きく口を開けて、空から降ってくる雨を味わってみようとしたことを思い出しました。雨を味わってみたかったこと、皆さんも経験ありませんか?

 

今の時代、どこに降る雨が「汚染されていない甘い雨」であるかは吟味する必要はありますけれど、子どもって無邪気だから、というわけでなく、雨が甘いことを知っていたのかな。

 

苦い薬、甘い雨、舌、味覚は、身体の状態を知るための重要な診断になるのです。

アーユルヴェーダの智慧がみなさまの毎日に役立ちますように。





〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

ハンサのインスタグラム

アーユルヴェーダやユニークな瞑想を楽しく配信中

毎週金曜日の朝8時30分 インスタライブ(アーカイブ視聴もできます)


【金の波動水とダイヤモンドの粉薬】

2023-07-21 10:30:00 | アーユルヴェーダの智慧

ナマステ!
10年若返りの元気を取り戻すアーユルヴェーダ医師のハンサ(大橋美和子)で
す。

(写真は、海と青空の気持ちいい瀬戸内海のフェリーにて)

アーユルヴェーダは、5000年前から続く伝承医学。「生命の科学」であり、ひ
いては、「いのちの智慧」ともいえます。アーユルヴェーダで使われる薬は、
インドの古典にサンクスリット語で記述が残されていて、サンスクリット語の
名称を現代の植物の名称に訳すことが難しかったり、歴史の変化の中でその多
くの知識や智慧の継承が薄れていきているともいわれますが、5000年続く「い
のちの智慧」は現代を生きる私たちに驚きや気づき、そして先人の智慧のあり
がたさを教えてくれます。
アーユルヴェーダの三大医典のひとつ「チャラカサムヒタ」にある薬理学では
、薬草や食物などのほかに、金属や宝石を薬として使う方法が紹介されていま
す。
金属や宝石を薬として使うなんて、ちょっと驚きますよね。
もちろんそのままでは人体には有毒ですが、アーユルヴェーダには物質を無毒
化する智慧と技術があり、植物の汁を加えて混ぜたり、長時間加熱して灰にし
たり。さらには無毒化されているかどうかをテストする方法も伝えられていま
す。そうやって無毒化された金属や宝石は、そのエネルギーを錠剤や粉薬にし
て内服できます。
金属や宝石、鉱石などを、指輪やアクセサリーとして身につけたり、水に一晩
浸したものを翌日飲むことで、そのエネルギーと波動を使って病気を癒す方法
もあります。実際に病院で、神経系の強化のために金の波動水が処方されてい
ました。金の波動水は、記憶力や脳の働きにも効果的です。
インドでは宝石店に行けば少量でも純金を買うことができます。純金はとても
柔らかくそれでアクセサリーを作ったりはできませんが、金の波動水は指輪く
らいの少量の純金を使って作ります。鍋に水を入れ、そこに糸や割ばしなどを
使って鍋の底や淵にあたらないように純金をつりさげます。水が半量ほど蒸発
するくらいまで沸かしてできあがった水を飲むのです。
(詳しくは、こちらの過去記事「金の水、ダイヤモンドの水のちから」

をご参考ください。

金だけでなく、ダイヤモンドも無毒化して灰になった粉を薬として内服します
。ダイヤモンドの粉薬は、今でもアーユルヴェーダの薬局で入手できるんです
。強力な効果を持つ薬のため、消化力が必要になるため、昔の人たちほど体を
動かすことがない現代の私たちには、昔の処方量よりもかなり少ない量にする
必要があることを知っておかなければなりません。
金やダイヤモンドも薬として人間の身体に活かすアーユルヴェーダ、ちょっと
魔法みたいでワクワクしますよね。これからもアーユルヴェーダの不思議で素
敵な世界をご紹介していきますね。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
ハンサのインスタグラム
アーユルヴェーダやユニークな瞑想を楽しく配信中
毎週金曜日の朝8時30分 インスタライブ(アーカイブ視聴もできます)https://www.instagram.com/hamsa_ayurveda_jp/

 


【五感で食べるアーユルヴェーダの食の医術】

2023-07-19 21:22:26 | アーユルヴェーダの智慧

ナマステ!
10年若返りの元気を取り戻すアーユルヴェーダ医師のハンサ(大橋美和子)で
す。
毎日の食事や運動、環境、そのすべてが人間の命や健康に大きな影響を与えて
います。

(アーユルヴェーダ病院のお寺にて)
 
アーユルヴェーダを知ってから食生活が大きく変わりました。私の場合はここ
10年来、肉や魚を食べていないのですが、こういう話をすると
   アーユルヴェーダ=菜食を勧める 
   ベジタリアン生活ですね

で括られてしまうのですが(笑)
アーユルヴェーダが肉食を禁止しているわけではないのです。
肉体労働や運動をする人、体が衰弱して栄養が必要な人には、肉や肉のスープ
を食べることがすすめられています。
ただし、大事なのは、肉とその人の身体の状態を知った上での接し方です。
肉を消化するにあたって十分な消化力があるのかどうか、そのカロリーを消費
できない体や状態の人に肉をそのまま摂ることはすすめられません。
そういった場合には肉を長時間加熱調理したスープを飲んだり、治療として浣
腸薬でとりいれることもあります。
私の場合は、痩せ型体質で幼少期から食欲にばらつきがありました。とてもよ
く食べることもあれば、全く欲しないことも。運動もあまり得意な方ではなく
、体を動かすことも少ないので、もともと肉もあまり好きではありませんでし
た。今思えば、消化力が低いことを感覚で知っていたのでしょう。
そして、初めて出会ったアーユルヴェーダドクターに「鶏肉は体内に熱をこも
らせるから、控えた方が良い」と言われ、食物と人間の体の関係性に興味が湧
いてきました。
牛肉、豚肉、魚は食べても良いけれど、鶏肉はだめ、と言われた理由は何なの
か?
鶏肉には、他の肉と違う大きな特徴があったのです。
アーユルヴェーダでは、食品ごとの特徴を五感を使って注目します。そして、
体質にあった食べ物を見極めます。面白いでしょう?
たとえば、口に入れたときに味覚としてどうか、食べた後に体を温めるか冷や
すか、消化後の状態(便、尿、汗の出方などに見られる作用)などです。

肉はほぼどの動物のものも、口に入れて噛んでみるとどちらかというと甘い味
がします。そして、体の熱エネルギーの元になります。しかし、鶏肉は消化後
に便秘をおこしやすく、排泄物の流れを止めやすいという特徴があります。
牛肉や豚肉を食べた日と鶏肉を食べた日のお通じをぜひ観察してみてください
。違いがわかるはすです。普段、何気なくおいしいなあと食べている食事も、
何を食べたかによって体は正直に反応し、実は気分も変えているのです。
「食」ひとつをとっても、アーユルヴェーダはいろんな発見や気づきを教えて
くれるので面白くてやめられません。
あなた自身の五感を磨いてくれるアーユルヴェーダ生活、楽しみましょう。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
ハンサのインスタグラム
アーユルヴェーダやユニークな瞑想を楽しく配信中
毎週金曜日の朝8時30分 インスタライブ(アーカイブ視聴もできます)
https://www.instagram.com/hamsa_ayurveda_jp/


知らなかった!大学病院でアーユルヴェーダ!

2023-07-13 18:13:50 | アーユルヴェーダの智慧

ナマステ!
10年若返りの元気を取り戻すアーユルヴェーダ医師のハンサ(大橋美和子)で
す。
およそ10年前になりますが、アーユルヴェーダの病院を併設したアーユルヴェ
ーダ医学大生時代に日本のテレビの取材を受けました。そこでも字幕に「アー
ユルヴェーダとは?」と大きく出ていますね!

(写真は、テレビ取材時にアーユルヴェーダ病院にて)


     アーユルヴェーダとは何でしょうか?
マッサージ?ヨガに関係ある?インド伝統の何か?とか、耳にしたことはある
けれどあまりよく理解はされていないものです。難しそうに聞こえてしまうの
かな?
もっとたくさんの皆様にアーユルヴェーダについて知っていただき、毎日の暮
らしに活かしていただくために、その魅力をご紹介していきます!
アーユルヴェーダはインドの古典医学と言えるもの。直訳すると、「いのちの
科学、ひいては、生きる智慧」といわれ、数千年前の古典書にサンスクリット
語で記された医学書が遺されています。

日本では、エキゾチックでおしゃれなサロンで受けるインド式マッサージのイ
メージも強いですが、インドの町にはアーユルヴェーダクリニックや病院があ
ちこちにあり、その施術の中にマッサージもあれば、中国の漢方のような薬草
を使うものもあります。
たとえば、大学病院には8部問の専門分野に分けられていて…そう、大学病院
で学び提供されるものなんです…ここで多くの人に「知らなかった!」と驚か
れます。
現代医学の分野に置き換えてみると、おおよそこういった分野になります。
 ・内科
 ・外科
 ・小児科
 ・耳鼻咽喉科
 ・精神科
 ・毒物学科
 ・強壮科
 ・強精科
アーユルヴェーダは歴史と伝統のある医術であることがおわかりいただけるで
しょう。
サンスクリット語でのこされた古典書に残る世界的な有名なアーユルヴェーダ
医のチャカラ氏の言葉には、こうあります。

「アーユルヴェーダとは、いのちや健康にとって何が有益であるか、何が人生
を幸福にしたり、不幸にするのか、いのちの寿命や、生命そのものについての
べている科学である」
いのちや健康を守り育むことだけでなく、同時に人生を幸福にすることに対し
て施術でもあるということです。
私はアーユルヴェーダに出会ったことで、健康と人生をしあわせに整えること
を素晴らしさを知りました。アーユルヴェーダ魅力をこれからもブログやイン
スタグラムのライブなどを通して、どんどん共有させていただきますね!
*10年も前になりますが、テレビ取材を受けたときの動画を友人が録画してく
れたものがこちらでご覧いただけます。
 「主治医が見つかる診療所」TV東京

 その1

 https://www.youtube.com/watch?v=mHvOX482kOo 

 その2

 https://www.youtube.com/watch?v=XP9-mPPquJk&t=4s

 その3 

 https://www.youtube.com/watch?v=jNsSJaDS6LI&t=2s


〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
ハンサのインスタグラム
アーユルヴェーダやユニークな瞑想を楽しく配信中
毎週金曜日の朝8時30分 インスタライブ(アーカイブ視聴もできます)

ハンサのインスタグラム