あなたの毎日に楽しく実践!宇宙の叡智♪アーユルヴェーダドクターのブログ

アーユルヴェーダは、古代から人々を癒してきたインドの伝統医学です。おうちでできる簡単な免疫力アップ法!

【インドの季節は6つ!インドの秋の過ごし方】

2023-09-10 08:45:06 | インド生活

ナマステ!
10年若返りの元気を取り戻すアーユルヴェーダ医師のハンサ(大橋美和子)です。

(写真は、近所の川のようす)
インドに戻ってから約1ヶ月、あっというまに過ぎてしまいました。
モンスーン(雨季)の気候から、ようやくインドに秋がやってきます。インドの秋のイ
メージ、あまりないかな?
インドの季節は6つあります!日本人の私たちにとっては季節って4つじゃないの?と
ちょっと不思議に感じますね。先日、インスタライブでインドの6つの季節を数えてい
た時、うっかりひとつ飛ばしてしまったのが夏!でした。
というのも、本来3〜4月頃が春、5〜6月頃が夏なのですが、4月にもなると暑くて夏
と勘違いするほどになります。春なのに夏ほどに暑くなってしまい、昼食後はなにも手
につかないほど暑さでボーッとしてしまう。こんな状態が6月中旬に雨が降り始めるま
で続きます。そして、私の住んでいるプネ市あたりでは6〜9月頃までの雨季に1年の
ほとんどの雨が降ります。
10月頃から秋になり、インドでは乾季の始まりです。もちろん秋と言っても日本の秋
のような涼しさは感じられず、むしろ、良いお天気がつづくのでちょっぴり暑くも感じ
られます。こちらの人は、リトルサマーと呼ぶほどです。
乾季は10月から始まり、翌年の6月の雨季の始まりまで、ほとんど雨が降ることはあり
ません。なので日本のように、天気予報をみて傘をもって外出するという習慣はありま
せん。仮に降ったとしても、ちょっと雨宿りをすれば止む程度なのです。
インドの雨季もそろそろ終わりなのですが、こちらでも異常気象が問題になっていて、
今年は川に水があまり溜まっていません。この調子では乾季の間、水不足になるかもし
れないね、とご近所さんも心配していました。
 
私の部屋の窓から、水量が少ない川が見えます。
ただいま川岸の工事をしているのですが、暑い日中を避けて夜中に工事をするので音が
うるさくて寝不足気味。こんなときは、神経系など体の動きを司るヴァータとよばれる
、体のバランスが乱れがちです。
眠りが浅かったり、寝付けなかったりする時は、入浴前のオイルマッサージがおすすめ
です。

太白ごま油が体をあたためてくれるので気持ち良いのですが、キッチンにあるオリーブ
オイルでも構いません。気分を落ち着けるラベンダーオイルなど、お好みでアロマオイ
ルなどを数滴まぜてつかうのもいいですね!
日本ではまだまだ暑いようですが、少しづつ秋の気配が漂う頃がやってきますね。季節
の変化で手足が冷えたり、関節痛などが気になる方、乾燥肌が気になる方、寝つきが悪
い方は、とくにオイルマッサージやってみてください。オイルマッサージの後にお風呂
に入ると、温まって開いた毛穴の奥までオイルが浸透します。オイルを塗ってから数分
おいてから、余分な油は、古いタオルなどでぬぐってから入浴してみてください。ほっ
こりしますし、カサカサしていた肌をオイルが潤わせてくれるので、なんだか安心感が
増してよく眠れますよ〜♪
初めての方は、足だけでも気持ちいいですよー!私も今晩は、オイルマッサージをして
、足湯をして寝ようと思います。そうそう、インドには浴槽がないのです。日本の秋、
日本のお風呂がちょっと恋しくなる季節です。
 
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
ハンサのインスタグラム
アーユルヴェーダやユニークな瞑想を楽しく配信中
毎週金曜日の朝8時30分 インスタライブ(アーカイブ視聴もできます)
https://www.instagram.com/hamsa_ayurveda_jp/

 


【インドの朝ごはん、辛さの洗礼をさけるコツ】

2023-09-08 12:32:49 | インド生活

ナマステ!
10年若返りの元気を取り戻すアーユルヴェーダ医師のハンサ(大橋美和子)です。
先日、インドでは朝ごはんにどんなものを食べるのですか?と聞かれてハッとしました

インドで生活するようになって早15年⁈あたりまえになりすぎていて、こちらでの食
生活をご紹介するという考えすら忘れていました。なので早速、ご紹介しますね!
インドでは「朝ごはん(ナシュター)」という言葉は、夕方の軽食(ナシュター)と同
じ言葉を使います。そしてインド料理というと「カレー」のイメージが強いですが、お
昼ご飯や晩ご飯にはしっかり食べる、いわゆる定食にあたる料理が多いです。


こちらの写真↑は、南インドの朝ごはん。
人気の軽食メニューのマサラドーサ。
発酵させた米粉のクレープのなかにスパイスをきかせたジャガイモと玉ねぎを炒めたも
のが入っています。
日本のインド料理のレストランのメニューにはありませんが、こうしたインドの軽食(
朝ごはん)は、なかなかおいしいんです。地域によってもいろいろなメニューがあり、
私の住んでいるマハラシュト州プネ市では、南インドのメニューが多くみられます。
インドのごはんって、辛いの?とよくきかれますが、もちろん辛いです!
赤唐辛子の粉が入っている汁系のものは、辛くて食べられません。私はインドに長く住
んでいていても辛いものがどうしても苦手なので、あまり辛くないメニューを選んでい
ます。
とはいえ、「辛いのが苦手だから辛くないようにお願いします」と言ったところで「ち
ょっとだから大丈夫」なんて言われてしまいます(笑)。しかも、辛いスパイスを使わ
ないと味がなくなってしまうじゃないかと思われてしまうので、私のように現地レベル
の辛さを避けたい人はレストランでリクエストする時に、ちょっとしたコツでお願いし
ます。
具体的に、「チリ(唐辛子)抜きで!」と注文して、赤唐辛子の粉や緑の唐辛子のかけ
らなどを使わないようにしてもらいます。それでも辛い時がありますが、お願いしない
ときよりは、だいぶマシです。

黒胡椒や生姜をたくさん使うのもインド料理の特徴なので、唐辛子がなくてもヒーヒー
いうくらい辛いものもありますのでご注意を。
そんな、辛いものが苦手なわたしでも、おいしくたべられるインドの朝ごはんが、いく
つかあります。
一番、食べやすいのは、ポハというお米を潰して乾燥させたようなフレークをつかった
メニュー。
緑色の唐辛子が入っていることが多いので、辛さが強いときは唐辛子だけをお皿の端に
集めてよけてから、いただきます。いい具合のパサパサ感が、日本の焼き飯のようで美
味しいです。
米粉のクレープのようなウッタッパというお料理はお好み焼きのよう。玉ねぎとトマト
とコリアンダーの葉っぱが入っていて、ココナッツのペーストにつけていただきます。
これも、あまり辛くないメニューで、ちょっと酸味があって美味しいです。
アーユルヴェーダでは、朝ごはんは軽めにして、お昼ご飯をしっかり食べるようにすす
められます。
朝は、消化力がお昼ご飯の時ほど強くない場合が多いからです。あまり食欲がないとき
は、むりに食べる必要はありません。
朝ごはんと昼ごはんの間隔は、最低4〜5時間あけるようにするのも大事です。
朝8時半をすぎて朝ごはんを食べたとして、正午ごろにまだお腹は空いていないのにお
昼ご飯を食べると、十分な消化力が無い状態で食事をすることになります。
朝ごはんは、朝起きてお散歩などをしてからいただくのが理想的です。
お散歩をするときは黙々とちょっと早足で、すこし額に汗をかくくらいまで歩くと効果
的です♪
朝ごはんのスパイスでさらに汗が出ちゃったりしますけどね(笑)
ハンサのインスタグラム:https://www.instagram.com/hamsa_ayurveda_jp/
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
ハンサのインスタグラム
アーユルヴェーダやユニークな瞑想を楽しく配信中
毎週金曜日の朝8時30分 インスタライブ(アーカイブ視聴もできます)
https://www.instagram.com/hamsa_ayurveda_jp/


【インドあるある】

2023-08-18 01:53:14 | インド生活

ナマステ!

10年若返りの元気を取り戻すアーユルヴェーダ医師のハンサ(大橋美和子)で

す。

(写真は、JACKさんのステージ後バンドメンバーと)

 

2ヶ月ぶりにインドに戻ってきました

いつも元気があふれていて、何か楽になれる不思議な魅力を感じます

 

インドの魅力って?とよく聞かれます。

奇遇なご縁がつながるのは典型的な”インドあるあるで、恐らく日本にいるときよりも思いがけない人や予想外の出来事が起こりやすい気がします。「まさか!」なんてことが天から降ってくる感じ

 

そして、どんなことが天から降ってきても、ノープロブレムと笑いながら乗り越える人々の強さ

 

今では、そんなことも「魅力のひとつ」なんて言えるようになりましたが、初めてインドを訪れたときは、カルチャーショックでした。

それまでは、なにか計画して、先のことを考えて、行動を起こすべき!計画通りに実行できないと残念、失敗、と捉えていましたし、それまで信じていた私の当たり前は、インドではまったく通用しなかったのです

 

インドの元気さの源」は、なにより”今ここ”に起きていることを誰もが受け入れているからなどではないかと感じます。こう考えていただけど実際は違ったとか、予想としていたこと起きなかった、というときも「まあ、なんとかなるさ」。と思える強さ。予想外のことが起きること楽しんでいたり

 

今年の4インドでご縁のあったミュージシャンJACK(寂空)さんにYoutubeでインタビューしていただいてましたJACKさんが紹介されているインドの旅動画も、とてもリアルなインドの様子が楽しめます是非ご覧くださいね。

リンクこちら(https://youtu.be/USQnAD8hsIc) 440秒あたりにインタビューあり)です

 

JACKさんも、インドに住んでいるからこその出会いです。出会って2回目プロのミュージシャンJACKさんのステージにキーボード参加をさせてもらうこともできました。

 

今週は、バンスーリ笛でグラミー賞にノミネートされたことのあるバンドのライブにキーボードで参加することに!Facebookのライブ配信のアーカイブリンクこちら↓からどうぞ。

https://fb.watch/mu3bm3qe4E/

 

 

インドに出会って20数年、アーユルヴェーダ、瞑想、音楽活動、たくさんの素敵な人たちとのご縁が続いています。もちろん、すべてが想定外。まだまだ私の知らないインドの魅力は無限にあります。

 

これからも、インドの魅力、暮らしや日常風景インスタライブや動画でこれからどんどんご紹介していきますね。

お楽しみに♪

 

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

ハンサのインスタグラム

アーユルヴェーダやユニークな瞑想を楽しく配信中

毎週金曜日の朝8時30分 インスタライブ(アーカイブ視聴もできます)

https://www.instagram.com/hamsa_ayurveda_jp/

 

 















 


パンデミック後のインドの変化

2023-05-28 00:31:31 | インド生活

ご無沙汰しています。

昨年9月よりインドに戻ってきています。

コロナ後のインドの人々の様子は、

一見変わっていないようでいて

実は、大きな変化がみられます。

 

最初は

変わらないなあインドは!!

なんて思っていたのでした。

 

街の様子はにぎやかだし

お店は、閉店したお店よりも

新しく開店したお店が多くて

驚いたくらい。。

3年ぶりにもどってきたなんて

思えないほど

一見同じ風景かとおもいきや。。。

 

新しく開店したおしゃれなカフェやレストランは

若いカップルや家族連れで

大賑わい

サービスも

ケーキなどのメニューも

高クオリティー!!

 

はじめてスタバが近所にできたのは

たしか10年ほど前で

他にはまったく同じようなお店は

みあたりませんでした

 

それが今や

スタバよりもおしゃれなカフェが

あちこちにオープンしています。

 

チャイケーキが

なんと300ルピー(約500円)

もするようなカフェは

雰囲気もよくて

清潔感もあって

お店は満席。

 

そこに集うのは

ジーンズや洋服をきた20~30代くらいの

若者カップルや友人同士

 

それにしても

ちょっとさみしいのは

ずいぶんと西洋化したなあという印象

 

以前よりも

サリーやパンジャビドレスといった

綿や絹でできた

着心地のいい

伝統的な服を着てる人が

少なくなった感じがするのです

 

さらに

気候も異常気象がみられました

 

4月〜5月は

デカン高原に位置する

プネ市は40度にもなる暑さが通常です

 

ところが

今年は

確かにあついんだけれども!!

いつもなら降らない雨が降ったり

曇ったりする日があったりして

農家に結構な影響がでていたようです。

 

アパートの駐車場にあるマンゴーの木は

いつもより早く

小さい実で青いまま

地面に落ちていました。

 

なんだか昨日のように思える

3年まえのインドが

遠く感じられるようになってしまった

この頃です。

 

そして

わたしも

思っていた以上に

自分の心身に変化があったことに

少しづつ気づかされました。

そのあたりについては

また今度〜!

 

ちなみに

写真は、新しくできた雰囲気のよい

レストランの

おしゃれなランチ

🌷☺️

水牛のモッツアレラチーズがのった一品✨

でした♩

 

愛と喜びとともに

インドのプネより♫

hamsa

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


[体験談]インドで誤解を招くジェスチャー

2021-01-18 20:51:23 | インド生活

 

東洋の叡智アーユルヴェーダ

10年前の元気をとりもどすサポートしている

アーユルヴェーダドクターのハンサ(大橋美和子)です。

 

昨日、掲載していただいた雑誌の写真を

振り返っているうちに

インドが懐かしくなりました。

 

昨年の3月に

インドのロックダウン前日の飛行機にのって

帰国して以来10ヶ月が経ちます。

まさか、

こんなに日本に滞在することになるとは、

予期していませんでした。

 

インドの部屋は借りたまま。

2−3ヶ月で戻るつもりのまま。

2009年以来、ほぼ12年間、

インドを2ヶ月も離れたことはありませんでした。

 

私の住んでいる街は、

デカン高原にあるプーネ市という学園都市です。

言葉は、

マラティー語という

地元の方言のような言葉がありますが、

他の地域から移ってきている人たちも多く

標準語にあたるヒンディー語と

ごちゃまぜな言葉が日常語です。

 

とはいえ、

学園都市であり、

インドでも5本の指に入るほどの街なので

英語を話せる人が多く、

外国人も多い地域でした。

 

初めて行った時、

英語すらわからなくて

辞書を片手に、

意味を確認しながらコミニュケーションしていました。

 

たとえば、

 

「くくんばる」

 

「たるめりっく」

 

って、なんのことかわかりますか?

 

日本語でそのまま使われています。

誰でも知っている食材の名前です〜。

 

ヒント!!

インドの発音でRは、とても舌をまきます!

 

 

「くくんばる」は、

 

 

「キューカンバーCucumber(きゅうり)」

 

 

「たるめりっく」は、

 

 

「ターメリックturmeric(うこん)」です♪

 

 

ほかに困ったのは、

 

相槌を打つジェスチャー。

 

たとえば、

何か質問に答えられない時

日本では、

首を横にかしげますよね?

 

そうすると、

「わかった!!」

という意味になるんです!

 

 

「てぃーけーてぃーけー(おっけーおっけー)」

といいながら、

首を横にかしげるのは、

「わかった、わかった」

というジェスチャーです。

 

だから、

できるだけ

わからないときは、はっきりと!!

意思表示をしなくてはなりませんでした。

 

ついつい、

授業中も

わからなくて、んー?と言葉に詰まり

首をかしげていると

あー、わかったのか、

と誤解されちゃうからです。

 

初めての海外生活だったので

英語だけでなく

いろいろと

カルチャーショックの連続でした。

 

またインドに戻る日が楽しみです。

とはいえ、

それなりに

久しぶりの日本の冬も満喫中!

インターネットのおかげで

オンライン講座では、たくさんの初めまして!

な出会いに恵まれています。

ありがとうございます〜。

 

オンラインレッスン

好評開催中です〜。↓

お気軽にどうぞ!

QRコードでLINEの友だちを追加

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

初めての方のオンラインレッスンはこちら!

朝スッキリ起きれるようになる

朝食前におすすめの習慣3つを学ぶ

東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践講座」90分        

詳細&お申し込みは、こちらから

ストアカ
 
 

大橋 美和子

東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践クラス

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

<体質改善をして元気をとりもどしたいあなたへ>
 
5回コース座学10時間&呼吸法7レッスン
アーユルヴェーダ式ホームドクターになる第一歩!!
 
 
               
今日のご機嫌、こころの湯加減は 私が決める!
感情、心、体のバランスをとって、
免疫力を高めて    
新しい自分を生きるための取り扱い説明書を作りましょう!
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 
 
                  
おうちでできる体質改善リトリートプログラムを作り、サポートします。              
ご興味のある方は、公式LINEにご登録後、「体質改善」とメッセージを送信ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                             
当サイトのプライバシーポリシーについてはこちらをお読みになってください。
 
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。健康上の相談、病気や疾病などの治療は、お近くの病院の診察を受け、医師の指示に従ってください。
 
 
 
Copyright © miwako ohashi All Rights Reserved.