あなたの毎日に楽しく実践!宇宙の叡智♪アーユルヴェーダドクターのブログ

アーユルヴェーダは、古代から人々を癒してきたインドの伝統医学です。おうちでできる簡単な免疫力アップ法!

消炎、抗菌、消臭効果のある木の葉っぱ

2020-06-30 23:54:37 | ラッド先生の診察室
こんにちは。
アーユルヴェーダの有名な木の葉っぱを使った薬用風呂をご存知ですか?

わたしは、日焼けした肌や、赤くなった肌、肌にかゆみのあるときは、ニーム風呂に入ります。

ニームは、ラテン名でAzadiracta indica 別名ニンバともいわれます。
写真のようにギザギザの形の葉っぱで、
舐めるととても苦いです。
また、小指ほどの太さの木の枝は、先端を潰してブラシ状にしたものを歯ブラシとして
いまでもインドで、使われています。
よくアーユルヴェーダの薬用歯磨きでニーム入り、とあります。
それは、苦くて、消炎効果、抗菌効果、消臭効果がある有名な木だからです。

インドでは、蚊除けとして、ニームで作られたニームオイルを肌に塗ったり、
ニームの葉を煎じたお茶、ニームティーは、
ピッタ(主に火と水の要素)が強い時、
風邪をひいてがあるとき、
お腹にがいるときにおすすめです。
また、血液をきれいにしたり、
炎症を抑えたりといった薬用効果が高く、
関節炎リウマチ、などにも処方されます。
ただし、妊婦さんや小さなお子様には、使用しません。
また、飲み過ぎも避けましょう
ニームティーは2週間のみ続けた場合には、一時中断して様子をみます。

ニームを入浴剤として使うときは、
ニームティーまたは、ニームの粉を同量の重曹と混ぜて
バスタブに入れるとよいでしょう。

ニームの粉が手に入るようでしたら、
3分の1カップのニーム粉と3分の1カップの重曹を混ぜて、
浴槽に入れます。

抹茶のようなニームの色は、淡い緑色のお風呂になりますよ。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間 オンライン講座開催決定!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


今日のご機嫌、こころの湯加減は、

わたしが決める!

感情、心、体のバランスをとって免疫力を高めて

​あたらしい自分を生きるための

取扱説明書を作りましょう。

ベーシックセルフヒーリングコース全5回

開催日)①​7月7日(火)19:30~21:30  
   ②7月10日(金)19:30~21:30
   ③7月14日(火)19:30~21:30
   ④7月19日(日)19:30~21:30
   ⑤7月23日(木)19:30~21:30

&初めの7日間、毎朝7時から20分間
    7月8日〜14日 朝7:00~7:20

場所)​毎回 @ZOOMオンライン

*5回講座で学べること

頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法を学びます。

3週間のプロセスでは、初めの7日間、毎朝7時から20分間、Dr.ハンサによるオンライン呼吸法があります。こころの奥に溜め込んだ感情をすっきりおそうじする毎朝の習慣を作れると、体も心も大きな変化を経験するでしょう。仕事の効率も大幅にアップ!起き抜けで、仕事前に行く前にすっぴんで参加できます。
アーユルヴェーダには、サンスクリット語で書かれた歌のつまった三大医学書があります。その中から、基本の教えの歌を理解し、実践する方法を学びます。頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法。

詳細&お申し込みは、こちらへどうぞ




















———————————————————————————-
当サイトのプライバシーポリシーについてはこちらをお読みになってください。
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。健康上の相談、病気や疾病などの治療は、お近くの病院の診察を受け、医師の指示に従ってください。
当サイトに存在する、文章や画像、動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。
Copyright © miwako ohashi All Rights Reserved.






 







アーユルヴェーダってなに?

2020-06-29 18:48:55 | ラッド先生の診察室
アーユルヴェーダって何?
こんにちは。
東洋の叡智アーユルヴェーダは、5000年もの間人々を癒してきたインド医学です。
とはいいますが、
アーユルヴェーダって何でしょう?

アーユルヴェーダという言葉そのものは、サンスクリット語です。

その直訳は、「いのちの科学」という意味になります。

アーユルヴェーダは、5000年の歴史をもちますが、

もともと、紀元前4000−5000年頃
人々がインダス川流域で農耕社会の中で豊作と健康を維持するために祈り
病気を予防することが必要とされていました。
あるとき、人々に疫病が流行、大変な苦しみをもたらしました。
そこで、ある聖者の一人が病気に悩む人類の代表として神様のところへ頼みに行って、
助けを乞いました。
そのとき、神様から教わった智慧が聖者へ口伝で伝えられました。
その智慧は、
紀元前1500年頃の書物 四大聖典「サーマヴェーダ」、「リグヴェーダ」、「ヤジュルヴェーダ」、「アタルヴァヴェーダ」に残っています。
なかでもアーユルヴェーダは、主に「アタルヴァヴェーダ」に記されています。

紀元前150年頃、チャラカサムヒタ(内科学の権威チャラカの教えをまとめた経典)
紀元前100ー500年頃 スシュルタサムヒタ(外科学の権威スシュルタの教えをまとめた経典)
600年頃 アシュタンガルダヤサムヒタ(アーユルヴェーダの教えを短い詩でわかりやすくまとめた経典)
650−950年 マダワニダーナ(診断学の権威マダワの教えをまとめた経典)

そして、ほかにも、薬理学や鉱物学など、アーユルヴェーダ医学の8分野の教えをまとめた経典が
一部現在も残されています。
大英博物館には、今もチャラカサムヒタの原本が飾られているそうです。

アーユルヴェーダ医学の8分野とは、

内科学
外科学
毒物薬物学
産婦人科学
強壮学
精神科学
耳鼻咽喉科学
若返り科学

です。

そして、これらで伝えようとするいのちの科学」アーユルヴェーダとは、アシュタンガルダヤによりますと、

いのちにとって

有益なこと
有益でないこと

幸せ
不幸せ

人生に良いこと
悪いこと

いのちの寿命や、
いのちについて
述べている科学

です。

つまり、いのちを大切に扱って、長生きして健康で生きるために、神様から教わった智慧ともいえるでしょう。
神様、といっても、特定の神様を意味するわけではありません
私たちのこころやからだの内に誰もが持っている自然とのつながり、いのちの源です。
アーユルヴェーダは
食事や生活様式などを通して、宇宙の原理に寄り添った自然な生き方を教えてくれる
ガイドブックのようなもの
です。
もともと、私たちは、五感を通じて、いろんな情報を得ます。
体が欲している食事をおいしそうだなあ、と思うはずです。
ところが、不規則な生活や、ストレスなどによってその感覚がわからなくなることがあります。
そんなとき、病気になったり、健康を崩してしまいます。
アーユルヴェーダの智慧を使って、自然に寄り添った生活をしてみませんか?


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間 オンライン講座開催決定!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


今日のご機嫌、こころの湯加減は、

わたしが決める!

感情、心、体のバランスをとって免疫力を高めて

​あたらしい自分を生きるための

取扱説明書を作りましょう。

ベーシックセルフヒーリングコース全5回

開催日)①​7月7日(火)19:30~21:30  
   ②7月10日(金)19:30~21:30
   ③7月14日(火)19:30~21:30
   ④7月19日(日)19:30~21:30
   ⑤7月23日(木)19:30~21:30

&初めの7日間、毎朝7時から20分間
    7月8日〜14日 朝7:00~7:20

場所)​毎回 @ZOOMオンライン

*5回講座で学べること

頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法を学びます。

3週間のプロセスでは、初めの7日間、毎朝7時から20分間、Dr.ハンサによるオンライン呼吸法があります。こころの奥に溜め込んだ感情をすっきりおそうじする毎朝の習慣を作れると、体も心も大きな変化を経験するでしょう。仕事の効率も大幅にアップ!起き抜けで、仕事前に行く前にすっぴんで参加できます。
アーユルヴェーダには、サンスクリット語で書かれた歌のつまった三大医学書があります。その中から、基本の教えの歌を理解し、実践する方法を学びます。頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法。

詳細&お申し込みは、こちらへどうぞ




















———————————————————————————-
当サイトのプライバシーポリシーについてはこちらをお読みになってください。
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。健康上の相談、病気や疾病などの治療は、お近くの病院の診察を受け、医師の指示に従ってください。
当サイトに存在する、文章や画像、動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。
Copyright © miwako ohashi All Rights Reserved.






 


眠る前に実践!疲れ目に効くアーユルヴェーダ2

2020-06-28 23:25:44 | ラッド先生の診察室
こんにちは!
ここ最近、目の疲れを感じるという声をとってもよくききます。
そこで、前回につづき、
「眠る前に実践!疲れ目に効くアーユルヴェーダ2」をご紹介します。

アーユルヴェーダの体質の一つに、ピッタタイプがあります。
ピッタは、主に火の要素と水の要素が多いタイプになります。
体の中に熱がこもりやすく、体に熱がこもると眼のストレスにつながります。
なぜかというと、ピッタの要素が多く、もまた、火や光を頼りに物事を見る器官として五感(触覚、聴覚、視覚、味覚、嗅覚)のなかでも、火の要素が多くかかわるからです。
そのため、
もともとピッタの体質のかた
または、
食事や生活スタイルが熱を上げる要因を多く含み、ピッタのバランスが高くなっている方は、
特に眼の疲れを感じやすいでしょう。

たとえば、下のうち、あなたは、いくつあてはまりますか?

1、日中の暑い時に、直射日光にあたることが多い
2、夜更かしすることが多い
3、油もの、辛い味、塩味、酸っぱい味がすき
4、読書やコンピューター画面の文字を読む時間が多い
5、どうも最近怒りっぽい
6、暑がりな方
7、年齢が30〜50歳


1−7のうち、当てはまるものが多いほど、ピッタが高くなりがち、つまり体に熱がこもりやすい方です。

4つ以上あてはまりましたか?
頭のてっぺんを、触ってみてください。

頭頂部を手のひらで触ると熱くなっていませんか?

そのようなあなたに多いお悩みは、

寝つきが悪い
夜中に目がさめる 
目が疲れやすい
目がやけつくような感じがする
こめかみの辺りに偏頭痛がある



ではありませんか?

そんなときにおすすめなのは、

その1)ローズウオーター 
   
オーガニックのローズウオーターをまぶたの上からスプレーしたり、
コットンに少し含ませて、まぶたにおいて10分から15分くらい
リラックスする音楽でも聴いてから、眠りにつくとよいでしょう。

無農薬の薔薇の花びらがあれば、花びらを1枚ずつ、両眼のまぶたにのせておくのもおすすめです。

その2)ひまし油 

夜、眠る前に、保存剤の入っていない純粋なひまし油を1滴、目に滴らします。
また、ティースプーン1杯ほどの量を、足の裏に塗って、足裏マッサージに使うとよいでしょう。

その3)ギー(無塩バターに近い良質の油)

湯煎して液状になったギーをぬるい温度にして使います。
目がやけつくような感じの疲れや、目が乾いているときに、おすすめです。
夜、眠る前に、ぬるめのギーを1滴ずつ左右の目に滴らします。

その4ヤギの乳 (なければ、牛乳でも可)

目のストレスを緩和させるためにおすすめです。

清潔な滅菌された綿、またはガーゼを冷たいヤギの乳に浸したものを、目を閉じてまぶたの上におきます。
どうしてもなければ、牛乳でもかまいませんが、
アーユルヴェーダでは、ヤギの乳の方が効果的だと言われています。

そのほかにも、
もし、本を読んだり、コンピューターや、スマホなど、画面を見る時には、
明るいところで
姿勢よく座って
目の負担にならないように心がけましょう。
また、
ブルーライトカットのフィルムなどを使って、あなたの大切な目をまもってあげましょう。

ちなみに、写真のピンクの薔薇は、アーユルヴェーダ大学で栽培されていた無農薬栽培の薔薇です。
朝露のついた早朝に花びらを摘んで、アーユルヴェーダの薬として使われます。
※眼やまぶたに赤みや、腫れ、その他の異常が見られるときは、眼科医の指示に従って早めに治療を受けてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間 オンライン講座開催決定!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


今日のご機嫌、こころの湯加減は、

わたしが決める!

感情、心、体のバランスをとって免疫力を高めて

​あたらしい自分を生きるための

取扱説明書を作りましょう。

ベーシックセルフヒーリングコース全5回

開催日)①​7月7日(火)19:30~21:30  
   ②7月10日(金)19:30~21:30
   ③7月14日(火)19:30~21:30
   ④7月19日(日)19:30~21:30
   ⑤7月23日(木)19:30~21:30

&初めの7日間、毎朝7時から20分間
    7月8日〜14日 朝7:00~7:20

場所)​毎回 @ZOOMオンライン

*5回講座で学べること

頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法を学びます。

3週間のプロセスでは、初めの7日間、毎朝7時から20分間、Dr.ハンサによるオンライン呼吸法があります。こころの奥に溜め込んだ感情をすっきりおそうじする毎朝の習慣を作れると、体も心も大きな変化を経験するでしょう。仕事の効率も大幅にアップ!起き抜けで、仕事前に行く前にすっぴんで参加できます。
アーユルヴェーダには、サンスクリット語で書かれた歌のつまった三大医学書があります。その中から、基本の教えの歌を理解し、実践する方法を学びます。頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法。

詳細&お申し込みは、こちらへどうぞ




















———————————————————————————-
当サイトのプライバシーポリシーについてはこちらをお読みになってください。
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。健康上の相談、病気や疾病などの治療は、お近くの病院の診察を受け、医師の指示に従ってください。
当サイトに存在する、文章や画像、動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。
Copyright © miwako ohashi All Rights Reserved.



昔と今のアーユルヴェーダ

2020-06-28 01:18:56 | ラッド先生の診察室
写真は、前回の記事で紹介したビタミンC豊富なアーマラキー!
これは、私の通っていたアーユルヴェーダ大学の構内にあったのを撮影したもの。
アーマラキーは、こんな薄いエメラルドグリーン色をした実で、大きさは、すだちくらいかな。
アーマラキーから作られる有名なアーユルヴェーダの若返り薬に
’”チャワナプラーシャ”というジャムのようなお薬があります。
チャワナプラーシャは、長生きの仙人の名前に由来します。
たくさんの滋養強壮薬を数日間煮詰めて作られます。
ぐつぐつぐつぐつ、アーユルヴェーダ大学の薬理学教室で、
1年に1度、
給食の大釜のような鍋で
何日にもわたって
作る日がありました。
さすがに、夜は火をかけていられないので、
夕方には火を止めるけれど、
昼間はずーっと、
焦げ付かないように混ぜながらぐつぐつ。。
ちょっとしたハリーポッター?
魔法の教室に通っているような気分でした。

チャワナプラーシャは、ほとんどの人にオススメですが、
いつでもたくさん食べればいいというわけではありません
また、消化力の強い冬がおすすめです。
これからの時期、暑くなって夏になると消化力が落ちるので、あまりお勧めできません。
また、食べ過ぎも逆効果です。

1回ほんのティースプーン1杯くらいずつ、
1日2回くらいが適量です。

というのも、

チャワナプラーシャは、
ながーく煮詰めてたくさんの薬が凝縮されているので、
摂取しすぎると消化できないのです。

私の学んだアーユルヴェーダの名医ラッド先生も、
アーユルヴェーダのベテラン産婦人科医プラバタイ先生も
口を揃えておっしゃっていたことがあります。

それは、

最近の人々の消化力は、数千年も昔の人の消化力より弱い
昔は、家事にも、もっと体力が必要だったし、
今は、座っている時間がとても長いから。

そのため、
アーユルヴェーダの薬を処方するときには、
昔の処方よりも、
ずっと少ない量を処方すること。


つまり、

どんなにいいお薬でも、
適量でなければ、
毒(未消化物
)になっちゃうのです。

お食事も同じ。
腹八分。

あなたの胃袋の大きさってイメージできますか?

アーユルヴェーダでは、
”あなたの”手のひらを上向きにして両手をカップのようにしてくっつけたときの大きさ🤲1アンジャリ”といいます。
この3つ分、つまり、🤲🤲🤲3アンジャリが”あなたの”胃袋”の大きさです。

”🤲1アンジャリ”を液体の食事(スープなど)の量
”🤲1アンジャリ”を固形の食事(ごはんやお肉や野菜など)の量
”🤲1アンジャリ”を空っぽにしておく


つまり、”🤲🤲2アンジャリ”が1回分の食事の適量と言われます。

あなたの、昨日の夕ご飯の量はどれくらいでしたか〜〜〜?


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間 オンライン講座開催決定!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


今日のご機嫌、こころの湯加減は、

わたしが決める!

感情、心、体のバランスをとって免疫力を高めて

​あたらしい自分を生きるための

取扱説明書を作りましょう。

ベーシックセルフヒーリングコース全5回

開催日)①​7月7日(火)19:30~21:30  
   ②7月10日(金)19:30~21:30
   ③7月14日(火)19:30~21:30
   ④7月19日(日)19:30~21:30
   ⑤7月23日(木)19:30~21:30

&初めの7日間、毎朝7時から20分間
    7月8日〜14日 朝7:00~7:20

場所)​毎回 @ZOOMオンライン

*5回講座で学べること

頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法を学びます。

3週間のプロセスでは、初めの7日間、毎朝7時から20分間、Dr.ハンサによるオンライン呼吸法があります。こころの奥に溜め込んだ感情をすっきりおそうじする毎朝の習慣を作れると、体も心も大きな変化を経験するでしょう。仕事の効率も大幅にアップ!起き抜けで、仕事前に行く前にすっぴんで参加できます。
アーユルヴェーダには、サンスクリット語で書かれた歌のつまった三大医学書があります。その中から、基本の教えの歌を理解し、実践する方法を学びます。頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法。

詳細&お申し込みは、こちらへどうぞ
















  
















フルーツヨーグルトには、気をつけて!!

2020-06-26 19:08:50 | ラッド先生の診察室
こんにちは。
免疫力を高めるためには、消化力を維持する!そのために、できる大事なことは、

食べ合わせの悪い食品を一緒に食べないこと!

一番よくありそうなのは、バナナ牛乳、とか、いちご牛乳!フルーツヨーグルトなど。。
おいしいですよね!!
たまには!!
いいです。
でも、
毎日健康のために
召し上がっていたら、逆効果!!
果物と乳製品は、健康に良くない食べ合わせといわれています。

たとえば、
インド人に少なくて、日本人に多いなあ、と感じるのは、

アトピー性皮膚炎の患者さん。

インドでは、アトピー性皮膚炎の患者さんは、ほぼみかけませんでした

アトピー性皮膚炎の方は、
夏の暑い時期などは特に、
肘や膝の裏側や耳の裏など、
汗がたまりやすいところや、
ひどければ全身に湿疹がでやすくなります。

そんな方へ、食生活のアドバイスをするとき必ず驚かれたのが、

コレ!!でした。

果物と乳製品を一緒に食べると血液の汚れの原因になり、
ひいては皮膚炎の元にもなるということ!


乳製品と果物を同時に食べると、

それぞれおなかの中で消化されるタイミングが異なるものなので、

うまく消化でできないのです。

食べ物がうまく消化されないと、
血液のもととなる食物からの栄養ジュースがキチンとできていないため、
きれいな血液ができないのです。

インドでは、フルーツジュースやフルーツヨーグルトを、ほとんどみかけません。

日本では、フルーツジュースやフルーツヨーグルトを健康のために朝食やおやつに召し上がる方がとても多いです。

もちろん、そのような習慣を持つ方すべて、皮膚炎になるわけではありません。

皮膚が敏感だったり、ピッタ(主に火&水要素)やカパ(主に水&土要素)が高い他の要因が重なったとき、皮膚炎として現れます。

もし、関節が弱くなっていたら、関節炎やリウマチなど、関節に症状があらわれます。

せっかく健康によい、と思って召し上がっておられるのに、逆効果ではもったいないです。

フルーツも乳製品も、別々に、時間を置いてから召し上がられれば、大丈夫です。
また、食後30分くらい待ってからフルーツを食べるようにしましょう。


皮膚に湿疹などがある方へ、代わりにオススメするのは、

クミンパウダー:茶さじ半分
コリアンダーパウダー:茶さじ1杯
未精製のナチュラルシュガー:茶さじ1杯

を、あたためたコップ1杯の牛乳に浸したものを
1日1回または2回飲むことです。

それから、
前回ご紹介したアーマラキーを寝る前にお白湯に溶かして飲みましょう。
かゆみや赤みがかった肌の方へおすすめです。

他にも、消化に悪い12の食べ合わせを↓に紹介しています。


アーユルヴェーダ大学留学時代のコラムにも、載せています。
よろしければ、こちらもご参考になさってください。


消化に悪い12の食べ合わせ


1 豆類       と 果物、チーズ、卵、魚、牛乳、肉、ヨーグルト

2         と 果物、メロン、豆、チーズ、魚、牛乳、肉、ヨーグルト

3 果物       と 果物以外の食品を食べる事(ただし、ナツメヤシと牛乳は例外として良い)

4 穀物       と 果物

5 生蜂蜜      を加熱すること(加熱した蜂蜜は体に毒といわれます。生蜂蜜とは、非加熱処理の蜂蜜で、体によいとされています。)

6 レモン      と キュウリ、ミルク、トマト、ヨーグルト

7 メロン      と 全ての食品(つまり、メロンを食べるときは、他の食品と時間をおく)

8 牛乳      と バナナ、さくらんぼ、メロン、酸っぱいフルーツ、発酵したパン、魚、肉、ヨーグルト

9 ナス科の野菜(ジャガイモ、トマト、茄子)    と メロン、キュウリ、乳製品

10 大根       と バナナ、レーズン、牛乳

11 タピオカ     と 果物、特にバナナやマンゴー、レーズン、黒糖

12 ヨーグルト    と 牛乳、果物、卵、魚、熱い飲み物、肉、ナス科の植物

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間 オンライン講座開催決定!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


今日のご機嫌、こころの湯加減は、

わたしが決める!

感情、心、体のバランスをとって免疫力を高めて

​あたらしい自分を生きるための

取扱説明書を作りましょう。

ベーシックセルフヒーリングコース全5回

開催日)①​7月7日(火)19:30~21:30  
   ②7月10日(金)19:30~21:30
   ③7月14日(火)19:30~21:30
   ④7月19日(日)19:30~21:30
   ⑤7月23日(木)19:30~21:30

&初めの7日間、毎朝7時から20分間
    7月8日〜14日 朝7:00~7:20

場所)​毎回 @ZOOMオンライン

*5回講座で学べること

頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法を学びます。

3週間のプロセスでは、初めの7日間、毎朝7時から20分間、Dr.ハンサによるオンライン呼吸法があります。こころの奥に溜め込んだ感情をすっきりおそうじする毎朝の習慣を作れると、体も心も大きな変化を経験するでしょう。仕事の効率も大幅にアップ!起き抜けで、仕事前に行く前にすっぴんで参加できます。
アーユルヴェーダには、サンスクリット語で書かれた歌のつまった三大医学書があります。その中から、基本の教えの歌を理解し、実践する方法を学びます。頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法。

詳細&お申し込みは、こちらへどうぞ
















  






ストレスで眠れないときは、これ!&これ!!

2020-06-25 23:36:38 | ラッド先生の診察室
夜、なかなか眠れない。。
ストレス?時差ぼけ?ベッドで携帯をみちゃう?
いろんな理由があると思いますが、
便秘も一因のひとつです。
夕食が遅かったり、食べ過ぎたときは、眠れなかったり、朝おきれなかったりしませんか?
アーユルヴェーダでは、
昼食より夕食は軽めにするほうが自然のリズムに寄り添っているといいます。
朝食の量を2としたら、昼食3、夕食1くらい軽くすると
、寝ている間にちゃんと食事の消化が負担にならず、よく眠れます。


私は、ヴァータ (風、空要素高め)が乱れがちな体質なので、
眠れない時は、
足をあたたかくしたり、オイルマッサージをしてお風呂に入ったりしています。

あたためたオイルで全身を潤してあげると、乾燥した肌にすーっと染み込んでいって、ほーっとします。

特に、梅雨時期は、ヴァータ が高くなる気候なので、
特に体を冷やさないように、
冷たいのみものや、たべものを控えましょう

ラッド先生は、
よく眠れない時は、温めた牛乳
をすすめます。
寝る前に
温めた牛乳にひとつまみ(ティースプーン1/8杯)のナツメグパウダーをいれて飲むとよく眠れます。

ストレスで眠れない人は、これ!
さくらんぼ
がオススメです。
毎日10−20粒のさくらんぼを食べると、ストレス軽減&良い眠りにつけます。

ちなみに、さくらんぼは、
むくみや便秘、冷え性にも

よいそうです。

それから、トマトジュース!

意外なことにトマトジュースも不眠に良いといわれます。

天然の砂糖を茶さじ2杯、ナツメグを2つまみをトマトジュース1カップに混ぜます。
それを
夕方の4時から5時の間に飲んで、
夕食を6時から7時の間

にお召し上がりください。

そうすると、ぐっすり眠れます。

他にはカモミールティーもオススメです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間 オンライン講座開催決定!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


今日のご機嫌、こころの湯加減は、

わたしが決める!

感情、心、体のバランスをとって免疫力を高めて

​あたらしい自分を生きるための

取扱説明書を作りましょう。

ベーシックセルフヒーリングコース全5回

開催日)①​7月7日(火)19:30~21:30  
   ②7月10日(金)19:30~21:30
   ③7月14日(火)19:30~21:30
   ④7月19日(日)19:30~21:30
   ⑤7月23日(木)19:30~21:30

&初めの7日間、毎朝7時から20分間
    7月8日〜14日 朝7:00~7:20

場所)​毎回 @ZOOMオンライン

*5回講座で学べること

頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法を学びます。

3週間のプロセスでは、初めの7日間、毎朝7時から20分間、Dr.ハンサによるオンライン呼吸法があります。こころの奥に溜め込んだ感情をすっきりおそうじする毎朝の習慣を作れると、体も心も大きな変化を経験するでしょう。仕事の効率も大幅にアップ!起き抜けで、仕事前に行く前にすっぴんで参加できます。
アーユルヴェーダには、サンスクリット語で書かれた歌のつまった三大医学書があります。その中から、基本の教えの歌を理解し、実践する方法を学びます。頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法。

詳細&お申し込みは、こちらへどうぞ
















  







目の疲れをとるアーユルヴェーダ健康法!!

2020-06-24 22:34:34 | ラッド先生の診察室
こんにちは。
前回のブログで、目にいいトリファラやアーマラキーをご紹介していて、他にも目の疲れをとるアーユルヴェーダの健康法を思い出しました。

まず、昨日のオンラインイベントでお話しした、「ギーを使った足裏マッサージ」は、体の中に熱がこもっていて、目に負担になっているかたにぴったりです。その他にも、四つほどご紹介します。

その1)「冷たい水で眼をクールダウンさせるアーユルヴェーダ健康法」

朝、顔を洗う時に口に冷たい水を含んだまま、冷たい水を開いた眼に散らします。
(口に冷たい水を含んだまま行うことで、冷たい水が口腔内と眼の外からの両方向から冷たい水が冷やしてくれることになります。)
ぜひ、朝起きたら、眼がスッキリする目の洗顔、お試しください。

その2)「ギーランプをみつめて眼を休めるアーユルヴェーダ健康法」

別名- ジョティール・トラータカ -と呼ばれます。とても簡単で、ほんの5分~10分ですみます。
就寝前に実践しましょう。


(用意するもの)

・ギー(無塩バターから作られる純粋なバターまたは、ギーで検索していただければ、ネット通販で手に入ります)
・綿(天然の綿100%のもの)
・ガラスの小鉢
・マッチ
・机または台(目線の高さに小鉢をおけるもの)

ギーランプの準備:綿をこよりにして、ろうそくの芯にします。(あまり太すぎないようにしましょう)
こよりの芯を小鉢のなかに入れて、ギーを注ぎます。
芯の先にギーを少し付けてマッチで点火します。(化繊の綿の場合、すぐに火が消えてしまうので注意してください)

(方法)
目線の高さに位置する台にギーランプをおきます。
部屋の灯りを消して、眼から片腕分はなれたところに座ります。
眼鏡、又はコンタクトレンズを外してから行います。
まばたきしないで炎を見つめます。
涙がでてくるまで瞬きしないでただ炎をみています。
 
★ちなみに、この方法、以前にこちらのコラムでもご紹介しています。よろしければご覧ください。私のインドの大学留学当時の様子がみられます。

その3)「眼球運動を行って視神経を緩めるアーユルヴェーダ健康法」

1、眼を素早くパチパチと数回開閉させます。それから眼を開けて、次のように動かしましょう。
  眼球を上へ、下へ、
     右へ、左へ、
     斜め左上から右下方向へ、
     斜め右上から左下方向へ動かし、
     時計回りにくるりと回し、
     反時計回りにくるりと一回転させます。

2、右手を前へ伸ばして、人差し指を立てて、その指先をみつめます。
  それから、ゆーっくりと指を顔に近づけながら、眼で指先を追いながら、視線を指先から話さないようにずっとみていてください。
  あなたの眉毛と眉毛の間に触れるまで、まっすぐに近づけます。
  
3、最後に、眼をぎゅっと力強くつむって、それから、その力をぱっと緩めて、眼を開けます。

この1−3を終えたら、両手の手のひらをこすりあわせて、摩擦であたたかくなるまで、数秒手をこすりあわせます。
手のひらがあたたまったら、あなたの眼を閉じて、まぶたにかるーくあてます。
そうすると、眼がそのあたたかさに、じ〜んわり癒された感覚がしてきます。
しばらくの間1分か2分ほど、そのままにして、眼を休めてあげましょう。


その4)「ヨーガ、太陽礼拝のポーズ(スーリヤナマスカール)健康法」
アーユルヴェーダの姉妹科学といわれるヨーガに太陽礼拝とよばれるポーズがあります。
これを12回繰り返すと全身のいい運動にもなりますし、眼のつかれもとることができます。

ここのところ、眼がつかれたなーと思われる方、

夜のかすみ眼には、
ビタミンAたっぷりの食品ホウレン草、ニンジン、卵 など

眼精疲労には、ビタミンB群 ゴマ、納豆などを食べて、

目の疲れをとるアーユルヴェーダ健康法をつかって眼をやすめてあげましょう。

あ、ただし、胡麻油には注意が必要です。
アーユルヴェーダでは、胡麻油のオイルマッサージはすすめられますが、
胡麻油は、料理につかったり、口から摂取すると眼には悪影響とされています。
眼にいい油のオススメは、なんといってもギーです。油にもいろんな種類がありますが、ギーはクールダウンさせる冷性をもつからです。

「目の疲れをとるアーユルヴェーダ健康法!!」とっても簡単なので是非、今日からはじめましょう!



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
はじめてみませんか?オンライン体験講座のご案内 
初開催「こころとからだの幸せは、今ここにある!!健康法〜朝食前におすすめの習慣3つで気分スッキリ」体験講座
6月25日(木)11時〜  または  6月26日(土)20時〜

のご案内はこちらから

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間 オンライン講座開催決定!!



今日のご機嫌、こころの湯加減は、

わたしが決める!

感情、心、体のバランスをとって免疫力を高めて

​あたらしい自分を生きるための

取扱説明書を作りましょう。

ベーシックセルフヒーリングコース全5回

開催日)①​7月7日(火)19:30~21:30  
   ②7月10日(金)19:30~21:30
   ③7月14日(火)19:30~21:30
   ④7月19日(日)19:30~21:30
   ⑤7月23日(木)19:30~21:30

&初めの7日間、毎朝7時から20分間
    7月8日〜14日 朝7:00~7:20

場所)​毎回 @ZOOMオンライン

*5回講座で学べること

頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法を学びます。

3週間のプロセスでは、初めの7日間、毎朝7時から20分間、Dr.ハンサによるオンライン呼吸法があります。こころの奥に溜め込んだ感情をすっきりおそうじする毎朝の習慣を作れると、体も心も大きな変化を経験するでしょう。仕事の効率も大幅にアップ!起き抜けで、仕事前に行く前にすっぴんで参加できます。
アーユルヴェーダには、サンスクリット語で書かれた歌のつまった三大医学書があります。その中から、基本の教えの歌を理解し、実践する方法を学びます。頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法。

詳細&お申し込みは、こちらへどうぞ
















  




免疫力のスピリチュアリティ

2020-06-23 23:54:01 | ラッド先生の診察室
大好評!ZOOM オンライン イベント
「Vol2!!免疫力のスピリチュアリティwith ハンサ&マジュヌ」6/23(火)20:00-21:30
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

インドのゴアのおうちからインターネットでつなっている、サフランロード店長マジュヌさん(日本人です)とのコラボイベントでした。タオイストジャパンのタリカさん、主催していただきありがとうございました!
マジュヌさんは、サフランロードというお店をもっていらっしゃいます。今は、残念ながらインドがロックダウン中のため、商品を購入することはできません。しかし、ここでは、アーユルヴェーダの薬草でできた錠剤などもてにいれることができます。
たとえば、トリファラという錠剤があります。これは、特におすすめです。
今日のイベントでもお話ししたかったのですが、時間がたりなかったので、ちょっとだけここでご紹介しましょう。。。
というのも、最近、私もよくオンラインでお話ししたり、イベントに参加することが増え、楽しいのですが、やはり目にきます。
それに、座ってばかりで運動不足、、なんとなくお腹が張ってるような。。
そんなとき、このトリファラが役に立つのです。いつも旅行のときには、必ず持ち歩くのですが、今回のロックダウン前に帰国して3ヶ月、すでに底を尽きてしまいました。
そんなときは、今日もご紹介したのですが、生姜のスライス1枚に、岩塩ひとつまみ、レモン汁数滴を加えて食前にかじって、消化力アップをはかります。
でも、トリファラは、夜ねる前に飲めば、デトックス。朝起きて飲めば、若返りにいいのです。
レモンのような酸っぱい果実アーマラキーと、ビヒタキ、ハリタキ、という3つの木の果実でできています。
それぞれが、アーユルヴェーダで注意する3つのバランスにいいという万能選手!そして、アーユルヴェーダで、大切な6つの味、六味(甘、塩、辛、酸、苦、渋味)のうち、塩味以外全部含みます。
もし、1日の終わりに飲んだ時、甘く感じれば、その日は甘味が不足気味の証拠です。そして補ってくれているという有能さ!
なかでもアーマラキーは、ビタミンCが豊富です。1つの実に3000mg!も含みます。ほかにもミネラルをたっぷり含んでいます。
インドでは、暑くなってくる前に、アーマラキーのうすい黄緑色の実がたわわになっていて、それを干したり、砂糖漬けにしたりして夏の間お菓子がわりに食べたりします。
幸い、私もアーマラキーの干したものを持って帰っていました。ひさしぶりに食べると、すっぱーいです。
これ、特に目にもいいのです。アーユルヴェーダの薬草のなかでも、強力な若返り作用をもつといわれます。
歯を強くし、骨に栄養を与え、毛髪や爪をのばします。視力を改善し、歯肉の出血を止め、胃や大腸の炎症を鎮めます。
食欲増進、小腸の浄化、血糖値にもいいです。
ただし、下痢のときは控えましょう。

というわけで、目が疲れたら、アーマラキー、(別名、アムラ、ラテン名Emblica officinalis)または、アーマラキーの入ったトリファラをがオススメです。

目の疲れにいいもの、ほかにもありますが、もし、手に入るようならば、ぜひお試しください!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
はじめてみませんか?オンライン体験講座のご案内 
初開催「こころとからだの幸せは、今ここにある!!健康法〜朝食前におすすめの習慣3つで気分スッキリ」体験講座
6月25日(木)11時〜  または  6月26日(土)20時〜

のご案内はこちらから

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間 オンライン講座開催決定!!



今日のご機嫌、こころの湯加減は、

わたしが決める!

感情、心、体のバランスをとって免疫力を高めて

​あたらしい自分を生きるための

取扱説明書を作りましょう。

ベーシックセルフヒーリングコース全5回

開催日)①​7月7日(火)19:30~21:30  
   ②7月10日(金)19:30~21:30
   ③7月14日(火)19:30~21:30
   ④7月19日(日)19:30~21:30
   ⑤7月23日(木)19:30~21:30

&初めの7日間、毎朝7時から20分間
    7月8日〜14日 朝7:00~7:20

場所)​毎回 @ZOOMオンライン

*5回講座で学べること

頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法を学びます。

3週間のプロセスでは、初めの7日間、毎朝7時から20分間、Dr.ハンサによるオンライン呼吸法があります。こころの奥に溜め込んだ感情をすっきりおそうじする毎朝の習慣を作れると、体も心も大きな変化を経験するでしょう。仕事の効率も大幅にアップ!起き抜けで、仕事前に行く前にすっぴんで参加できます。
アーユルヴェーダには、サンスクリット語で書かれた歌のつまった三大医学書があります。その中から、基本の教えの歌を理解し、実践する方法を学びます。頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法。

詳細&お申し込みは、こちらへどうぞ















『新開講!!』アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間

2020-06-22 23:31:53 | ラッド先生の診察室
こんにちは!心身の不調に悩むあなたに、「こころとからだの幸せは、今ここにある!!東洋の叡智アーユルヴェーダ健康法」を提供しているインド、マハラシュトラ州登録アーユルヴェーダDrで、薬剤師の大橋美和子です。

一般社団法人タオイストジャパンさん主催 オンラインミーティングアプリZoomで開催する「アーユルヴェーダ★ラボ」企画が始動しました!
前回のトークライブでいただいた、リクエストにお応えして!!
インドの国家資格をもったアーユルヴェーダドクターから学ぶ、アーユルヴェーダ★ラボ「アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間」を開講することになりました。

私は、1998年に薬剤師免許取得中、東京でインドのアーユルヴェーダ医師 に出会いました。初めて診察をうけ、処方された、茶色くて匂いの強い薬をみたときドッグフードかと思いました。さらに、食事、瞑想、運動にわたり、指示を受け、西洋医学にない魅力を感じたのです。同じ頃、薬剤師として、就職先のドラッグストアでメディアで紹介されたものが翌日売り切れるのを目の当たりにして疑問を持っていました。アーユルヴェーダ治療では、皮膚炎にウコン、アロエとギーを塗って効果がでているのをみて、科学的根拠をもって治療に使われているらしいと感じ、アーユルヴェーダ病院や大学があると知り、2000年渡印しました。

当初、浄化療法(パンチャカルマ)とアーユルヴェーダ入門短期コースを受けて3ヶ月滞在の予定を延長し、アーユルヴェーダ大学に入学します。3年後、西洋化した現代社会で使えるアーユルヴェーダ治療を学ぶため、渡米し、2年間のプログラムを修了しました。その後、 岡山県の倉敷光クリニックでアーユルヴェーダ診療に携わります。

そして2017年、 インドにてアーユルヴェーダ医師の免許を取得し、医師登録。以降現在まで、インドでアーユルヴェーダ診療や、パンチャカルマ治療、マッサージにあたり、OSHOマルチバーシティーファシリテーター、アーユルヴェーダ講師として活動してきました。私は、インドの伝統医学であるアーユルヴェーダを、日本や欧米からこられる方の食事や生活にあった健康法として実践できる方法をわかりやすく紹介していました。インドの食事、インドに住んでいなくても、日本の今おうちでできる簡単な健康法を実践すれば、体が軽く、心もスッキリするとご好評いただいてきました。
実は、この簡単な健康法は、だれにでもオススメです!
 
この、アーユルヴェーダ★ラボ「アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間」講座で、自然と朝からスッキリお仕事に向かうことができます。

「アーユルヴェーダとは?一言でいうと「生きる知恵」です。インドで5000年前から伝わる医療で、中国の漢方に、薬草やツボをつかった治療もあります。体質にあったナチュラルな食事、生活習慣、呼吸法、瞑想、インド風水でこころやからだの健康つくりをお手伝いします。  
5000年前から人々を癒し続けてきた東洋の叡智アーユルヴェーダの健康法を活用すれば、あなたの心や体を、あなた自身で元気にすることができます!お医者さんは、他でもないアナタです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このアーユルヴェーダ★ラボ「アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間」講座がオススメの方!
​━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・頭をスッキリさせたい
・倦怠感がある
・心身の不調がつづいている
・しんどい
・体質にあった食事が知りたい
・朝の気分が不調でなかなか気持ちよくおきられない
・どこか緊張がとれず、不眠がち
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このアーユルヴェーダ★ラボ「アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間」講座で得られるメリットは!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・日本人でも毎日の生活に無理なく取り入れられるアーユルヴェーダが学べる
・あなたの体質にあった食事がわかる
・免疫力をあげる習慣を実践できるようになる
・毎日の体調を観るために、簡単にできる方法がわかる
・あなたの体調管理のためにできることがわかる
・おうちにいながら、運動不足解消法が実践できる
・リラクゼーションのヒントが得られる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このアーユルヴェーダ★ラボ「アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間」講座の内容は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5回講座で学べること


頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法を学びます。

3週間のプロセスでは、初めの7日間、毎朝7時から20分間、Dr.ハンサ(大橋美和子)によるオンライン呼吸法があります。こころの奥に溜め込んだ感情をすっきりおそうじする毎朝の習慣を作れると、体も心も大きな変化を経験するでしょう。仕事の効率も大幅にアップ!起き抜けで、仕事前に行く前にすっぴんで参加できます


アーユルヴェーダには、サンスクリット語で書かれた歌のつまった三大医学書があります。その中から、基本の教えの歌を理解し、実践する方法を学びます。頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法のヒントが満載です。

1)まずは、アーユルヴェーダとは、何か学びましょう!
五大要素(地、水、火、風、空)の概念とアーユルヴェーダの哲学をご紹介します。

2)本当の健康ってどういうことでしょうか?
アーユルヴェーダの歌の意味する健康にあてはまるかどうか、現在のあなたの状態をチェックして自分取扱説明書の概略を作ります。

3)健康から病気になる原因を知る
たとえば、食事の味、生活習慣、季節、体質別に異常になりやすい原因を知って、自分の体にいいこと、悪いことをつかみましょう 。

4)体に毒素が溜まっているってどういうこと?
毒素排泄の方法をつかみましょう。たとえば、舌を見たり、また全身に現れる毒素のサインからあなたの体、心にいい方法を見つけましょう。

5)アーユルヴェーダ実践
どんな方法でアーユルヴェーダを毎日の生活に取り入れることができるでしょうか。たとえば、消化力をアップさせる具体的な方法を使って、今日から実践できるものをみつけ、早速取り入れてみませんか。自分で自分のご機嫌をとる取り扱い説明書を作って実践していきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このアーユルヴェーダ★ラボ「アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間」講座の特典は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特典その1!!実践して身につけるオンライン呼吸法、朝の20分ライブ
特典その2!!講座期間中、参加者の方だけに期間限定公開の各講座の録画が視聴できます。
 参加できなかった日や、講座後に繰り返し見て、実践して身につけていただくことができます。

私は、過去20年にわたって、アーユルヴェーダの病院や診療所にかかられている延べ数千人の症例を目にしてきました。アーユルヴェーダ大学付属の癌研究センターでは、化学療法や放射線治療などの西洋医学の専門医師とアーユルヴェーダ医師の共同研究によって、西洋医学とアーユルヴェーダ両方で治療したケースが一番効果が高いと発表されています。そこで、わたしが、アーユルヴェーダの食事、生活習慣によって改善した患者さんたちに出会った経験からも自信をもっておすすめします!!アーユルヴェーダの食事、健康法は誰にでもできる簡単な方法です!あなたが、あなたご自身の取り扱い説明書をつくれるのです!!
今回、このアーユルヴェーダ★ラボ「アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間」講座をZOOMで開催したいと思います。
ご興味のある方は、ぜひ一度、アーユルヴェーダ★ラボ「アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間」を体験してみてください。(^_−)−☆


今回の講座に参加された全ての方が大切なあなたの取り扱い説明書を手にするお手伝いをさせていただきます。
お申し込みは今すぐ!お申し込み、詳細はこちらからどうぞ

<講座開催のご案内> 
アーユルヴェーダ★ラボ「アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間」
【開催日時】
ベーシックセルフヒーリングコース全5回
①​7月7日(火)​19:30~21:30 @ZOOMオンライン
②7月10日(金)​19:30~21:30 @ZOOMオンライン
③7月14日(火)​19:30~21:30 @ZOOMオンライン
④7月19日(日)​19:30~21:30 @ZOOMオンライン
⑤7月23日(木)​19:30~21:30 @ZOOMオンライン
実践して身につけるオンライン呼吸法、朝の20分ライブ
7月8日〜14日 朝7:00~7:20 @ZOOMオンライン

 ★定員に限りがございます。お早めにお申し込みください。
お申し込み、詳細はこちらからどうぞ。

☆この講座はオンラインミーティング用アプリ「zoom」を使った講座です。ご自宅のパソコンやスマートフォンをお使いになれます。ネットワーク環境の良いところであれば、どこからでもご参加いただけます。zoomアプリに慣れない方もご安心ください。操作の簡単な紹介いたします。参加者の方の安心安全のため、本名でのご参加、お顔を出してのご参加をお願いしています。録音録画はご遠慮願います。集中できる環境から、携帯やテレビは音を出ないようにしてご参加ください。

日食は、目を閉じて観よう!

2020-06-21 12:25:02 | ラッド先生の診察室
今日は、夏至、新月、さらに、午後から部分日食ですね。インドでは、アーユルヴェーダのドクターも、昔の聖者さんや神秘家と尊敬されてきた人達は、日食の間、太陽の光を避けて、カーテンも閉じて、お部屋で静かに座って呼吸法や瞑想をすることをすすめています。
以前、私のブログでもご紹介していました。こちらから一部を引用しますね。
“アーユルヴェーダの古典に日食や月食は不吉な日のひとつと記されています。
ちょうど、数日前にアシュタンガサングラハという古典の中にでてきました。

このブログを更新する予定はなかったのですが、どうしても気になったので
書き込むことにしました。

今通っているアーユルヴェーダ大学の古典の先生は、「昔のことだから、現代では、学校は通常通り休みではない」とおっしゃっていましたが、アメリカでラッド先生がある患者さんに話していたことが印象に残っています。
たしか、顔の半分に影のような痕のあるクライアントさんの
原因が、生まれた日が日食の日だったと思います。
お母さんが日食をみたせいではないかとたずねると、たしかに誕生日は日食の日だったらしいとか。。
 日食や月食の時間に、なにを意識しているか、とても注意するべきだとおっしゃっていました。”
また、以下は、インドの神秘家OSHOの言葉です。
太陽は、私たちが普通に思っているような静的な火の玉ではなく、むしろ無限に活発で、動的な炎の有機体である。太陽はその気分を毎瞬変える。そして、太陽がほんのちょっとでも気分を変えたとき、地球の生命は影響を受ける。地球は、太陽に何も起こることなしには、何も起こらない。日食であるとき、森の鳥たちは、24時間前からさえずりを止める。日食のあいだ全体、地球全体が静かになる。鳥はさえずりを止め、森の動物たちは皆、ふさぎこんで、おびえて、不安だらけになる。猿は、彼らの木を捨て、下に降りてくる。彼らは、彼ら自身を、明らか庇護するために群れをなす。そして、驚いたことに、それらの猿たちは、いつも噂話していて、叫び声をあげているのに、日食の時間には、とても静まり返って、瞑想者でさえも比較に及ばないくらいだ。”Osho

日食や月食を直接目でみようとすると、心や思考を乱すとも言われています。
また、インドでは、日食や月食、新月や満月のときのお祈りや思い、考えは何倍も強くするといわれています。
この機会に、日食や月食の間は、目を閉じて心の内側をみる機会にしませんか?
今日は、新月で、日食です。

こころからだの幸せは、いまここにあることに感謝して、お部屋で瞑想したり、静かにすごしたいと思います。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
大好評!ZOOM オンライン イベント
「Vol2!!免疫力のスピリチュアリティwith ハンサ&マジュヌ」6/23(火)20:00-21:30
お申し込みは、こちらから


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
はじめてみませんか?オンライン体験講座のご案内 
初開催「こころとからだの幸せは、今ここにある!!健康法〜朝食前におすすめの習慣3つで気分スッキリ」体験講座
6月25日(木)11時〜  または  6月26日(土)20時〜

お申し込みはこちらから
のご案内はこちらから

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アーユルヴェーダでセルフヒーリングを学ぶ3週間 オンライン講座開催決定!!



今日のご機嫌、こころの湯加減は、

わたしが決める!

感情、心、体のバランスをとって免疫力を高めて

​あたらしい自分を生きるための

取扱説明書を作りましょう。

ベーシックセルフヒーリングコース全5回

開催日)①​7月7日(火)19:30~21:30  
   ②7月10日(金)19:30~21:30
   ③7月14日(火)19:30~21:30
   ④7月19日(日)19:30~21:30
   ⑤7月23日(木)19:30~21:30

&初めの7日間、毎朝7時から20分間
    7月8日〜14日 朝7:00~7:20

場所)​毎回 @ZOOMオンライン

*5回講座で学べること

頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法を学びます。

3週間のプロセスでは、初めの7日間、毎朝7時から20分間、Dr.ハンサによるオンライン呼吸法があります。こころの奥に溜め込んだ感情をすっきりおそうじする毎朝の習慣を作れると、体も心も大きな変化を経験するでしょう。仕事の効率も大幅にアップ!起き抜けで、仕事前に行く前にすっぴんで参加できます。
アーユルヴェーダには、サンスクリット語で書かれた歌のつまった三大医学書があります。その中から、基本の教えの歌を理解し、実践する方法を学びます。頭がスッキリする、体が軽くなる実践方法。

詳細&お申し込みは、こちらへどうぞ