あなたの毎日に楽しく実践!宇宙の叡智♪アーユルヴェーダドクターのブログ

アーユルヴェーダは、古代から人々を癒してきたインドの伝統医学です。おうちでできる簡単な免疫力アップ法!

瞑想から始まった楽しい〇〇

2023-06-29 23:16:07 | ラッド先生の診察室

ナマステ!

10年若返りの元気を取り戻すアーユルヴェーダ医師のハンサ(大橋美和子)です。


(写真は、バンスーリ笛のレッスン初日)

新月にあたる6月18日からインスタグラムでOSHO瞑想の7日間体験ライブを開催しました。ライブでOSHO瞑想をご紹介するのは初の試みでしたが、思った以上に楽しくて夕方になるとワクワク、ちょっとそわそわ(笑)。あっという間の7日間、毎日ご参加ありがとうございました。

録画をインスタグラムにのせていますので、お好きな時間にご視聴いただけます。

また、インスタライブを続けます♪

🌷毎週金曜日朝8時半からのインスタライブ🌷

 

日本時間:6月30日(金) 朝8時30分〜 (30分間の予定です)

ハンサのインスタグラム



日本に一時帰国してから2週間ほど経ちますが、コロナ後に渡印したこの半年は、いろいろな変化や楽しい出会いに恵まれました。

もともとインドは、思いもよらない出来事が起こる土地という印象があるのですが、まさに、今回は、渡航前に期待していたこと、予定していなかったことがたくさんありました。

 

そのひとつは、竹の笛の練習を始めたこと。

まさか、私、インドのバンスーリと呼ばれる古典楽器の笛を始めることになるとは、想像もしていませんでした。それも、バンスーリ奏者としてグラミー賞にノミネートされたような素晴らしい師匠に出会いました。

 

 もともと7~8年ほど前からOSHOインターナショナルメディテーションセンターのバンドでキーボードを演奏していました。

それも、実は、OSHOのアクティブ瞑想の効果でした。高校での吹奏楽部時代以来、クラリネットもピアノも遠のいていました。

それが、OSHOのアクティブ瞑想や、OSHOの瞑想セラピーを実践するようになると、インドでの思いもよらないことが起こるという状況がどんどん加速し、本来大好きだった音楽の演奏をする機会がやってくるように!!

 

普段は、あれやこれやとしなくちゃいけないことに忙しく、こうすべき!という考えにとらわれて、埋もれがちなことってありませんか?

その埋もれてしまっていた本来のワクワク、生きる源のようなところに触れられることこそ、OSHO瞑想やアーユルヴェーダの魅力です。

 

今でこそ、バンドでキーボードを弾いたり、歌ったり楽しんでいますが、インドに行って、アーユルヴェーダや瞑想に出会う前はカラオケも苦手でした。

 

それが、今回、インドでの出会いが重なり、バンスーリという笛のプロのミュージシャンのバンドのキーボード演奏者としてお誘いをうけ、さらに笛も始めることに!!

 

8月11〜15日インドのOSHOインターナショナルメディテーションリゾートでモンスーンフェスティバルが開催されます。ひさしぶりに生バンドでキーボードを演奏する予定です。

さらに

8月17~23日は、OSHOボーンアゲインメディテーションセラピーのファシリテーションをします。

8月末には、ポーランドのワルシャワでOSHO瞑想フェスティバルがあり、そのバンドでもキーボードを演奏にお誘いをいただいています。

8月中旬にはラッド先生がインドのクリニックの診療を再開されるので、夕方の診療所のお手伝いもしながら、音楽活動、瞑想会と楽しみが盛り沢山です。





OSHO瞑想やアーユルヴェーダに出会っていなかったら、こんな楽しい毎日があるなんて思いもしなかったことです♪

 

今日でOSHOジベリッシュ瞑想7日間チャレンジは最終日ですが、

これを機に定期的に配信を続けます♫

 

毎週金曜日の朝8時半〜9時の30分間。

ジベリッシュ瞑想チャレンジをやったあとなら何でもできそうな気がします。こんどは何にしようか、今から楽しみです。ジベリッシュ瞑想を続けても良いし、笑いの瞑想もよいかも(笑)




(写真は、バンドの練習中)

思いもしなかった楽しい毎日がはじまるOSHO瞑想法、7日間のインスタグラムライブでご体験くださいね!アーカイブ録画がありますのでいつでもご視聴いただけます。

 

🌷毎週金曜日朝8時半からのインスタライブ🌷

 

日本時間:6月30日(金) 朝8時30分〜

ハンサのインスタグラム







「東向き」は、良い結果がでる方角

2020-08-10 18:14:41 | ラッド先生の診察室
お盆の時期というと、
インドでは、ガネーシャ祭りです。
毎年、8月の終わりから9月の初めの
新月の日の4日目から満月にかけて
象の顔の神様、ガーネーシャのために
街角の神社ごとに大きな祭壇が
設けられます。

11日間ほどの毎晩、
お祭りが続きます。

なかでも、プネの旧市街の
野菜市場の近くは
とても大掛かりな祭壇があちこちにみかけられます。

ガネーシャは、
学問や商売など、何かを始める時に障害となっている
ものを
大きな鼻で避けてくれるそうです。

そのガネーシャのお祈りの歌を
特設ステージ(祭壇)で、
超 超 超 大音量で、
毎晩近所の人たちが
集まって、町内会ごとに
ドラム隊が
太鼓をたたきながら
踊ったり、
歌ったり、
屋台もでていて
とても賑やかです。

写真は、
ロケットの発射台付きの祭壇。
ロケットが本当に炎を出しながら
1メートルほど上にあがりました!(^^)
去年お参りした中で、
私の一番のお気に入りです。

とっても蜜なので、
今年は
無理そうで残念です。

ところで、
このガネーシャの神様の像は、
お土産や贈り物にも人気なので
もしかしたら、
インドに行ったことのある方は、
お家にあるかもしれません。

このガネーシャの神様の
お鼻、ガネーシャのお腹の左手、
向かって右に鼻が向いていると、
家庭を持っている一般の人の神様
逆に
ガネーシャのお腹の右手、
向かって左に鼻が向いているのは、
家庭を持たない出家僧むけ
なのだそうです。

また、
お祈りするときに、
東にむかってお祈りできる方角
に飾るとよいといわれます。
(ガネーシャの後ろが東になるように)

方角は、実はとても重要です。
アーユルヴェーダでもインド風水のような
知恵があります。

たとえば、
建物のなかで
北東は、
お祈りや瞑想をするといいスペースです。

また、
何か勉強したり、ヨガや呼吸法を行なったり
仕事をするときにも
東を向いて行うと良い結果につながります。

もし、西に向いて行うと
結果は明日でる、といわれます。
インドで
明日には、できるよ!
と言われるのが意味するところは、
その結果はいつまでたってもでてこない!!
ということなのです。。

朝、東を向いて
瞑想したり、
呼吸法したり、
お祈りしたりするだけではなく

お仕事や
勉強にも
東を向いて行うと、良い結果につながる
といわれています。

ことしは、ガネーシャ祭りに
参加できないのが残念です。

特に、ラッド先生の診察室のある
旧市街のあたりは、
たくさんの感染者がでたようです。

できるだけ早く終息にむかいますように!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

初めての方は、ワンコインレッスン!

90分で学ぶ  「東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践講座」
        朝食前におすすめの3つの習慣を始めて見ませんか?

東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践法 詳細&お申し込みは、こちらから



ストアカ






大橋 美和子


東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践クラス







★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アーユルヴェーダの本格的なセルフヒーリングを学ぶ!

5回のレッスン&呼吸法7レッスン  
「アーユルヴェーダ★ラボ」
                 
今日のご機嫌、こころの湯加減は
私が決める!
感情、心、体のバランスをとって、
免疫力を高めて    新しい自分を生きるための取り扱い説明書を作りましょう!

詳細&お申し込みは、こちらから。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

おうちで体質改善3ヶ月コース&5ヶ月コース 
                     おうちでできる7日間の体質改善リトリートプログラムを作り、サポートします。
                     ご興味のある方は、公式ラインにご登録後、「体質改善」とメッセージを送信ください。




                  
                  
       
       


当サイトのプライバシーポリシーについてはこちらをお読みになってください。
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。健康上の相談、病気や疾病などの治療は、お近くの病院の診察を受け、医師の指示に従ってください。
Copyright © miwako ohashi All Rights Reserved.



            



       








アーユルヴェーダ講座ご案内

2020-08-09 00:24:06 | ラッド先生の診察室
今年は、、
12年ぶりに日本でお盆を迎えます。

3月末に、
ロックダウンで飛行機が飛ばなくなる
寸前に帰国してから
すでに5ヶ月目。

日本のお盆と、
ちょっと似たお祭りがプネで開催される頃です。
いつもなら、
ラッド先生がアメリカからドイツ経由で
インドに戻ってこられて、
プネの診察室の鍵をウキウキとして開くのに。。

今年は、
コロナ感染者数が
どんどん増えて、

プネ市内のど真ん中にある
ラッド先生の診察室近くも
ひどい状態です。
国際線も飛ばず、まだまだインドに帰れそうにありません。

一方、
昨年から、一部で始めていたオンライン講座が
充実してきました。

とてもいいタイミングでのご縁が重なり、
たのしく実践できるセルフヒーリングのための講座を開催中❣️
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

初めての方は、ワンコインレッスン!

90分で学ぶ  「東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践講座」
        朝食前におすすめの3つの習慣を始めて見ませんか?


東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践法 詳細&お申し込みは、こちらから



ストアカ






大橋 美和子


東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践クラス







★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アーユルヴェーダの本格的なセルフヒーリングを学ぶ!

5回のレッスン&呼吸法7レッスン  
「アーユルヴェーダ★ラボ」
                 
今日のご機嫌、こころの湯加減は
私が決める!
感情、心、体のバランスをとって、
免疫力を高めて    新しい自分を生きるための取り扱い説明書を作りましょう!

詳細&お申し込みは、こちらから。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

おうちで体質改善3ヶ月コース&5ヶ月コース 
                     おうちでできる7日間の体質改善リトリートプログラムを作り、サポートします。
                     ご興味のある方は、公式ラインにご登録後、「体質改善」とメッセージを送信ください。




                  
                  
       
       


当サイトのプライバシーポリシーについてはこちらをお読みになってください。
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。健康上の相談、病気や疾病などの治療は、お近くの病院の診察を受け、医師の指示に従ってください。
Copyright © miwako ohashi All Rights Reserved.



            



       

アーユルヴェーダ★ラボ で朝からスッキリ!夜もぐっすり!!

2020-08-03 01:48:32 | ラッド先生の診察室
こんにちは!
先月、タオイストジャパンさん主催の
アーユルヴェーダ★ラボ
1日2時間X5回クラス&
呼吸法レッスン7回
を終えました。

ほっこり、ほんわか楽しい時間で、
終わってしまったのが、ちょっぴりさみしい。

このクラスでは、
まず、
朝からスッキリ!
朝7時から20分間のライブ呼吸法レッスン
で、始めます。


初回のラボ の翌朝から毎日7日間
一緒に練習して、
その後も動画を見ながら
続けていただくことができます。

いつもより、
ちょっと早起きして、
リモートワークを始める前に、
生活のリズムをつけるきっかけにもなります。

何より、
呼吸法をした後の
充実感、
スッキリ感はやみつき
です。
前日、
寝るのがおそくなっても
とりあえず、
頑張って起きて、
呼吸法をすると
二度寝しようと思っていたほど眠かったのに
お昼ご飯までの間、
さて、何から始めようか!
やる気がみなぎります。


こちらで、実践していただくのは 
アーユルヴェーダの師、
ラッド先生直伝の
現代人に最適な呼吸法です。

最近の私たちは、
昔の暮らしにくらべて、
息を切らすほどの重労働をする機会が
随分減っています。

ラッド先生がおっしゃるには、

日常の生活で、
交換されない呼吸が
肺胞にたまっているのです。
そして、
そこには感情も蓄積されています。

呼吸法は、
サンスクリット語で
プラーナーヤマ
といいます。

この言葉は、 
2つの言葉が組み合わさっていて、

プラーナ(呼吸)+アヤマ(コントロールする)

という意味がもとになっています。

つまり、

呼吸をコントロールする方法です。

たとえば、

怒ったり、 
感情的になったときは、
肩で息を切らすほど、
激しい呼吸パターンです。

または、
穏やかな気持ちのときや
眠っているときには、
息をしていないかというほど
スムーズな呼吸をしています。

だから、
それを逆手にとり、 

呼吸をコントロールすることにより
気持ちをコントロールする

手段にすることができます。

そこで、

現代の生活を送る私たちは、
しっかりと呼吸を深く、
たまった呼吸も吐き出すこと!
が必要です。

深く呼吸をするためには、
まず
しっかり息をはきだすこと!


息を吐ききると、
自然と思い切り深く息が入ってきます。

そうやって、
ためこんだ感情もスッキリと出して、
新鮮な空気を思いっきり深く
体に取り込み、

フレッシュな朝を迎えることができます。

おかげで、

眠くならなくて困っていたのに、寝つきもよく、ぐっすり眠れるようになった!

仕事の効率ははかどった!

からだが風船のように軽くなった!

なかなか減らなかった体重が減った!

腰の痛みがよくなった!

疲れにくくなった!


などなど

とってもとっても
うれしい報告もありました!

参加者の方のお声はこちらから。

そうして、
3週間呼吸法の効果を感じながら、
最後に、 

アーユルヴェーダ★ラボ のまとめ!

アーユルヴェーダでセルフヒーリングする
取り扱い説明書
ができあがり!


東洋の叡智アーユルヴェーダ医学に基づいて、
体質的特徴をつかむことができれば、

自然に、
食べたらよいものや 
控えたらいいものが
わかるようになる手がかりとなります。


アーユルヴェーダ★ラボ に参加後
もう一度受けたい!
というお声もあり、

8月末から
アーユルヴェーダ★ラボ VOL2 開催決定しました!!


早速、前回ご参加いただいた方のお申し込みをいただいています。

お申し込みは、お早めにどうぞ。
定員に限りがあります。

はじめての方から、
アーユルヴェーダの本を読んだことのある方、
学んだことのある方、

だれでもお気軽に参加いただけます。

開催は、
オンラインミーティングアプリ
ズームを使います。

参加者の皆様の安心、安全のため
顔出し&本名でのご参加
をお願いしています。

詳細は、こちらのリンクへ。

__________________________________

東洋の叡智アーユルヴェーダ医学による
アーユルヴェーダドクターの
体質改善サポートプログラムの説明会
ご案内ご希望の方は、

Hamsa Ayurveda 公式LINEからどうぞ。

リンクはこちらです。

_________________________________

ワンコイン、体験講座
「朝食前におすすめの習慣3つで気分スッキリ!」
(7月開催好評につき、ご要望にお応えして、こちらも再度開催決定!)


東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践法90分体験クラスのお申し込み受付中です。

朝をスッキリと迎えたいあなたへ、
たった20分だけで簡単にできる実践法
をご紹介します。
一度、アーユルヴェーダってどんなものか知りたい、体験したい方、
この機会へどうぞ!
お申し込み、詳細はこちらから↓




ストアカ






大橋 美和子


東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践クラス







当サイトのプライバシーポリシーについてはこちらをお読みになってください。
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。健康上の相談、病気や疾病などの治療は、お近くの病院の診察を受け、医師の指示に従ってください。
Copyright © miwako ohashi All Rights Reserved.




















夏のほてった体に、薔薇の花びら

2020-08-01 23:26:13 | ラッド先生の診察室
こんにちは。


東洋の叡智アーユルヴェーダ医学を学んだ、
インドのデカン高原にあるアーユルヴェーダ大学の
敷地内には、
無農薬栽培の植物が育てられていました。

そのなかに、とても美しい薔薇の花があります。
よくある薔薇の花束にみる薔薇よりも、
少し小さめ?の花びらのピンク色の薔薇(写真)です。

ダマスクローズという種類の薔薇で、
ほんのり甘い香りがします。

毎朝、朝露がついている時間に
摘み取ったものじゃないとだめなの、

アーユルヴェーダの産婦人科ドクターを引退して、
大学内のお寺にお供えの食事を
毎日作っているプラバタイが、
摘み取った薔薇の花のカゴを手に
教えてくれました。

この薔薇の花は、
早朝、朝露がついているときに
摘み取って集めたものを
ジャムにして薬として使われます。

薔薇の花びらは、
特に、
梅雨も明け、暑くなってきて
ほてった体をクールダウンしてくれます。

熱がこもっている人、
お腹にガスがたまっている人、
便秘気味の人、
めまいがある人、
月経不順の人、
炎症がある人、
例えば、咽頭痛、口内炎、眼の炎症におすすめです。

また、
血液を浄化したり、
月経促進
神経のバランスを調節したり、
といった作用があるといわれています。

また、
この薔薇の花びらを煮た蒸気を集めて作られた
ローズウオーターは、
こころを落ち着かせたり、
眼の炎症を抑え、スッキリさせるのに
使われます。

ふだん、
お腹が緩めな人が、
たまに便秘気味になったときに
この薔薇の花びらを温かい牛乳に入れてのむと
穏やかに作用するので
おすすめです。
****************************************************

無料オンライン体験レッスンのご案内 


「無料!プラーナーヤマ呼吸法3日間で朝からスッキリ!」

8月27日(木)〜29日(土)毎朝7時から7時半までの30分間

オンラインミーティングアプリズームを使った無料体験レッスンです。

参加ご希望の方は、
こちらのHamsa Ayurveda公式ラインへご登録後、
『呼吸法3日間参加』
とメッセージを送信してくださいね。
折り返し、ズームリンクをお送りします。

講師 アーユルヴェーダドクターHamsa
( 大橋美和子)



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

初めての方は、ワンコインレッスン!

90分で学ぶ  「東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践講座」
        朝食前におすすめの3つの習慣を始めて見ませんか?


東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践法 詳細&お申し込みは、こちらから



ストアカ






大橋 美和子


東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践クラス






★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アーユルヴェーダの本格的なセルフヒーリングを学ぶ!

5回のレッスン&呼吸法7レッスン  
「アーユルヴェーダ★ラボ」
                 
今日のご機嫌、こころの湯加減は
私が決める!
感情、心、体のバランスをとって、
免疫力を高めて    新しい自分を生きるための取り扱い説明書を作りましょう!

詳細&お申し込みは、こちらから。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

おうちで体質改善3ヶ月コース&5ヶ月コース 
                     おうちでできる7日間の体質改善リトリートプログラムを作り、サポートします。
                     ご興味のある方は、公式ラインにご登録後、「体質改善」とメッセージを送信ください。




                  
                  
       
       


当サイトのプライバシーポリシーについてはこちらをお読みになってください。
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。健康上の相談、病気や疾病などの治療は、お近くの病院の診察を受け、医師の指示に従ってください。
Copyright © miwako ohashi All Rights Reserved.



            



       
















       








W.H.O.も認める、世界にひとつだけの体質 後編

2020-07-27 23:02:22 | ラッド先生の診察室
こんにちは!
東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践法
ブログ、前回の記事の続きです。

W.H.O.も認める、
アーユルヴェーダ医学実践法の求める
体質のバランスが良い状態とは、
生まれつきの体質に近い状態
を意味します。

生まれつきの体質とは、
基本的な体質として受胎時に決まります。
受精の時の
父側の精子と
母側の卵子の状態が
5大要素(地、水、火、風、空)の
どれが優位なバランスで組み合わさっているか、
によって
7つのタイプに分類されます。

以前の記事でご紹介したように

5大要素のうち、
動きのある3つの要素に注目して、

(と水)要素がメインのカパタイプ
(と水)要素がメインのピッタタイプ
(と水)要素がメインのヴァータ タイプがあります。

その3種類の組み合わせから以下のような7タイプです。

A)3種類のうち、どれか一つが優勢なタイプ(シングル)

タイプ1、地(と水)要素がとても優勢なタイプ;カパ タイプ
タイプ2、火(と水)要素がとても優勢なタイプ:ピッタ タイプ
タイプ3、風(と水)要素がとても優位なタイプ:ヴァータ タイプ

B)3種類のうち、二つが同じくらい優勢なタイプ(ダブル)

タイプ4、タイプ1と2が優勢なタイプ;ピッタカパ タイプ
タイプ5、タイプ2と3が優勢なタイプ:ヴァータピッタ タイプ
タイプ6、タイプ1と3が優勢なタイプ:ヴァータカパ タイプ

C)3種類がどれも同じくらいのバランスのタイプ(トリプル)

タイプ7、タイプ1も2も3も同じようなバランス:ヴァータピッタカパ タイプ


C)
たとえば、
父側の精子は、タイプ1
母側の卵子は、タイプ2のとき、

受精卵は、
両方のタイプまたは、
どちらか優勢な方を受け継ぎ、
タイプ1
またはタイプ2、
もしくは、
タイプ1と2の両方をもつタイプ4
の子供になるでしょう。

このときのバランスが、
わたしたちの「生まれつきの体質」です。

一番体力があるのは、
タイプ7(ヴァータピッタカパ)ですが、めったに見られません。

そして、
このタイプ7を目指すのが健康ではありません。

生まれてきた状態の体質バランスが、
私たちの健康に一番近い状態です。
「世界にひとつだけの花」もとい
あなたは、『世界にひとつだけの体質」を持つのです。

生まれつきの体質は、
サンスクリット語でプラクリティ
と呼ばれます。

「本質」
「創造性」
「(宇宙の)最初の創造」

などといった意味です。

5つの要素(地、水、火、風、空)
体内で最初に表現されたものが
体質です。

だから、
この体質は、「生まれつき」であり、
一生変わりません。

それだけに、
判断するのはとても難しく、アーユルヴェーダの医師によって、
または、そのときの患者さんの状態によって
微妙に異なっていることがあります。

そして、
現在の体質は、
生まれてから今までの生活環境
食生活
季節、
年齢、
土地

などの
すごしてきた環境の特徴
によって
バランスが崩れてきます。

そのため、
まずは、
「世界にひとつだけのわたしの体質」
を知り、
今の健康状態に影響を与えている
食事や生活を知る

真の健康への道筋が
自然と見えてくるでしょう




アーユルヴェーダドクターの
体質改善サポートプログラムの説明会
ご案内ご希望の方は、

Hamsa Ayurveda 公式LINEからどうぞ。

リンクはこちらです。

















当サイトのプライバシーポリシーについてはこちらをお読みになってください。
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。健康上の相談、病気や疾病などの治療は、お近くの病院の診察を受け、医師の指示に従ってください。
Copyright © miwako ohashi All Rights Reserved.


















































W.H.O.も認める、世界にひとつだけの体質 前編

2020-07-26 23:03:31 | ラッド先生の診察室
こんにちは。
東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践法は、
インドに5000年もの間親しまれてきました。

実は、
W.H.O. (World Health Organization 世界保健機構)
にも認められている伝承医学
の一つです。

W.H.O.世界保健機構では、

健康とは
「完全な肉体的、
 精神的及び社会福祉の状態であり、
 単に疾病又は病弱の存在しないことではない。」

と定義しています。

約20年前に、
W.H.O.世界保健機構は、
プライマリーヘルスケアのアプローチの一環
として伝承医学を採用しました。

とりわけ、
毒性がないという確固たる科学的証拠があるものだけ
を承認しています。
アーユルヴェーダ医学は、
W.H.O.に十分認められているのです。

インドの政府機関には、
伝承医学省(AYUSH省)
があります。

A(アーユルヴェーダ医学)
Y(ヨーガとナチュロパシー)、
U(ユナ二医学)
S(シッダ医学)、
H(ホメオパシー)
5つの伝承医学の研究と教育の発展
を目的にしています。


アーユルヴェーダ医学は、
現代医学との大きな違いとして
人それぞれ生まれつきの体質があり、
そのバランスがとれている状態を健康であると
考慮していることにあります。

アーユルヴェーダによると、

『体質のバランスがよく、
消化力があり、
体の組織がきちんと作られていて、
老廃物(尿、汗、便)がきちんと排泄されていること。
そして、
心、五感、魂が祝福に満ち溢れている人
を健康な人』

と定義しています。

一方、
西洋医学は、
一般的にいうと
データや分析に基づき、
多くの人に当てはまる状態であることを健康である
としているところが大きな違いです。


かといって、
アーユルヴェーダ医学は
決して現代医学と相反する治療ではありません。

インドで、私が通っていたアーユルヴェーダ大学病院には、
インド政府から支援されている癌研究所があります。
その研究結果では、
アーユルヴェーダ医学だけ、
もしくは、
西洋医学だけ
よりも
アーユルヴェーダ医学と西洋医学の治療を併用した
癌治療が
一番成果があったと発表されていました。

現代医学の化学療法や放射線治療をうけながら
アーユルヴェーダ医学による食事生活療法を実践したり、
浄化療法を受けて
体質改善を図って
癌治療下の患者さんの生活の質向上に役立っていました。

私の学んだ
アーユルヴェーダ医の
サダナンダ先生も
ラッド先生も、
どちらも
現代医学とアーユルヴェーダ医学の併用
をすすめられていました。

決して、
西洋医学の治療の代わりではないのです。
お互いの良いところを使って、補い合うことができます。

では、
アーユルヴェーダ医学の求める健康の条件の一つ、
体質のバランスがよい、とはどういうことでしょうか?

W.H.O.も認める、
東洋の叡智アーユルーヴェーダ医学の
世界にひとつだけの体質のお話
は、

次の後編記事へ
つづきます。


東洋の叡智アーユルヴェーダ医学による
体質改善、デトックスに興味のある方は、
まずは、アーユルヴェーダの体質診断を受けられることを
オススメします。
アーユルヴェーダドクターの
アーユルヴェーダ体質診断による
体質改善サポートプログラムの説明会
ご案内ご希望の方は、

Hamsa Ayurveda 公式LINEからどうぞ。

リンクはこちらです。

















当サイトのプライバシーポリシーについてはこちらをお読みになってください。
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。健康上の相談、病気や疾病などの治療は、お近くの病院の診察を受け、医師の指示に従ってください。
Copyright © miwako ohashi All Rights Reserved.








































































甘い味から食べ始めよう!

2020-07-24 23:02:23 | ラッド先生の診察室
こんにちは。


皆さんは、食事のとき、何からお箸をつけますか?

ごはん?おかず?お茶?


東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践法では、
食べ物の味を6味に分けて、それぞれ働きがあると教えてくれます。

甘味、酸味、塩味、辛味、苦味、渋味です。

例えば、前回ご紹介したデトックス粥(キチャリ)の味は、甘味とちょっと渋味。

他には、小麦、米、ミルク、飴、デーツ(なつめやしの実)、リコリス(甘草)、砂糖なども
甘味です。

甘い味を食べると、口の中がネバネバしませんか?
甘い味は、五大要素(地、水、火、風、空)のうち、地+水の要素が多く、
主に、体を作るバランス(カパ)です。

ダイエットしたい人や
むくみ、
アレルギー、
かゆみのある方々(カパ、主に地+水のバランス高め)は、
少し控えた方がいいと言われますが、
かといって、全く甘い味を取らない方がよいわけではありません。

インドの「わんこそば」、もとい『わんこカレープレート』ともいえる
カレープレートには、
全部の味が載っています。
甘い、酸っぱい、塩っぽい、辛い、苦い、渋い
ものを少しずつ。


食べる順もすすめられていて、

甘い、酸っぱい、塩っぽい、辛い、苦い、渋い

の順に食べます。

なぜでしょう?

甘いものは、体のエネルギーを作るもとになる栄養分なので
しっかり摂る
必要性があります。

また、バランス的に五大要素の「地+水」が多いので、
『重い』性質です。

たとえば、『軽い』食品の例としてポップコーンがありますが、
『重い』食品の一つ米を鍋で炊こうとすると、
軽いポップコーンのような食品より火を通すにも
時間がかかります。

同じように、身体で消化するにも時間がかかるので、
他の食品よりも先に胃に入れた方が、
消化されやすいので
甘い味を
まず少し口にして食事を始める
こと
がオススメされるのです。

インドでも、今ではスイーツや甘い味が食後に出されることが
ほとんどです。
しかし、アーユルヴェーダでは、このような理由から
食事のはじめに甘い味のものを食べるようにすすめています。

甘い味といっても砂糖の甘さだけではなく
お米を炊いたご飯や、ムング豆(皮なし緑豆)のように
甘味のある食品があります。

それから、酸っぱい、塩っぽい、辛い味を食べると
食欲も刺激され、消化も促進されます。
これら3つの味は、全部五大要素のうち
火の要素のバランスが高めです。

だから、これらの味をいきなり胃にいれるより、
甘味を食べて、
胃の中が荒れないように守ってあげることも
できるので、理にかなっています。

そのあとに、
苦味をとると
熱を冷ましてくれます。

食事の最後は、渋味で締めくくります。

渋味は、熟れてないバナナやお茶の渋味のことです。
他には、ざくろやウコンがあります。

渋味を食べると、口の中がさっぱりします。
また、塩味や辛味のように食欲をそそることもありません。

だから、最後は渋味で箸を置きます。

ただし、
お茶は、食後すぐにのまないように
しましょう。
それから、フルーツも食事中や食直後は控えましょう。

食直後の水分は、胃液を薄めてしまいます。

食事をしながらすこしずつ白湯を飲むのが
一番おすすめされています。

フルーツは、食事と一緒に食べると
消化の邪魔をしてしまいます。

あ!誤解のないように、、念のため、、

この順序は、

甘いものだけを先にたべて、
その次に、酸っぱい味だけをたべて、
それから塩味だけ、、というわけではありません!


最初に、甘味を一口、それから、最後に渋味で締める!!
その間は、六味全てを、お好きなように楽しみます。

また、
体質チェックなどで、控えるべき食品の味がかかれていても
ゼロにする必要はありません。


調味料も使いすぎない程度に
体質にあっていないものも
控えめに、
取り入れて
もちろん大丈夫です。

皆、五大要素のバランスが違うだけで
全部のバランスを含んでいます。

なにより、
あまり考えすぎないで、、
楽しくおいしく、
ゆっくり味わっていただくのが一番!!!



デトックス粥(キチャリ)で
デトックスして、体質改善を図りたい方は
まずは、アーユルヴェーダの体質診断を受けられることを
オススメします。
アーユルヴェーダドクターの
アーユルヴェーダ体質診断による
体質改善サポートプログラムの説明会
ご案内ご希望の方は、

Hamsa Ayurveda 公式LINEからどうぞ。

リンクはこちらです。

















当サイトのプライバシーポリシーについてはこちらをお読みになってください。
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。健康上の相談、病気や疾病などの治療は、お近くの病院の診察を受け、医師の指示に従ってください。
Copyright © miwako ohashi All Rights Reserved.























































デトックス粥レシピ

2020-07-21 23:41:49 | ラッド先生の診察室
東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践法
人気の!
デトックス(パンチャカルマ)で消化力アップに使われた
前回の記事のデトックス粥レシピをご紹介します。
夏バテ、からだがだるい、食欲のない時にもおすすめ!!
妊活にも、ダイエットにも!!


『超簡単!デトックス粥(キチャリ)レシピ』

材料
バスマティ米 1カップ
ムング豆(皮なし緑豆)1/2 カップ        

水 7カップ
岩塩 少々
ギー 大さじ2
マスタードシード ティースプーン1/4
クミンシード(粉でも可) ティースプーン1/2
ターメリックパウダー ティースプーン1/2
コリアンダーパウダー ティースプーン1/2
フェンネルパウダー ティースプーン1/2
アサフチダ(ヒング) ひとつまみ
レモン汁 数滴

ただし、マスタードシードは
からだに熱を帯びていたり、
赤みをもっていたり、
炎症のある人は、省いてください。

代わりに、
コリアンダーの葉っぱや
ココナッツパウダー
があれば、
できあがったお粥に
少しふりかけると
クールダウンしてくれます。


手足が冷たい人、冷え性の方は
生姜粉をひとつまみいれるとよいでしょう。


作り方

1、米とムング豆(皮なし緑豆)を水でとぐ。
2、研いだお米とムング豆(皮なし緑豆)に水を加えて、火にかける。
  柔らかくなるまで約20分ほど炊く。
3、2が調理されている間に、*体質にあった野菜を小さく切っておく。
  ご飯とムング豆(皮なし緑豆)が炊けたら、野菜を加えてさらに10分炊く。
  火を止めて、蓋をしたまましばらく置いておく。
4、小さめのフライパンに入れたギーに
  マスタードシードを入れて炒めて香りをだす。
  マスタードシードが弾けた音がきこえたら、
  他のスパイス5種全てを加えて弱火で炒めて香りをだす。
  スパイスの香りがでてきたら、火を止めて、3に混ぜる。
5、岩塩 ひとつまみ
  レモン汁 数滴、
  コリアンダーの葉 少々
  ココナッツパウダー 少々を
  ふりかけたり、
      ギー 少々

  を混ぜて召し上がれ!

どなたにもオススメの野菜は、
ズッキーニや、アスパラガス、さつまいもです。
一緒に炊くと、
やわらかく消化によい
たきこみおかゆになります。




ご注意

このお粥だけを数日間にわたって、
召し上がるときは食物繊維が不足しがちです。
きちんと毎朝お通じがこないときは、
1日1回プルーンジュースを飲むとよいでしょう。

デトックス粥(キチャリ)で
デトックスして、体質改善を図りたい方は
まずは、アーユルヴェーダの体質診断を受けられることを
オススメします。

アーユルヴェーダドクターの
アーユルヴェーダ体質診断による
体質改善サポートプログラムの説明会
ご案内ご希望の方は、

Hamsa Ayurveda 公式LINEからどうぞ。

リンクはこちらです。




当サイトのプライバシーポリシーについてはこちらをお読みになってください。
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。健康上の相談、病気や疾病などの治療は、お近くの病院の診察を受け、医師の指示に従ってください。
Copyright © miwako ohashi All Rights Reserved.









































食べる絶食デトックス粥とデトックス茶

2020-07-21 22:57:00 | ラッド先生の診察室
こんにちは。
東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践法で、
人気のデトックス!
浄化療法(パンチャカルマ)中に
召し上がっていただいた
デトックス粥&デトックス茶をご紹介します。夏バテ対策にもオススメです!!

先日の記事で、ご紹介したアーユルヴェーダで妊活成功の治療の時にも活躍しました。
デトックス粥は、
キチャリ
という名のスパイス入り豆とコメの粥です。

キチャリとは、
「混ぜた」という意味です。

一般的には、
皮なし緑豆とバスマティ米を混ぜた粥です。

皮なし緑豆(ムング豆)は、
黄色くて小さめの豆です。

お米と一緒に炊くと、
とても柔らかく潰れて、
まるで卵入りのお粥のように黄色くなります。

辛い唐辛子なども入っていないので、
インドのアーユルヴェーダ病院に
入院されていた
日本から来られた患者さんに
一番人気のメニューでした。

ちなみに、
インドのアーユルヴェーダ病院のほとんどは、
キチャリに限らず、
他にも消化の良いインド食が
いろいろ出されます。

ただ、
消化力アップのために
効率よく
胃腸を整えるために
欧米で現代に取り入れられる実践法を
教えてこられた

アーユルヴェーダ医師のラッド先生は、

だれでもどこでもできる
デトックス粥、キチャリだけ
を食べるようにすすめていました。

食べる絶食療法のようなものです。

もちろん、ずっとではなく、
浄化療法の前後あわせて3週間だけです。

実は、
インド料理は、一般的に
スパイスを油で熱して香りをだして使われるものがほとんどです。
そのような料理は、
食べ慣れていない
欧米人やインド国外の人には、
浄化療法中や、
胃が弱いときには、
毎日何週間も食べられません。


インドで治療を受けていた
インド人の患者さんに
話を聞いてみると、

例えば、
ギーを1日に料理に使う量は、
普段からとても多く
驚くほど食べ慣れています。

その量は、
大さじ何杯ではおさまらないんです。
カップ3分の1?4分の1?
それほどたくさん摂取しているといいながら、
目の前で、
ギーをさらにスプーン何杯もごはんに
かけている光景に
びっくりしました。

ギーは、食欲アップ効果がある
バターのような油です。

とはいえ、、


わたしも、
アーユルヴェーダ大学の学生食堂で
食べ慣れない
お昼ご飯を一年中
食べ続けるには無理がありました。

家に帰って、
スパイスを使わない、
蒸しただけの温野菜と
白いご飯を食べると
体がほっとして、
美味しく感じます。

スパイスは、
ほんの少しの量を
消化力を上げる程度に
使うと
とても役に立ちます。
例えば、
デトックス茶は
特に体がほてったり、熱がこもっている状態や発疹がある人の消化力をアップさせるのにおすすめです。
トマトや唐辛子などを食べて
体が熱を帯びているときなどに
飲むときにもオススメです。デトックスになります。
簡単で、
飲みやすいお茶です。
デトックス茶の作り方は、

スパイスのなかでも
からだのほてりをとったり、
利尿作用のある
コリアンダーシードや
消化力を上げる
クミンシード&
フェンネルシード
この3つを同量ずつ混ぜます。
混ぜたものを

茶さじ1杯ほどをカップまたは急須にいれて
熱湯をそそぎ
褐色になったら
お茶として飲みます。
デトックス粥(キチャリ)にも、
このような
消化によく、辛くないスパイスを使います。


そのため、
この粥を毎日3食、
美味しく召し上がっていただけます。

体質にあった野菜といっしょに
食べると、他の治療をしなくても
食事療法だけでも
随分からだが軽くなります。

それは、
消化の火を取り戻すことができるからです。
東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践法90分体験クラスのお申し込み受付中です。

朝をスッキリと迎えたいあなたへ、
たった20分だけで簡単にできる実践法
をご紹介します。
一度、アーユルヴェーダってどんなものか知りたい、体験したい方、
この機会へどうぞ!
お申し込み、詳細はこちらから↓


height: 24px; background-size: 24px;background-repeat: no-repeat; font-weight: bold; color: #44444a; text-decoration: none; padding-left: 28px; display: inline-block">
ストアカ


width: 240px; height: 126px; background-size: cover; background-color: #eee;">

width: 36px; height: 36px; background-size: cover; background-color: #eee; top: 108px; left: 12px; position: absolute; border-radius: 50%;">

">大橋 美和子


東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践クラス








当サイトのプライバシーポリシーについてはこちらをお読みになってください。
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。健康上の相談、病気や疾病などの治療は、お近くの病院の診察を受け、医師の指示に従ってください。
Copyright © miwako ohashi All Rights Reserved.