建人 建築事務所 徒然的な”独り言”

日々のことを書いています。仕事のこと、出掛けた先のこと、映画の感想、日々の楽しみなど。建築以外のことも書き込んでいます。

『団地マニアの講演会』~UR研究報告会にて

2009-11-10 17:56:08 | 踊る設計事務所

UR都市機構が主催する研究報告会レポの続き

『特別講演 「団地をブームから文化へ」』について

Img_0001

少し前にNHKで「建築家・団地啓蒙家 吉永 健一 氏」が

出ていた番組を妻が観たらしく

面白おかしく、素人に分かりやすい内容だったそうで

その内容を私に話してくれました。

そんなこともあり、吉永 健一さんの特別講演

「団地をブームから文化へ」を楽しく聞いてきました。

 

実際、聞いてみると「団地マニア」とは?という内容で

『団地』というものが「団地マニア」の人たちにとって

魅力的な存在なのか?愛すべき部分はどこなのか?など

“興味深い部分”もあり“ディープな部分”もあり

なかなかの特別講演の内容でしたね。

 

簡単に、ここで聞いた「団地マニア」とは

「団地マニア」には“鉄道マニア”と同じく大きく3つに分類できるらしいです。

“見る団”=見て団地を楽しむ団地マニア。

その中には“撮り団”なるものも。例えばカメラ片手に団地を観てまわり

鑑賞対象は住棟、給水塔、ランドスケープ、公園遊具、銘板、

住棟番号などさまざまだそうで。 

“知る団”=団地に関する資料を収集・調査する団地マニア。

建設当時の写真やパンフレット、図面、住宅年報などを図書館で調べたり

インターネットオークションで収集して、団地の歴史を調べたりしては

悦に入る一種の歴史マニアである。 

“住み団”=憧れの団地に住む。

団地マニアにとっては最高の贅沢である。

マニアたちは彼らのことを憧れと嫉妬をこめて“勝ち組“と呼ぶそうです。

 

その他、「団地マニア」の様々な“ショー(イベントとは呼ばないらしい。)”の

報告の講義を聞くことが出来ました。

いやぁ~~面白かったですね!!  

 

まぁ~~「○○マニア」という人達、私も含めて

「“○○”に魅せられた人」なんですよね。

この特別講演を聞いて、ただ感心と感銘を受けました。

しかし、好きなものに“追求”できる欲求って凄いですね。

 

ところで、私の大学生時代に教授から

「建築を目指す人は“建築マニア”か“建築ヲタク”にならないとだめだ!!

君はもっと、もっと勉強しないとだめだぁ~~!」とよく言われた。

今、改めて言われたことを考えてみると

「もっともっと“建築”を好きになって突き詰めて勉強しなさい。

そして、誰にも負けない知識を得るように努力しなさい。」と言うことなんだと

今ごろなって理解することが出来た。

うぅ~~ん。。。どうなんでしょ。。この歳になって。。。

“建築マニア”または“建築ヲタク”にもなれず

日々“右往左往”してますが。。。

まぁ~とりあえず、これから“建築マニア”または

“建築ヲタク”になるため勉強です!

 
 

ちなみに来月の12月2日に『第5回都市再生フォーラム ~都市・活かすチカラ~』

開催されると、知り合いから聞いたので事前に申込し参加することに。

Img_0001_1

 
 
 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村 トラコミュ 踊る設計事務所へ
踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/  

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。