坊っちゃん入るべからず・・・南四丁目発by Ken's Channel

北の街札幌。ランと登山と旅日記。
YOUTUBEチャンネルもやっています。(^^)/
「北海道山日和」

つどーむラン

2013-04-06 22:00:00 | マラソン(練習記録)

土曜日、つどーむロング走の3週目。某

某有名チームのヘッドコーチと。そして久々にIさん。

コーチは40000mということで、出来れば私もと思ってスタート。

久々のロングのIさんも、25kmからは脚が思うようにでなくなったとのことで30000mで離脱。

ペースは4’25/km~4’20から入って10000mごとに5秒ずつアップという設定。

実際は最初の10000mは4’20/km前後。

次の10000mは4’15秒/km前後。

30000mまでは4’10/km前後という感じ。

 

2週前にやったときより、先週。

先週より、今回。と徐々にスタミナはついてきている感じ。

まぁ入りの設定がゆるいのもありましたが、走りのバランスに違和感がない感じが。

30000mを超えたところで3’55/kmへ突入。

28kmくらいから兆候のあった右脹脛の痙攣。31km目にその違和感が顕著に。

怪我だけは避けたいので、くやしいけれど40000m達成はおあずけで終了となりました。

 

さすがのコーチはその後もペースを維持して40000mをこなしたようです。さすが

 

それでも収穫ありのロングビルドアップ。
雪解け後の朝ランで、LTレベルのビルドアップを少し入れたのも余裕度アップに貢献しているかもしれませんね。

いずれにしても目標は未知の世界。

その世界にいる人とのトレーニングはなによりも貴重な時間です。

学は「まねる」が語源ときいたことがあります。

また、学ことは知識を詰め込むことだけではなく、結果を意識して行うことでもあり、その結果を振り返り、次へつなげていく姿勢が大事。

と、何かで読みました。

今回もコーチと同じペースで、同じ距離は走れませんでした。しかし、目標にたどり着くためにはこれが出来なくていけないんですね。

目標がはっきりしているんです。ありがたいことです。

また次の機会にも積極的にトライしたいと思います。

まぁそれに向かうトレーニングが大事なのはいうまでもありませんが。・・・・・ 

 

 


最新の画像もっと見る

post a comment