ケージの隅でくつろぐきらら。
でも、見つめるその先は・・・トイレ。
「ひとりでトイレに上がれるようになるかなぁ・・・」
今日は、さゆりママが自分の匂い(おしっこ・うんち含)のしみ込んだ木製すのこを、
消臭石けんで洗ってくれたのは良いんだけど、
なんだか、居心地が悪いんだよね~。。。
落ち着かなくって、ちっちも出せなかったりして、とってもデリケートなきらら。
現在、トイレトレーニング中。
私が見ても乗り心地の悪そうなトイレ。
自ら乗るという事は全くなく、時間を見計らってさゆりママか大ママが乗せる。
「♪ちっちっち~、ころころころ、ころころ、ちっちっち~♪♪」
初めはすぐに下りてしまったけど、ちっちの付いたティッシュとかを入れておいて、
何度かやっていると。。。
ちょろちょろちょろ~
出ました!
そして、回数を重ねていくと、何となく排泄したい気分の時は、
一度トイレにのせると、そのまま乗っかっていて・・・するんですww
でも、まだ・・・自分では乗れません。。。
だから、ケージの中、木製すのこの隙間にはコロコロうんちが、そして、すのこさえちっちが浸み込んでしまうのです(涙)
↓↓あれ、これは何かなぁ。。。
ここは、きららハウスの反対側。
手前から、かじり木(星型のやつとか)左にレタスとか葉物野菜を入れるお皿、ペレット(うさぎ用の固形の餌)、水、上にもボトルの水入れがあるんだけど、まだ、ここから飲めるっていうのが分からないのか飲みづらいのか、そして牧草入れ。
こんな感じですww
たぶん、まだまだなんだろうけど、白い容器はココット皿なんだけど、今日買ってきました。
それから、ケージはピンクです。
ホームセンターにたまたま寄った時に、スタータキットみたいにしてセットで売っていたので購入しました。
メンテナンス用には、ケージの底が引き出し式になっているやつのほうが良いみたいだけど、
値段も安かったし、とりあえずでこちらにしました。
でも、まだあちこちで粗相なので、毎日のようにケージのお掃除です。
大ママの手。
レタス、もう食べないの??
いやいや、携帯で写真だったから、「カシャッ」っていう音にびっくりしたの。
でも、きららが美人に写っていたから、採用。
ちなみにレタスは大好物ですww
最近、私達にも慣れてきて、くんくんムヒムヒしながら寄ってきます。
そして、抱っこもされるし、なでられるのが好きですww
日に日に夢中になっていっています。
早く「うさんぽ」出来るように、バスケットとハーネス&リードなどなどを揃えないとね。
我が家の紫苑がよい例で・・・(甘やかしすぎ)
それでもいいんですよね。かわいいから許されます。
うさ君のは定番ですもんねぇ、たとえ一瞬でも..僕の神経伝達'思考回路やばいかもです。
ほんとにかわいいですね!でもかじられたりはしませんか?
既に天下人です。
最初に自由にさせすぎたんです。
だから、気に入らないと後ろ足でダンッって地面叩いて怒るんです(笑)
でも、最近はケージに入れていて、外(畳部屋)は1日1時間だけとしたら、だいぶ自分の立場をまきまえるようになりました。
とはいえ、かまい過ぎ甘やかしすぎは否めません。
それと、最近はトイレトレーニング中で、きららの状況もつかみきれぬまま、ちょっとした素振りで何度も強制的にトイレに乗せられるし…(苦笑)
ま、きららのことが日に日に分かるようになっている、というのは確かなところです。
噛み付くということはめったにありませんョ。ただし、一度はありました。
本気ではなかったですけどね~