写真をまじえながら綴る日々の記録

地域活動、趣味など日々の暮らしの出来事を日記代わりに掲載しています。

男性の料理教室に参加して・・・

2014-02-02 17:20:57 | 日記

2月2日 朝9時30分~13時まで「男性の料理教室」が開催されました。

ここ数年参加していますが、男性だけでにぎやかに、大まかですが楽しく

先生に教わりながら料理を作っています。

今年のメニューは、

  ・巻きずし

  ・肉巻きハンバーグ

  ・塩こぶとかぶらのサラダ

  ・しめじのお吸い物

  ・豆腐のチーズケーキ

でした。

 巻きずしは、参加者全員が自分の巻きずしを作りました。

私は、海苔の端までごはんをのせてしまい、巻いた時にはみ出てしまいました。

 肉巻きハンバーグは、蒸してからフライパンで焦げ目をつけましたので、あっさりして

美味しかったです。これはいける・・・・・!!

 豆腐のチーズケーキは、こんなものにも豆腐が使えて、美味しいものだとは。

これも作ってみたいと思います。

             肉巻きハンバーグをフライパンで焦げ目をつけているところ

 

 作った料理全て盛り付けたところ(盛り付けは、下手ですが・・)

 巻きずしの手前にある押しずしは、先生がつくって持ってこられたものです。

    


民生・児童委員として・・・・・

2014-02-02 16:22:36 | 日記

1月31日 担当しています「在宅老人のお一人暮らし」の方をご訪問しました。

月2回ご訪問するようにしています。

お元気なお顔を拝見し、世間話やお話されたいことなど言葉を交わしてご様子を。

何かお困りのことがないかなどをお伺いして帰ります。

普段あまりお話をしておられない方は、色々とお話をされます。

長いと30分ぐらいのときもあります。

傾聴を心掛けて、聴かせていただきます。

 

              近くの国道沿いにあります。

    近くの町工場の設備です。今も稼働しているようです。


傾聴講演を終えて・・・・

2014-01-26 21:33:51 | 傾聴講座

1月26日 「認知症を理解し、患者に寄り添うための傾聴」のお話をしました。

昨日は良いお天気でしたが、今日は小雨の天気となり、何人来ていただけるか心配していましたが、16人の

方が参加くださいました。

2時間の講演でしたが、皆さん真剣に聞いてくださり、あっという間に終わりました。

少しはお役にたてたかなと思っております。

認知症患者は、軽度の方を入れると約460万人で、予備軍は400万人と言われています。実に、65歳以上の

4人に1人の割合です。

家族だけで懐疑するには限界があり、地域全体で支える体制が必ず必要になってきます。

地域での組織づくりにも力を入れたいと思います。

 

        近くにあるお店です。

  町の地主社にある像です。


民生・児童委員の研修会を受講して・・・・・

2014-01-24 21:54:51 | 日記

1月24日は、冬の富山としては、考えられないほどの暖かい晴れ渡った一日でした。

今頃は雪が積もっているのが普通ですが、今年は気温は低く寒いですが、雪はほとんどといってよいほど

降っていません。このまま春になるとは思いませんが、予想外れは歓迎です。

こんな日なので、写真を撮りに行きたかったのですが、

 午前中は「いきいきクラブ(独居の老人方が集まり、ゲームをしたり、食事を食べていただきます。)」の

お手伝いをしました。

 近くの幼稚園児が来て、一緒に歌を歌ったり、牛乳パックで作ったこまを回したりして楽しい時間を過ごしました。

 食事は、調理室でボランティアの方が作って、暖かいものを食べていただきます。

 

午後は、今年民生・児童委員の研修会がありました。富山県で2,500人ぐらいの民生委員がおられるそうです。

 新任は、約4割の1,000人ぐらいで、この人達を対象にした研修会です。

 色々な話を聞いたりすればするほど、職務の大変さを感じています。

民生委員一人でできることには限界があります。

65歳以上の4人に一人が認知症かその疑いがあると言われています。

町内の隣近所の皆さんの協力なくして、これからの高齢化社会を支えていくことは

不可能だと強く感じています。

隣近所で支えあう組織を町内に作ることを目的にやっていこうと思います。


生活支援員活動・・・・

2014-01-23 22:26:05 | 日記

1月22日 社会福祉協議会の生活支援員としての活動でお宅を訪問。

昨年10月から、男性の兄弟お二人で生活しておられるお宅を月2回訪問しています。

必要な金額を銀行で引出し、ご本人とヘルパーさんに届けます。

30分ほどご兄弟とお話をして、希望などを聞くのが仕事です。

傾聴を長くやっており、社会福祉協議会はよく訪れていますので、この支援のお仕事が私に依頼がありました。

ご兄弟のお話をよく聴いてほしいということです。

社会には、色々な人がおられます。

元気で、人のお世話をできることは、有難いことだと痛感します。

感謝・・・・・・・

 

 


グリーンパーク吉峰へ・・・雪中の散策

2014-01-20 15:43:56 | 日記

1月19日 澄麗会の1月度定例会として

雪の降る中、グリーンパーク吉峰の雪中散策に行ってきました。

吉峰までの道は凍っていましたので、ゆっくり・・・・・。

皆さんカンジキを履いて雪を固めて歩いていただき、私は長靴であるきました。

頑張って展望台まで、復路は誰も歩いていない道を歩いてきました。

展望台での昼食時に、雪が降ってきて寒かった。

だけど、暖かいグリーンティが美味しかったです。

 

     出発場所の風景

  出発にあたり、皆さんカンジキを履いているところ

       途中の樹木

     途中の樹木のそばを

  展望台   昼食を食べて帰路に


茶道部 稽古はじめ・・・・

2014-01-15 23:38:19 | 日記

1月14日 澄麗会茶道部の稽古はじめがありました。

いつもと変わりませんでしたが、今年の精進を確認しました。

筒茶碗:厳冬の1月・2月に使う茶碗ですが、皆さんに茶碗をお見せし説明をしました。

茶巾捌きがあるので、今年は使いませんが、知識として知っておいてもらうように伝えました。

お稽古は、いつもと同じで

 まず、席入りをします。

 水屋での準備、お薄のお点前、水屋での終いまで。

皆さんは、初めて10か月目に入りましたが、月2回のお稽古で頑張っておられます。

4月に澄麗会の例会で皆さんに来ていただき、お点前を披露することになっていますので、

皆さん一生懸命です。

着物を着てお点前をしたいと、意気盛んです。

期待しています。


いきいきサロン・・・・・

2014-01-11 18:35:00 | 日記

毎月第2土曜日公民館で町内の子供からお年寄りまでが集まって「歌を歌ったり」「ゲームをしたり」「おやつを食べたり」と

世代間の交流をしています。私も公民館長として参加しています。

1月は「新年の会」として行われました。

 歌は、「立山の歌(昭和天皇が富山に行幸されたときに詠まれた御製に曲をつけたものです)」、「1月1日」などを歌いました。

 ゲームは、オセロ・将棋・折り紙など。今年は特に、羽根つきもありました。こまは廻すと床に傷がつくので中止となりました。

私が子供のころは、こまを手に乗せて鬼ごっこをしたり、こまのひもを肩にかけて、このひもにこまをのせるようなこともしました。

お手玉もありました。私は3個でのお手玉は出来ました。

福笑いもありましたが、子供たちは頭が良くて上手くできていました。

最後は、団子汁を皆で食べて終わりました。

公民館を新築した時に、以前から所有していた元首相・福田赳夫が書いた「勝」の額を

綺麗にして飾ってあります。

 

 


2014年の初雪・・・・

2014-01-10 13:58:36 | 日記

1月10日 2014年に入って初めて雪が降りました。

雪のないお正月でしたので、和服を二日間着ました。お正月に着物を着たのは久しぶりです。

この冬最大の寒波到来ということで、大雪を覚悟していましたが、朝起きると陽の光がさしていました。

少しの時間近くのの写真を撮りに出かけました。

写真は、モノクロを自分のものとしたいので、構図・明暗を意識しながら撮っています。

しかし、なかなか難しく、上手くいかないものですね。

畑の様子を見ると雪の量がわかります。


七草神事・・・豊栄稲荷神社(呉羽山公園内)

2014-01-08 18:13:06 | 日記

1月7日 豊栄稲荷神社で「七草神事」が行われました。昨年に続き今年も参加しました。

神社正面の中央が「稲荷大神」、右側に「薬祖社」、左側に「学問の神様 菅原道真公」をお祭りしてあります。

宮司さんが、皆さんが歌う七草神事の歌に合わせて、七草を「とんとん」と刻まれました。

これを使用して「七草粥」を作り、参拝者に振舞われました。皆さんお代わりをして美味しそうに食べておられました。

珍しい神事です。

前衛書道家の方が書を奉納されました。「豊」という字です。

このあと、社務所で参拝された方にお抹茶を差し上げました。