写真をまじえながら綴る日々の記録

地域活動、趣味など日々の暮らしの出来事を日記代わりに掲載しています。

未来への光を!!

2012-03-28 18:04:20 | 日記

東北大震災被災者の方に、未来への光がさすのはいつか。

早く希望を持って将来へ進むことができるように、国や我々国民が真剣に考えていかなくてはいけないと思います。

こんな気持ちで書いてみました。

      

闇から突然さす 光

何とも言えず きれいな 光

だけど また闇に戻る

未来が 見えたと思うと また暗闇の世界

いつか光り輝く日が来る と信じて

だけどいつまでも見えない 光

心が折れそうになる 暗闇

早く見たい 未来に向けた希望の 光

早く見せてください 希望の 光

光が見えないことへの 失望 挫折感

何とか 光を 灯すことができないのか

自助の絆 共助の絆 公助の絆

共助の絆 今こそ発揮したい 日本の底力

皆が自分の安全だけを 幸せだけを考えないで

公助の絆 今こそ滅私奉公の意気込みを

本当に真剣に考えていますか 政治家の皆さん

灯すことを 未来への光を 

後世に誇れる 政策を 行動を 信念を

 

本当の絆で 照らそう 光を

 


澄麗会行事その2・・呉羽丘陵散策 !!

2012-03-27 17:26:49 | 山野草

      春の雪静かに咲し白い花

26日に呉羽丘陵散策に参加しました。

前日に雪が降り、なぜ今頃という驚きをもって出かけました。

車で行ったことはありますが、歩いて散策するのは初めてなので、新鮮な喜びがありました。

オウレンの花の群生、リョウブ(令法)、シロダモ、葉が金魚の尾の形をした

つばき(金魚葉白八重椿)など多くの花や樹木を見てきました。

気候が良くなれば、また行ってみたいと思います。

      オウレン

   (クリックシ拡大してご覧ください)

     ショウジョウバカマ

(クリックし拡大してご覧ください)

      金魚葉白八重椿

(クリックし拡大してご覧ください)

  リョウブ                                                                              稲荷神社

     

    

   

 

 


澄麗会行事その1・・戸倉(節分草)、四賀(福寿草)観察 !!

2012-03-23 18:13:51 | 山野草

      彼岸過ぎ白き妖精楚々と咲く

富山インターネット自然散策クラブ【澄麗会】が今年から設立され、皆さんとともに自然散策を楽しみたいと思っています。

第1回行事として、次の2箇所に行ってきました。

      長野県千曲市戸倉「戸倉宿キティパーク」傍にある

                     「戸倉セツブンソウ群生地」

      長野県松本市四賀にある「福寿草群生地」

晴天ではありませんでしたが、初めての花を堪能してきました。

 

 戸倉 セツブンソウ

    白く小さい可愛い花でした。

 

四賀 福寿草

   はなびらが一重で透き通るような黄色でした。

 

 


春はそこまで!!

2012-03-21 17:25:02 | 日記

   畔歩き心せかるるつくしまだ

日が長くなってきました。

朝は早くから明るくなり、夕方も6時を過ぎても明るいし、本当に気分も明るくなります。

今年は遅くまで畑や田んぼに雪が残っていました。

畑の雪はやっと解けましたが、水分を含んでいるので耕すのはまだまだのようです。

今月末ぐらいでしょうか。

散歩で田んぼのあぜ道を歩いていますが、つくしはまだ出ていません。

春はそこまで来ているのに雪がぱらつく日もあり、定まりません。

あと3週間もすれば桜が咲くので、待ち遠しいですね。


2012年 農事日誌 1

2012-03-09 18:37:58 | 日記

畑の雪よ早く融けて!!

      春よ来い弾む気持ちで畑に立つ

畑に残した大根がどうなっているか心配でしたので、昨日畑に行ってきました。

今年は26年ぶりの積雪となりましたが、3月になってから暖かくなり、雪が融けて大根が頭を

出していました。

最近、大根の値段も高いので2本採って1本はさっそく漬物にしました。

漬物のレシピは以前のブログを参照ください。

早く雪が融けて、欲しいですね。 

雪の下にある苗が心配です。 

   玉ねぎの苗はどうなっているのか?

   エンドウの苗は?

   キャベツの苗は?

耕して、ジャガイモを植えて、里芋を植えて、葉物を植えてと気持ちがはやります。

ジャガイモの種イモは購入済みです。