11月15日朝10時30分ごろ雨が降る中を、家内と二人で高山市へ向けて出発。
途中41号線から車はナビに従い県道へ。お蔭で「山田池」で見事な山の紅葉を見ることができました。
このころには雨も上がっていました。また、帰りにゆっくり見ることにして、高山へ。
このあたりの山の紅葉は見ごろで美しかったです。
高山市では「山下清原画展」を見ました。これほど多くの作品を見たのは初めてでした。
花火が好きだったのでしょう、多くの先品がありました。
行く先々でお世話になった人にお礼の意味で、色々なものに貼り絵をした作品も
多くありました。
次は「高山昭和館」へ。昭和時代に戻ったような懐かしいものが、雑然と置いてあるという感じでした。
しばらくの間、昭和にタイムスリップした感を味わうことができました。
この後、市内の古い街並みを散策し、香ばしいかおりに誘われ「みたらし団子」を食べました。
R158で宿泊する新平湯温泉へ。途中、乗鞍山麓「五色が原」のあたりで、道路に少し積雪がありました。
旅館で聞くと、今朝降った雪だそうです。今年初めて、雪をまじかに見ましたが、事故もなく旅館につきました。
露天風呂付きの部屋でしたので、何回も温泉を楽しむことができました。
16日は、R158で「飛騨 大鍾乳洞」へ。内部は、見所にいろんな色の照明があり、本当の鍾乳洞の
良さを味わうことはできませんでした。
再び、高山市へ。「高山陣屋」を訪ねました。部屋数も多く、蔵も大きく沢山あり、台所も大きく、
多分多くの人がいたのだろうと思いました。庭の紅葉も綺麗でした。
市内を歩き、昨日に続き「みたらし団子」を食べ、お土産を買って帰途につきました。
途中、昨日の「山田池」で紅葉を堪能し、無事帰宅しました。
高山から新平湯温泉の途中の山の紅葉(雨上がりで霧が)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/05/08de980901b5de7a65c8c8aad4bced0b.jpg)
高山昭和館(雑然としていますが、懐かしい景色です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/83/6a1ba4d9c9411cea0d6177eab02c4c21.jpg)
懐かしいポスターです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/47/5bdf3fbe54e3870152799516f3da66af.jpg)
新平湯温泉旅館の露天風呂(部屋つきですので、何度も入りました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b8/76ee3775abef45ccf09589227f09e76b.jpg)
高山陣屋(大きな陣屋でした。庭の紅葉も綺麗でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/9c7690b30545db67d1b947e359083945.jpg)
帰途の「山田池」周辺の山の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/82/0755ed52a1dae4a3eb1da3ca0842dbd2.jpg)