「歩くアルペンルート」を歩いて自然に親しむ会に参加させていただき、
黒部ダムまでを5回に分けて歩きました。
しかし、この一の谷道・獅子ヶ鼻コースは歩いていなっかので、9月28日
に行ってきました。
コースは、天狗平までケーブルとバス ⇒ 天狗の鼻 ⇒(獅子ヶ鼻平)⇒
獅子ヶ鼻岩 ⇒ (弥陀ヶ原高原) ⇒ 弥陀ヶ原遊歩道 ⇒ 弥陀ヶ原
⇒ 立山駅までバスとケーブル
天狗平に着いた時は、空真っ青に澄み渡り雄山、剱岳も本当に近くに
見えました。こんなに綺麗に見えたのは、初めてのように思います。
紅葉を期待していましたが、まだ始まったばかりのようで赤の美しさは、
残念ながらありませんでした。
しかし、獅子ヶ鼻平、弥陀ヶ原高原、餓鬼の田んぼが点在するなか雑草?
らしきものが黄色く色づき綺麗でした。(動画で確認ください。)
獅子ヶ鼻岩から鎖場と聞いていましたが、一部分だけだろうと勝手に想像
していました。
しかし、谷に降りるまで続くとは、川渡もあり(増水していると渡れない?)
なかなか手ごわい下りでした。
このあたりでは、朝の青空が嘘のように霧で周りの景色が見えない状態
でした。
ここから以後は、常に霧がかかっていました。弥陀ヶ原バス停では、ホテル
も見えないくらい深い霧でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます