8月8日立山へ山野草の観察会に行ってきました。
午後から雨を心配していましたが、幸い天候に恵まれ楽しい一日を過ごせました。
コースは、立山アルペン村駐車場 →立山 天狗平(貸切観光バス) → 水平道 → 地獄谷 → みくりが池 → 室堂 →立山アルペン村駐車場(貸切観光バス)
多くの可愛い高山植物を見ることができました。特にチングルマは最高に綺麗に咲いていました。幸運を招くといわれるピンクも多く見ることがで、
花びら6枚のピンク色もありました。
これのお陰か、地獄谷の階段で雷鳥親子を見ることができました。
機会があればまた行きたいと思います。
ちんぐるまの群生
花びら6枚ピンクのちんぐるま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/3d34527652610f2d84eb7c147f7fcb28.jpg)
雷鳥親子
雷鳥観察を報告し頂いたシール
3種類のリンドウ ミヤマリンドウ
タテヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/e35d8a90a2aabed6292b67f959b2ab26.jpg)
オヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/46/cb68ddf7f2d9b8d4120519a6775e232f.jpg)
ヤマハハコ ヨツバシオガマ コバイケソウ イワイチョウ ミヤマハタザオ クロクモソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/33/7ef47ff1a1fe7ba1409a19d02193a5df_s.jpg)
かっちゃんより
午後から雨を心配していましたが、幸い天候に恵まれ楽しい一日を過ごせました。
コースは、立山アルペン村駐車場 →立山 天狗平(貸切観光バス) → 水平道 → 地獄谷 → みくりが池 → 室堂 →立山アルペン村駐車場(貸切観光バス)
多くの可愛い高山植物を見ることができました。特にチングルマは最高に綺麗に咲いていました。幸運を招くといわれるピンクも多く見ることがで、
花びら6枚のピンク色もありました。
これのお陰か、地獄谷の階段で雷鳥親子を見ることができました。
機会があればまた行きたいと思います。
ちんぐるまの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d6/7804103c3d7b56f50e6d7561d3c6dd08.jpg)
花びら6枚ピンクのちんぐるま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/3d34527652610f2d84eb7c147f7fcb28.jpg)
雷鳥親子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/e2f6069ba12d86c45b5bb522634363e6.jpg)
雷鳥観察を報告し頂いたシール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/98/eb59c07b53fbdc1469a8da9a1875b576.jpg)
3種類のリンドウ ミヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/01252d91cccd6a527ff0fd8d3e6db264.jpg)
タテヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/e35d8a90a2aabed6292b67f959b2ab26.jpg)
オヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/46/cb68ddf7f2d9b8d4120519a6775e232f.jpg)
ヤマハハコ ヨツバシオガマ コバイケソウ イワイチョウ ミヤマハタザオ クロクモソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/a8/d5bef26a9fe236d922f60b9995edb357_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/4c/d0e84beebec36dc0fa04c2356b448c92_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/a8/d962d4a694ef9350e2e4735ab27a3de0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/0a/d215efdfa8c66e914cd187feda2e94d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/04/87cbc267a5b6d8fa2a26d98554e404fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/33/7ef47ff1a1fe7ba1409a19d02193a5df_s.jpg)
かっちゃんより
コメント有難うございました。
遠かったのに、雷鳥の雛上手く撮れましたね。
リンドウ3種類見れましたね。
もう一種類は、トウヤクリンドウですが、室堂ターミナル付近を探せば見つかるかも。
また、一の越付近へ行けば確実に見れますよ。
一番下の小さい写真で、オヤマゼンコウ?
ヤマハハコのような気もしますが…。
次回は、是非トウヤクリンドウを見たいと思います。
オヤマゼンコウの写真は、ミヤマハタザオに変更しました。