ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

読売新聞12面

2017年01月22日 | 順位シリーズ【終了】

「子育ても立派な社会貢献」に、「公共の福祉に資する」範囲において、その通り、賛同します。子育ても「一億総活躍社会」の一つではありませんか、そもそも「一億総活躍社会」、今までだって、活躍しているではありませんか?僅かな「愚か者」は存在していますが、一般的には、それぞれの考え、立場で、社会に貢献している訳で、「家庭を守る」ことも立派な社会貢献です。

 

「一億○○」という表現は嫌いです。かつて、「一億玉砕」などと無意味な馬鹿げたスローガンもありました。

「親の背中を見て子は育つ」のですから、「立派な社会貢献」です。

現政権も本気で、「日本国民ファースト」を掲げて、実行して欲しいものです。

この無策、あの3本の矢、どこえ飛んでいったのか?誰か教えてください。

 

 

順位

1位:自衛消防技術試験(東京都火災予防条例)

2位:石綿作業主任者(2017年受講予定)

3位:参加シリーズ

4位:俺チョコ

5位:人身事故(一部追記)

6位:甲種特類消防設備士

7位:給水装置工事主任技術者(免状到着)

8位:認定電気工事従事者

9位10位:特定化学物質及び4アルキル鉛等作業主任者(2017年受講予定)

でありました。自衛消防技術試験が1位となりました。ローカル資格ですが、日頃の防災意識を高める意味で、消火器、屋内消火栓の使い方、自動火災報知設備の仕組み、防災放送、救急対応など、知っていると、損はない、最近、多発する首都圏周辺の地震など、リスクが高まる昨今の備えに、素人の方も一度、チャレンジしてみては如何でしょうか?

(意見には個人差があります。)

この記事についてブログを書く
« 人身事故(一部追記) | トップ | 資格を活用する方法(一級建... »
最新の画像もっと見る