さいたま新都心&蕨の人身事故の直撃!!!!
今日も、新宿湘南ライン&埼京線
or京浜東北線
を利用する小生には、ダブルパンチ
でした。
昨日のNスペ「貧困」を観たからかな?受験?
結局、10時に出社、事前に会社へ連絡していました。「出社できませ~ん!!」
「尊い命」を粗末にしてはいけません。
それに、夕方帰宅すると、教育関係の不祥事、天下り、いじめ、その他諸々、これでは、「人」が育つわけがないよ・・・・・・・・学校、教育関係は、本当に、格差社会の典型ですね!富裕層は天下り、貧困層はいじめ、その生き様を決める受験、親の環境、地域の環境、学校の環境、環境によって、幾重にも変わるし、変わらない。
小生、教員免許を持つ者として、情けない・・・・・「窓際のトットちゃん」・・・・・・・教育の原点がここにあるのに・・・・
さて、昨日の順位について
1位:日曜日
2位:音楽鑑賞(今日は、中島みゆき「歌でしか言えない」を聴きます)
3位:Nスペから相棒へ(たまきさんカットされてましたね)
4位:あります(参加シリーズ)
5位:去年の今頃(来年の今頃・・・・未来は予想しても意味がないので、記述しません。一寸先は闇)
6位:甲種特類消防設備士
7位:自衛消防技術試験
8位:消防設備士シリーズ番外編(2020年が次の再講習のピークです。)
9位:LOTO7
10位:建築物環境衛生管理技術者
でありました。6位、7位、10位は、常連ですね!
第一生命の「サラリーマン川柳」が発表され、「サラ川」の兵達の見事な川柳には、感服致します。
「サラ川」も30年、小生の社会人生活にほぼリンクしています。
時代を感じる、見事な川柳、一句一句、じっくり読んで、楽しみたいと思います。
小生は、「川柳」のセンスに「欠ける」ので、皆さまの生み出す名句を味わいながら、夜を過ごします。
皆も、「サラ川」を楽しめば、人身事故も減ると思いますが・・・・・
「心の豊かさ」・・・・難しいか?
ちなみに、毎週土曜日のNHKラジオの「ボヤ川」もほぼ毎回、拝聴しています。
TBSラジオの「久米さん」を聴いた後、NHK第一にダイヤルを変えて、土曜日はラジオの日です。
明日は、バレンタイン・デイです。妻M子は、本命チョコを準備してくれました。
「生チョコ」です。
内容、値段では無いのです。「気持ち」が通じれば、それ良いのです。「ありがとう!」
昨夜は、ボウボウのスペシャル・カレーライスを食しました。(写真は以前の使いまわし)
毎度のことですが、野菜が沢山、旨味をしっかり出して、味わい深いカレーライスを二人で食べました。
ポイントは、オリーブオイルで、千切りにした玉ねぎを20分、じっくり炒めて、次のニンジン、生姜、ニンニク、豚肉、ジャガイモの順番で、更に10分程度炒めます。黒コショウ、山椒、シナモンを加えて、水から煮込んで、しっかり、灰汁取り、15分煮込んで、カレールーを投入、更に、ルーが溶けるまで、10分程度、煮込んで、出来上がり、約1時間後、再び加熱して、食します。
ご馳走様でした。
「サラ川」を読んだら、勉強しよう!「学問に終わりはない」
(好みには、個人差があります)