人事異動の季節です。小生、B社に入社し、1年、まだまだ新人です。
ですが、どうやら、この1年間の勤務(態度、実績、能力他)の成果により、異動になるらしい、とのこと、勿論、根拠、情報ソースはしかるべき筋からのもの、でも、小生、基本的に、異動には、「NO」です。
現在、通勤にDOOR TO DOORで1時間40分、異動先は、都内、DOOR TO DOORで通勤2時間、都内の通勤ラッシュに巻き込まれることが、原則、「NO」です。
出世、給与アップ、何も要りません。このままで十分なんですけどね!!!
どうするかは、3月3日の本社人事担当との協議です。正社員登用の話もあり、人事担当は、誤解しているようです。
「人の働き方」は、いろいろあります。地位、給与アップ、を提示すれば、「正社員」になるとおもっているようですが、小生は、自由人でいたいので、正社員のお話も「固辞」します。
しかし、「仕事はきちんと、恥ずかしい仕事をするつもりはありません。後ろ指を指されることは一切ありません。それが、小生の仕事に対する姿勢です。」
何も要求することはありません。粛々と仕事をさせてくれれば、それで結構!!
出世、所得アップ、地位、など俗世界のことはもうA社で卒業しました。
B社は、気楽な稼業で、しかし、仕事は趣味なので、楽しみながら仕事をこなしているので、その邪魔をしなければそれで結構!B社年収=A社年収×40%ですが、気楽な50代には、十分です。A社の早期退職で、諸々4,000万も頂いたので、これまでの蓄財と合わせて、億単位あるので、楽しい老後の準備期間として、10年を過ごしたいんですが・・・・・もう、バリバリの企業戦士は、ご卒業、気楽なオジサンで過ごしてまいります。
今日は、「相棒」を観に行きます。
昨日の順位
1位: 給水装置工事主任技術者資格証(試験でGET!!合格率30%、余裕!)
過去問2年分をしっかり学習すれば問題なし、1週間あれば合格できるはず、合格できなければ、資格を得る資格なし、じゃない?
2位:プレミアム・フライデイ
3位:2月24日(金)
4位・7位:認定電気工事従事者(講習でGET!!)
修了考査はありません。ただ8時間聴くだけ!!
5位:建築物環境衛生管理技術者(講習+修了考査(50問)でGET!!簡単)
修了考査は、テキスト参照不可ですが、基本的な事項を問うので、「ここ重要」を言ってくれるので、合格しないはずが、ない!!でも、合格率100%でないらしい
6位・10位: 建築設備検査員(講習+修了考査(30問)でGET!!簡単)
修了考査はテキスト参照可ですから、合格しないはずが、ないよ!!
8位:2月23日(木曜日)
9位:甲種特類消防設備士(受験資格取得が長い道、試験でGET!!合格率30%)
かなり真剣に学習する必要がある。全類の復習として考えれば、合格できます。小生の定義する「難関資格」は、概ね合格率10%未満ですから、30%代は余裕です。但し、実技(実演)のあった自衛消防技術試験、苦手な電気系(甲種4類、乙種7類)は、30%代でも余裕とは言えませんが、何とかなるもので、失敗は成功の素です。
でした。
2月も残すところ27日、28日の二日、28日は、横浜で研修、その後は、中華街??
3月がスタート、小生、3月1日がB社入社、2年目となります。
人事異動の春、どうして回避するか?人事担当者の立場もあるので、なんとかオブラートに「辞退」する方向で、思案中(戦略的に論理展開を整理中)。
(意見には個人差がありました)