年齢も重ねると、いろいろとありまして、「ちょっとお休みを頂戴致しました。」
明日からセンター試験ですね!
受験生の皆さま、コンディションを整えて、目標に向かって、全力投球してください。
栄冠を掴んでください。我が家の「置くとパス」するオクトパス君も応援してますよ!
さて、ここ2~3日、順位が変動しており、昨日の順位は
1位:甲種特類消防設備士
2位:ガス可とう管接続工事監督者(受講)
3位:防火安全技術者(東京都火災予防条例:東京都限定)
4位:防火管理技能者(東京都火災予防条例:東京都限定)
5位:親の背中・・・・・
6位:今日の夕食
7位:再講習・更新
8位:自動車免許更新(鴻巣にて、ゴールド復活)
9位:建築設備検査員
10位:職長等安全衛生教育
でした。資格の話題が、8個ランクインしていました。
センター試験他、大学入試も、今時期でなく、年末位にすればよいのに、受験終了後、受験生もお正月を過ごさせ、3学期は、将来に向けての社会貢献活動を「必須」科目で1~2ケ月実践経験を積ませて、社会的な常識(?)、社会貢献の意味を「教えて」、修了すれば、卒業というように、教育の内容を見直して、社会に役立つ人間形成の一助とすべき、教育に見直すべきですよ。学問・勉強は、いつでもできるが、人間形成、発展途上の十代後半に、尊ぶべき「心」を養う教育が必要だと思います。
選挙権も与えられた訳ですから・・・・・・・
「大人になること」の真の意味を「実体験」させること、ここでの失敗は許される。でも、経験しないと、右も左も分からない。
そんなことの無いように、文科省も考えて欲しいものです。
何のために「生きるのか?」
何はともあれ、「頑張れ!受験生、未来に向かって!!!!」
(意見には個人差があります。)