26日は、「原子力の日」です。
E=mC^2 (質量エネルギーの法則)
さて、26日は、定時ダッシュで、皆の待ち合わせ場所に合流し、「トラフグを食する会」で、親睦を深めることにしています。小生が幹事役です。小生、ゲコなので、飲みたい人は飲んでいいですよ!という食事会なんです。
アルコールで失敗する方(小生は、越後湯沢への乗り越し数回、喧嘩・救急車・警察沙汰・等はございません)や、特に、女性が酔っぱらう姿を晒すのは、如何なものか?と思います(深夜の電車で口をあけて、ガーガーしている女性です)。飲むことがだめではありませんが、何事も「ほどほどに」ということです。
現在のB社の女性達(アラフォー以下の世代)は、「大酒飲み」が多く、本当に女性は強い!完璧に引いています。
飲んで、騒いで、大笑い、いいんですよ。楽しければ・・・・・・・飲まれないようにしましょう。
TVのCMで、「シジミがどうした」っていうのがありますが、翌日、後悔するまで、飲むなよって、いいたくなります。学習しないんですね!人間は、そのためにいろいろ手を施さなければならない。
好きこそものの上手なれ!っということで・・・・・原子力の日が過ぎ、もうすぐ11月、ここ数日、最低気温が一桁に突入、そして、師走、忘年会という、いやな響きがするシーズンになりました。
「酒が飲める。酒が飲める。・・・・・・・・・」
何事も、ほどほどにしておきましょう!・・・・「グビッ!」
(意見には個人差があります)