ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

石綿作業主任者技能講習修了証

2017年03月15日 | 工事関係資格

本日(16日)、3月4日~5日に受講した「石綿作業主任者」技能講習の修了証が届きました。

通算、52個目が確定致しました。小生は、54歳、年齢イーブンに残り2個です。

労働安全衛生の技能講習は、5月の「鉛作業主任者」を残す所となりました。

12月から5月で、「有機溶剤」、「特定化学物質」、「石綿」、そして、5月の「鉛」と4部門を取得し、はずみをつけて、5月の試験へと突入します。

それから、「建築設備診断技術者」ですが、講習開催日程が公表され、平成29年7月5日(水)~7日(金)、場所は、連合会館、定員170名、詳しくは4月頃とのこと。2級福祉住環境コーディネーターが、7月9日(日)ですので、ちょっとタイトなスケジュールになりました。

二級福祉住環境コーディネーターは、11月受験に変更しても良いのですが、11月は、エックス線もあり、1週間程度検討し、異動先の休日設定もあるので、4月早々に具体化したいと思います。

まずは、5月の高圧室内作業主任者試験、鉛作業主任者技能講習ですね!

4月は、2017年度、受験、受講の日程を睨んで、申込忘れの無いようにしっかり、確認、フォローしてまいります。

よって、

5月24日(水):高圧室内作業主任者試験(確定:53個目の見込み、有給休暇)

5月27日(土)~28日(日):鉛作業主任者技能講習(確定:54個目の見込み)

6月13日(火):発破技士(変更の恐れあり・・・・・群馬の出張試験も視野に入れて)

7月5日(水)~7日(金):建築設備診断技術者講習

7月9日(日):二級福祉住環境コ-ディネーター試験(変更の恐れあり、11月受験も視野に入れて)

9月3日(日):火薬類取扱保安責任者(甲種)

10月上旬か下旬:毒物劇物(試験、群馬か埼玉)

11月26日(火):エックス線(出張試験、他の日程も視野に入れて、二級福祉住環境コーディネーターとの絡みで、前倒し、あるいは、2018年1月の可能性も、そうなると、気象予報士試験の一発目を2018年夏に延期の可能性もあり)

12月:特定建築物調査員講習(4日間の有給休暇を予定)

 

そして、今日の順位

1位:高圧室内作業主任者試験申込完了

2位:投資信託

3位:甲種特類消防設備士

4位:通勤とお爺さん

5位:訂正し、お詫び申し上げます。

6位:自然災害

7位:建築物環境衛生管理技術者

8位:自衛消防技術試験

9位:防火管理技能者

10位:2017年度受験候補「発破技士」他多数の巻き

でありました。

 

今日のポートフォリオは、△35,400でした。

銘柄全体にBADでしたが、明日は明日の風が吹くでしょう!!!気長に「待つわ!」

ガンバレ!ニッポン!

以上

この記事についてブログを書く
« 通勤とお爺さん | トップ | 転勤 »
最新の画像もっと見る